
1: muffin ★ 2022/06/12(日) 13:25:20.75 ID:CAP_USER9
https://grapee.jp/1136790
2022年5月、栃木県に住む小学生たちが、ランドセルをキャリーバッグのように運ぶ『さんぽセル』を発案し、ネットで話題になりました。
荷物が重すぎたり、ランドセルが身体に合わなかったりすると心身に支障をきたし、通称『ランドセル症候群』になる可能性も。
しかし、ネットで『さんぽセル』が取り上げられると、大人からアイディアや子供たちに対する批判の声が上がりました。
同年6月12日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、『さんぽセル』について特集。小学生らが反論した『さんぽセル』への批判には、こういったコメントもありました。
「ランドセルは重いけど、楽をしたら筋力が下がってイカン!身体も心も鍛えないと」
コメンテーターとして出演する安藤優子アナウンサーは、このように考えを述べました。
「いやでも本当に子供のランドセルだけじゃなくて、さっき三上(大進)さんもおっしゃったけれど…。ランドセル以外にピアニカみたいなのをぶら下げて、シューズをぶら下げて、水筒下げて、自分たちの給食の袋もあって、もう本当にランドセルしょった上に、なおかつ両手に荷物を持って。小学校1年生の子がでっかいランドセルをがちゃがちゃいわせて歩いてるのを見ると、ちょっとそれトゥーマッチじゃない?って。で、『あれ(ランドセル)をしょったら鍛えられる』って発想って…すごく、どうなってるんでしょうね?本当に。『ランドセルしょって鍛えろ』っていわれてもねぇ…。」
小学生のアイディアを称賛した上で、批判をした大人に「どんな発想をしているのかが理解できない」と苦笑した、安藤さん。
安藤さんのいう通り、小学生が通学時に心身を鍛える意味はあるのでしょうか。そもそも、ランドセルで鍛える必要はあるのかが疑問です。この意見に対し、発案した小学生は「灯油缶を遠くに運ぶ時、大人は鍛えるために背負うの?きっとタイヤで運ぶと思う」と反論しています。
安藤さんも同様に、苦労を美徳とし、他人に強制する考えが理解できなかったのでしょう。
重いランドセルで苦労する気持ちは、実際にその状況下に置かれている子供が一番よく分かるはず。
当事者の考えを尊重しているからこそ、『さんぽセル』は多くの注文が寄せられているのでしょう。
全文はソースをご覧ください
2022年5月、栃木県に住む小学生たちが、ランドセルをキャリーバッグのように運ぶ『さんぽセル』を発案し、ネットで話題になりました。
荷物が重すぎたり、ランドセルが身体に合わなかったりすると心身に支障をきたし、通称『ランドセル症候群』になる可能性も。
しかし、ネットで『さんぽセル』が取り上げられると、大人からアイディアや子供たちに対する批判の声が上がりました。
同年6月12日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、『さんぽセル』について特集。小学生らが反論した『さんぽセル』への批判には、こういったコメントもありました。
「ランドセルは重いけど、楽をしたら筋力が下がってイカン!身体も心も鍛えないと」
コメンテーターとして出演する安藤優子アナウンサーは、このように考えを述べました。
「いやでも本当に子供のランドセルだけじゃなくて、さっき三上(大進)さんもおっしゃったけれど…。ランドセル以外にピアニカみたいなのをぶら下げて、シューズをぶら下げて、水筒下げて、自分たちの給食の袋もあって、もう本当にランドセルしょった上に、なおかつ両手に荷物を持って。小学校1年生の子がでっかいランドセルをがちゃがちゃいわせて歩いてるのを見ると、ちょっとそれトゥーマッチじゃない?って。で、『あれ(ランドセル)をしょったら鍛えられる』って発想って…すごく、どうなってるんでしょうね?本当に。『ランドセルしょって鍛えろ』っていわれてもねぇ…。」
小学生のアイディアを称賛した上で、批判をした大人に「どんな発想をしているのかが理解できない」と苦笑した、安藤さん。
安藤さんのいう通り、小学生が通学時に心身を鍛える意味はあるのでしょうか。そもそも、ランドセルで鍛える必要はあるのかが疑問です。この意見に対し、発案した小学生は「灯油缶を遠くに運ぶ時、大人は鍛えるために背負うの?きっとタイヤで運ぶと思う」と反論しています。
安藤さんも同様に、苦労を美徳とし、他人に強制する考えが理解できなかったのでしょう。
重いランドセルで苦労する気持ちは、実際にその状況下に置かれている子供が一番よく分かるはず。
当事者の考えを尊重しているからこそ、『さんぽセル』は多くの注文が寄せられているのでしょう。
全文はソースをご覧ください
36: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:35:30.88 ID:Hk/T/7Da0
>>1
安藤が小学生の頃はB5がメインだし、タブレットもないから重さが全く違うってことを理解していない。
安藤が小学生の頃はB5がメインだし、タブレットもないから重さが全く違うってことを理解していない。
119: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:49:37.34 ID:P9CYR6020
>>36
? 理解してないのはお前のように見えるが
? 理解してないのはお前のように見えるが
48: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:50.80 ID:5f4z7p2A0
>>1
毎日毎日ピアニカにシューズ?馬鹿か。
毎日毎日ピアニカにシューズ?馬鹿か。
50: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:37:52.71 ID:GmxRIRUv0
>>48
毎日か週一かはこの議論ではどうでも良い点
毎日か週一かはこの議論ではどうでも良い点
66: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:40:32.14 ID:5f4z7p2A0
>>50
そんなことはない
長期的な荷物管理も立派な教育だろ
工夫のチャンスを奪うことになる
そんなことはない
長期的な荷物管理も立派な教育だろ
工夫のチャンスを奪うことになる
72: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:41:35.84 ID:b7wptp1x0
>>66
そんな機会他でいくらでも作れるわ
そんな機会他でいくらでも作れるわ
87: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:43:27.02 ID:5f4z7p2A0
>>72
いくらでも出来るという言葉は便利だよなあ
だったら学校通わず自宅学習でもしてたら?
いくらでも出来るという言葉は便利だよなあ
だったら学校通わず自宅学習でもしてたら?
92: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:44:11.25 ID:tKTbgAOD0
>>87
すり替えw
すり替えw
94: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:44:43.67 ID:5f4z7p2A0
>>92
おまえがな
おまえがな
143: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:53:17.57 ID:qalpTQeW0
>>48
こいつ馬鹿だから毎日さんぽセル使うと思ってんだろうな
軽けりゃ背負うし重けりゃさんぽセル使うだけの話なのに0か100でしか思考できないアホ
こいつ馬鹿だから毎日さんぽセル使うと思ってんだろうな
軽けりゃ背負うし重けりゃさんぽセル使うだけの話なのに0か100でしか思考できないアホ
179: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:00:41.92 ID:5f4z7p2A0
>>143
ブーメラン過ぎ
きも
ブーメラン過ぎ
きも
83: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:43:05.26 ID:XzaNr8J70
>>1
素直に邪魔じゃんこれ w
素直に邪魔じゃんこれ w
99: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:45:54.02 ID:iINoHUpU0
>>1
これ開発者が子供とアホな反論する大人の二役やってるマッチポンプだろう。
灯油缶を例えに出す小学生も、心身を鍛えるためにランドセルを推す大人も普通居ないわ。
典型的なステマだろう。
これ開発者が子供とアホな反論する大人の二役やってるマッチポンプだろう。
灯油缶を例えに出す小学生も、心身を鍛えるためにランドセルを推す大人も普通居ないわ。
典型的なステマだろう。
107: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:47:16.35 ID:n6r9Vqu+0
>>99
マスコミ食いついてるのも、きっと開発者の大人側の方がマスコミと繋がりがあるんだろうな
マスコミ食いついてるのも、きっと開発者の大人側の方がマスコミと繋がりがあるんだろうな
101: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:46:05.19 ID:5pE+sdq60
>>1
今時の子はタブレットも水筒も入れてんだろ
昔と比べることに意味があるのかな
今時の子はタブレットも水筒も入れてんだろ
昔と比べることに意味があるのかな
129: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:50:57.05 ID:2jinNCsZ0
>>1
ランドセルを背負う事が
そんなに大変なことか
ランドセルを背負う事が
そんなに大変なことか
458: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:54:29.48 ID:4RqF8SDg0
>>129
今はパソコン、アダプター、水筒、消毒グッズが入ってるからなあ
教科書もいい紙使うようになったし
俺たちの時代+3.5kgぐらいだ
今はパソコン、アダプター、水筒、消毒グッズが入ってるからなあ
教科書もいい紙使うようになったし
俺たちの時代+3.5kgぐらいだ
237: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:15:20.90 ID:gmUiS5vb0
>>1
ま、立憲民主党が批判だけしかしないように、人間のクズも批判だけしかしないからな。
ま、立憲民主党が批判だけしかしないように、人間のクズも批判だけしかしないからな。
248: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:18:12.77 ID:kaj0Gjrs0
>>1
さんぽセルに食ってかかる大人は精神を病んでるんだろうな
クレーマー気質って病気だね
さんぽセルに食ってかかる大人は精神を病んでるんだろうな
クレーマー気質って病気だね
267: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:21:29.62 ID:L5YzkCyd0
>>1
>なおかつ両手に荷物を持って。小学校1年生の子がでっかいランドセルをがちゃがちゃいわせて歩いてるのを見ると、ちょっとそれトゥーマッチじゃない?
両手ふさがってたら使えないじゃねーか!
>なおかつ両手に荷物を持って。小学校1年生の子がでっかいランドセルをがちゃがちゃいわせて歩いてるのを見ると、ちょっとそれトゥーマッチじゃない?
両手ふさがってたら使えないじゃねーか!
306: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:31.70 ID:QTHvqlcW0
>>1
いいからお前はとっとと引退しろよ
不倫ババアw
いいからお前はとっとと引退しろよ
不倫ババアw
401: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:45:03.37 ID:K5b7rnpt0
>>1
医学的な見解で言えば、幼少期の成長に影響がないとは言い難い。
ただし、文科省目線で考えれば有事の際には衝撃を和らげる様に作成されている。
これ常識な。
医学的な見解で言えば、幼少期の成長に影響がないとは言い難い。
ただし、文科省目線で考えれば有事の際には衝撃を和らげる様に作成されている。
これ常識な。
463: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:55:56.37 ID:Fujj/JVP0
>>1
>この意見に対し、発案した小学生は「灯油缶を遠くに運ぶ時、大人は鍛えるために背負うの?きっとタイヤで運ぶと思う」と反論しています。
ろくな人間にならんなこれw
>この意見に対し、発案した小学生は「灯油缶を遠くに運ぶ時、大人は鍛えるために背負うの?きっとタイヤで運ぶと思う」と反論しています。
ろくな人間にならんなこれw
494: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:01:59.69 ID:Wloas5Fw0
>>1
ヤフコメだろ
まいじつと同レベルの難癖コメントばかり
無視しろよ
ヤフコメだろ
まいじつと同レベルの難癖コメントばかり
無視しろよ
734: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:11:34.73 ID:oWqycnqd0
>>1
うん、好きにしろ。流行りに乗るもよし、どっちでもええ。
うん、好きにしろ。流行りに乗るもよし、どっちでもええ。
803: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:46:48.10 ID:L9RxCNXH0
>>1
世の中にはキャリーバッグと言うのがあるんだがな・・・
あと子供のためを思うと
歳とってからガタ来てヘルニアとかになるから、俺は子供の頃重さは無限に持てる体力お化けだったが、余裕でも無理でも常人が重いと思うものは背負わない方が良い
世の中にはキャリーバッグと言うのがあるんだがな・・・
あと子供のためを思うと
歳とってからガタ来てヘルニアとかになるから、俺は子供の頃重さは無限に持てる体力お化けだったが、余裕でも無理でも常人が重いと思うものは背負わない方が良い
845: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:06:24.61 ID:q4jxHNps0
>>1
格下の芸人と見るや挨拶すらシカトするんだっけ
こんな奴に教育の事を聞くなよ
って感じ
格下の芸人と見るや挨拶すらシカトするんだっけ
こんな奴に教育の事を聞くなよ
って感じ
862: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:14:34.77 ID:GMCtyMz40
>>1
さんぽセルの方が不便でしょ
何かに引っかかったらどーすんの?
あとガリガリ五月蝿そう
子供たちに五月蝿いって言ったら
虐待扱いされそうでキツいわ
さんぽセルの方が不便でしょ
何かに引っかかったらどーすんの?
あとガリガリ五月蝿そう
子供たちに五月蝿いって言ったら
虐待扱いされそうでキツいわ
864: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:14:46.92 ID:aMxHvGLE0
>>1
こういうノイズとして無視してれば良い反応をわざわざ取り上げて叩くネット世論がむしろ有害と思うわ
なんつーか一方的にマウント取れる相手を探してるなぁ、って感じ
こういうノイズとして無視してれば良い反応をわざわざ取り上げて叩くネット世論がむしろ有害と思うわ
なんつーか一方的にマウント取れる相手を探してるなぁ、って感じ
873: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:17:34.23 ID:/XDqwgeR0
>>1
マジレスするとチャリ通許可でよくね
安全性考えるなら保護者同伴だの集団登下校だのして
マジレスするとチャリ通許可でよくね
安全性考えるなら保護者同伴だの集団登下校だのして
877: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:19:06.31 ID:qOWMkO/j0
>>873
集団チャリ??
集団チャリ??
904: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:28:58.20 ID:7JtaB4xf0
>>1
素直にキャリーバッグ持っていけば良いのでは
素直にキャリーバッグ持っていけば良いのでは
2: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:26:47.57 ID:iEM0r2xS0
鍛えろっていうか
両手が使えるとか転んだ時に後頭部を守るためとか利点をアピールしたらいいのにね
両手が使えるとか転んだ時に後頭部を守るためとか利点をアピールしたらいいのにね
219: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:10:44.43 ID:ky6IW3bU0
>>2
さんぽセルは転びそうになる
↓
手を離す
これだけだぞ
重いランドセルごと転んだら自重+ランドセルの重さが着いた手にかかるんやで
さんぽセルは転びそうになる
↓
手を離す
これだけだぞ
重いランドセルごと転んだら自重+ランドセルの重さが着いた手にかかるんやで
367: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:39:42.91 ID:0tszdj5j0
>>219
これ咄嗟にできるか?簡単には手放さないぞ
これ咄嗟にできるか?簡単には手放さないぞ
397: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:44:28.32 ID:ky6IW3bU0
>>367
おじいちゃんwww
おじいちゃんwww
514: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:05:05.83 ID:Lascs5DO0
>>367
世の中たくさんキャリーバッグ引いてる人が居て、コケて大事故なったのほとんど聞かないな
世の中たくさんキャリーバッグ引いてる人が居て、コケて大事故なったのほとんど聞かないな
522: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:06:37.04 ID:YjUVZpNf0
>>514
キャリーバックで人の足踏むバカは結構いるけどな
キャリーバックで人の足踏むバカは結構いるけどな
528: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:09:08.14 ID:MlCDMIU30
>>522
通学路でコロコロなんて危な過ぎて無理だよ
通学路でコロコロなんて危な過ぎて無理だよ
538: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:11:38.69 ID:ek9EvUOz0
>>522
バッグをバック言う馬鹿は黙ってて
バッグをバック言う馬鹿は黙ってて
338: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:34:35.13 ID:VjFb18my0
>>2
後頭部から倒れるとかwwwwwwwwwww
歩き始めの赤ちゃんじゃあるまいしwwwwwwwwwwwww
車に撥ねられたらランドセルがあっても死ぬんですよぉおおおおwwwwwwwwww
後頭部から倒れるとかwwwwwwwwwww
歩き始めの赤ちゃんじゃあるまいしwwwwwwwwwwwww
車に撥ねられたらランドセルがあっても死ぬんですよぉおおおおwwwwwwwwww
351: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:36:52.81 ID:yoneLeS20
>>338
東北や北海道はランドセルが残りそう
車関係なく冬場は歩道が滑るから、ツルンと言ってもランドセルで衝撃軽減になるかも。
西側の温かい地域ではさんぽセルが優勢になりそう
東北や北海道はランドセルが残りそう
車関係なく冬場は歩道が滑るから、ツルンと言ってもランドセルで衝撃軽減になるかも。
西側の温かい地域ではさんぽセルが優勢になりそう
360: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:38:37.03 ID:SF33yJxR0
>>338
ランドセルがなければ即死だった
ランドセルがなければ即死だった
379: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:41:57.47 ID:OoQQliqs0
>>338
俺も小学生の時に車に跳ねられた事あるけど
信じられないかもしれないが、背中向きに倒れるんだよ
ランドセルがなければ、死んでたかも知れない
俺も小学生の時に車に跳ねられた事あるけど
信じられないかもしれないが、背中向きに倒れるんだよ
ランドセルがなければ、死んでたかも知れない
386: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:42:54.96 ID:nsY0o7si0
>>379
子供は頭デカいからな
子供は頭デカいからな
355: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:37:48.75 ID:fvSPM+Ze0
>>2
ランドセルがなければ後ろの転ばない
ランドセルがなければ後ろの転ばない
415: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:47:48.16 ID:T+O0sOUo0
>>2
それすでに小学生に論破されてるよ?
それすでに小学生に論破されてるよ?
752: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:23:47.79 ID:hJRwAyNN0
>>2
ランドセルが重いから後ろに転ぶ
ランドセルが重いから後ろに転ぶ
3: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:26:47.66 ID:mVL5KtIR0
通学に使うのにランドセルと韻を踏んでるように見せたいからと
さんぽセルと名前を付けるアホ
さんぽセルと名前を付けるアホ
60: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:39:21.53 ID:CEKN0tFC0
>>3
子供にマウントとかwww
子供にマウントとかwww
4: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:26:58.87 ID:UzVHEbIe0
骨格歪むだけだろ
240: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:17:05.36 ID:oZVXv2kY0
>>4
アレだ、グラウンド整備のローラー形式にすれば良いw
アレだ、グラウンド整備のローラー形式にすれば良いw
705: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:56:41.50 ID:BM4T6KsU0
>>4
俺が小学生の頃もクソ重すぎて、姿勢が悪いと腰骨や骨盤が歪むんじゃないかと思ったしな
教科書の紙質が無駄に上質だから重いんだよね。ソフトカバーの軽い紙質にすりゃいいのに。まあ、タブレット1個に全教科をぶち込むのがベストだが。出版社のくだらない利権で実現できん状態だよな
俺が小学生の頃もクソ重すぎて、姿勢が悪いと腰骨や骨盤が歪むんじゃないかと思ったしな
教科書の紙質が無駄に上質だから重いんだよね。ソフトカバーの軽い紙質にすりゃいいのに。まあ、タブレット1個に全教科をぶち込むのがベストだが。出版社のくだらない利権で実現できん状態だよな
5: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:27:02.32 ID:0RXvpAAH0
今どきタブレットくらいしか入れるものないだろ。
91: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:44:09.14 ID:cjHvnaI70
>>5
うちの自治体、タブレット学習は三年生からだよ
あと学校で使って家に持ち帰らない、教科書ノートは相変わらず持ち帰る学校もたくさんあると思う
うちの自治体、タブレット学習は三年生からだよ
あと学校で使って家に持ち帰らない、教科書ノートは相変わらず持ち帰る学校もたくさんあると思う
185: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:03:34.68 ID:1L/DQn5w0
>>5
地方は宿題のために教科書、ドリル持ち帰り
地方は宿題のために教科書、ドリル持ち帰り
244: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:17:33.88 ID:kUH9hvl/0
>>5
国語算数は必ず持ち帰りだし無駄に重いタブレットも宿題で使う事もほぼ無いのに毎日持ち帰りで結局重いよ。
それに図書館の本やら加わる日はやたらランドセル重くて背負って立ちあがろうとするとよろけてる。
国語算数は必ず持ち帰りだし無駄に重いタブレットも宿題で使う事もほぼ無いのに毎日持ち帰りで結局重いよ。
それに図書館の本やら加わる日はやたらランドセル重くて背負って立ちあがろうとするとよろけてる。
374: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:40:51.12 ID:H29e4C3I0
>>244
うちの子の学校もこれ
特に月曜日は荷物が多いから6k超える
まだ低学年だし学校遠いし、週始めだけは車で送って行ってるわ
うちの子の学校もこれ
特に月曜日は荷物が多いから6k超える
まだ低学年だし学校遠いし、週始めだけは車で送って行ってるわ
587: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:19:28.80 ID:kUH9hvl/0
>>374
低学年の子は大変だよね。
特に小柄な女の子は見てて可哀想になる。
低学年の子は大変だよね。
特に小柄な女の子は見てて可哀想になる。
284: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:26:16.00 ID:+Cn1OqmV0
>>5
逆や
教科書ノートにタブレットも追加になって、ますます重さが増している
逆や
教科書ノートにタブレットも追加になって、ますます重さが増している
547: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:12:59.18 ID:JutxXjOf0
>>5
子供がいない事がすぐに解るレスだね
実情を知らないなら黙ってればいいのに。
子供がいない事がすぐに解るレスだね
実情を知らないなら黙ってればいいのに。
6: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:27:10.75 ID:qVqMu0Ms0
文字を大きくしたりカラー化したりで
いまの中高年が小学生の頃より間違いなく教材は重くなっている
いまの中高年が小学生の頃より間違いなく教材は重くなっている
7: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:27:27.23 ID:bLqRARsc0
ランドセルって無駄に高いよな
67: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:40:33.19 ID:UDl+jcXV0
>>7
低価格帯2、3万でも毎日4年間使い続けられるって高コスパだと思うんだが
6年はさすがに持たないのがネックではある
低価格帯2、3万でも毎日4年間使い続けられるって高コスパだと思うんだが
6年はさすがに持たないのがネックではある
8: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:28:21.04 ID:Zxxp7n4i0
日本は小学生のころからランドセルで筋力と心が鍛えられている総戦士国家と気付かれた!?
9: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:28:36.25 ID:L/hXCGb80
重いランドセルを背負いながら家まで石を蹴りながら帰るのも、いい思い出
10: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:28:49.14 ID:CHaG3xl/0
あれ安全性の問題ないんかって話以外に突っ込みどころ無いだろ
なんだかんだ言って小学生の使うものだし、長年の実績のある普通のランドセルに比べて、万に一つレベルでの安全性が担保されてないのは、変に流行って数年たった後大問題になる気がする
なんだかんだ言って小学生の使うものだし、長年の実績のある普通のランドセルに比べて、万に一つレベルでの安全性が担保されてないのは、変に流行って数年たった後大問題になる気がする
11: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:28:51.97 ID:yp5QC6JT0
日本人の低身長はランドセルのせいだったりしてな
12: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:29:11.21 ID:7+VPpSXr0
ランドセルはカラダを鍛えるために開発されたからな
13: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:29:21.66 ID:L4h67FAu0
骨格歪んだり成長阻害するほど長時間背負ってないだろ
14: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:29:42.19 ID:Sj+3loxn0
乗って遊んで3日で壊す
15: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:30:01.30 ID:7+VPpSXr0
さんぽセルの意味あるか?
キャリーバッグでいいじゃん
キャリーバッグでいいじゃん
19: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:31:42.71 ID:mVL5KtIR0
>>15
キャリーバッグはタイヤがショボすぎて無駄にゴロゴロうるせーじゃん
キャリーバッグはタイヤがショボすぎて無駄にゴロゴロうるせーじゃん
366: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:39:34.50 ID:fvSPM+Ze0
>>19
大人がその程度の騒音で心乱すなよ
鍛え方が足りんな
大人がその程度の騒音で心乱すなよ
鍛え方が足りんな
714: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:00:30.19 ID:mVL5KtIR0
>>366
調教されすぎてまともな感性無くしたんだな
調教されすぎてまともな感性無くしたんだな
506: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:04:05.87 ID:gIG603/30
>>19
さんぽセルのタイヤも怪しいけどな
どうせ中国産や
さんぽセルのタイヤも怪しいけどな
どうせ中国産や
16: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:30:23.41 ID:XIJ0SS7X0
https://news.livedoor.com/article/detail/22323030/
一般社団法人教科書協会によると、2005年度が4857ページだったのに対し、20年度は8520ページと15年間で1.7倍になった。また、コロナ禍で水筒の持参を求めるようになった学校も多いという。
なんでこんなにページ数増えてるんだよ?おかしいだろ
絶対利権絡んでるわ
一般社団法人教科書協会によると、2005年度が4857ページだったのに対し、20年度は8520ページと15年間で1.7倍になった。また、コロナ禍で水筒の持参を求めるようになった学校も多いという。
なんでこんなにページ数増えてるんだよ?おかしいだろ
絶対利権絡んでるわ
165: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:57:47.28 ID:cjHvnaI70
>>16
ゆとりをやめろと言われたので形から入ったんだよ
ゆとりをやめろと言われたので形から入ったんだよ
211: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:09:52.15 ID:tlnq8Meu0
>>156
教科によっては二年分が一冊とかどこかで見た
一年分×二冊に分ければ一冊当たり約半分の重さになるのになぜまとめてるのかと不思議に思う
>>16
イラスト多用&大きい文字で1頁に入れられる情報量が限られるとか
3~4歳向けのおでかけ用えほん(手のひらサイズ)より低学年の教科書(A4判)の文字の方が大きいくらい
教科によっては二年分が一冊とかどこかで見た
一年分×二冊に分ければ一冊当たり約半分の重さになるのになぜまとめてるのかと不思議に思う
>>16
イラスト多用&大きい文字で1頁に入れられる情報量が限られるとか
3~4歳向けのおでかけ用えほん(手のひらサイズ)より低学年の教科書(A4判)の文字の方が大きいくらい
17: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:30:37.95 ID:Rg0FyicF0
重いもの背負わせ過ぎたら逆に良くないやろ
限度がある
限度がある
18: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:30:51.99 ID:+W8fcgsD0
○んぽセル
20: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:31:52.43 ID:1VEJ+TLC0
往復20分で何が鍛えられんだよw
21: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:32:04.41 ID:2x7ZX9X20
ちんぽセル
84: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:43:11.87 ID:4I07GPxF0
>>21
おれだけじゃなかった
おれだけじゃなかった
22: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:32:06.53 ID:9wWByr0U0
質問と反論がマッチポンプで
『大人を子供が言い負かしてる』という演出を大人がしてるんだよな
多分、タイヤの大きさからいっても
使える場面がかなり限定される糞商品なんだけど
こういうのを宣伝に加担するメディアは「買わなきゃ良かった」って買って後悔する人に対して責任持てるのかね
『大人を子供が言い負かしてる』という演出を大人がしてるんだよな
多分、タイヤの大きさからいっても
使える場面がかなり限定される糞商品なんだけど
こういうのを宣伝に加担するメディアは「買わなきゃ良かった」って買って後悔する人に対して責任持てるのかね
46: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:45.18 ID:4ec7WwO/0
>>22
つーよりもさ、わざわざ子供に後ろ手で荷物引かせるって通行人や自転車、自動車などとの接触するリスク増えそう
子供だけで通学させるんだから事故のリスクは可能な限り取り除くべきだと思うんだがなぁ
ランドセルって元々そういう発想なんじゃないの
あと単純に煩いだろうし
ランドセルを弄くるより根本の持ち物が重すぎるって部分を解決する方が良いと思うんだがなぁ
つーよりもさ、わざわざ子供に後ろ手で荷物引かせるって通行人や自転車、自動車などとの接触するリスク増えそう
子供だけで通学させるんだから事故のリスクは可能な限り取り除くべきだと思うんだがなぁ
ランドセルって元々そういう発想なんじゃないの
あと単純に煩いだろうし
ランドセルを弄くるより根本の持ち物が重すぎるって部分を解決する方が良いと思うんだがなぁ
64: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:40:28.78 ID:gV3nVd+30
>>46
2-3人分は後ろに伸びるわけだからなあ
駅でキャリーバッグ引いてる奴の邪魔なこと邪魔なこと
2-3人分は後ろに伸びるわけだからなあ
駅でキャリーバッグ引いてる奴の邪魔なこと邪魔なこと
88: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:43:32.70 ID:n/D7rOpr0
>>46
まったくもって同意
さんぽセルは根本課題の解決にならない。逃避。
筋力鍛えろも論外。
PCタブレット持たせてんだから、教科書もノートも全部そこに入れ込め。
まったくもって同意
さんぽセルは根本課題の解決にならない。逃避。
筋力鍛えろも論外。
PCタブレット持たせてんだから、教科書もノートも全部そこに入れ込め。
167: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:58:00.30 ID:l6UYD/KA0
>>46
子供ははしゃいでよく転ぶから両手を自由に
後ろに転んでも厚手のランドセルがクッションになって後頭部を直撃しないように
ってな具合で一応形状等に理由があるんだよね
常時手提げ鞄まで使わせてる昨今の状態は理解できないが
子供ははしゃいでよく転ぶから両手を自由に
後ろに転んでも厚手のランドセルがクッションになって後頭部を直撃しないように
ってな具合で一応形状等に理由があるんだよね
常時手提げ鞄まで使わせてる昨今の状態は理解できないが
382: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:42:10.62 ID:fvSPM+Ze0
>>46
さっさとタブレット採用して紙廃止しろってな
さっさとタブレット採用して紙廃止しろってな
391: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:43:50.19 ID:Bx1yUna40
>>382
今は教科書とタブレットと両方持たされる
ほんと学校は何考えてんだと
今は教科書とタブレットと両方持たされる
ほんと学校は何考えてんだと
404: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:45:18.96 ID:Jj+eKrl70
>>391
公務員である教師は自分の都合しか考えないからな
だからブラジャー禁止
公務員である教師は自分の都合しか考えないからな
だからブラジャー禁止
23: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:32:27.12 ID:Mi21m9Qf0
じゃ大人もクソ重いカバン持って
徒歩で通勤だな
徒歩で通勤だな
24: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:32:32.54 ID:4ec7WwO/0
わざと馬鹿みたいな批判だけ抽出してるなぁw
なーんか臭うんだよな、このランドセルの件
なーんか臭うんだよな、このランドセルの件
213: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:10:13.68 ID:cxmJ52WM0
>>24
馬鹿みたいな批判しかないから仕方ない
馬鹿みたいな批判しかないから仕方ない
25: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:32:45.27 ID:mx9ejNyc0
今こそ二宮金次郎像を全学校に建てろ
26: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:33:24.15 ID:YZOJJVAB0
大人でさえキャリーのトラブル多いからな
絶対に事故起こるからな
否定派に文句言ってる奴らは責任取れよ
絶対に事故起こるからな
否定派に文句言ってる奴らは責任取れよ
27: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:34:03.95 ID:11usNfZB0
294: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:27:46.51 ID:+Cn1OqmV0
>>27
ちんぽセルか
ちんぽセルか
28: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:34:05.87 ID:D/AL6aRo0
メリットよりデメリットが多いから批判されてるのに
バカの一つ覚えみたいに、『鍛えろ』だけをピックアップして批判する。
コメントするならもっと考えてから発言しろよ、マスコミの人ならさ
バカの一つ覚えみたいに、『鍛えろ』だけをピックアップして批判する。
コメントするならもっと考えてから発言しろよ、マスコミの人ならさ
90: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:43:45.25 ID:tlnq8Meu0
ランドセルや教材の素材の軽量化は昔よりは進んでると思うけど
大型化や増頁(合冊含め)で結局重くなってるんじゃね
せめて教科書を前期後期で分けるとかできないのかね
>>28
スペックや構造見ると絶対使用中に曲がるか折れるかして怪我すると思うんよねぇ
大型化や増頁(合冊含め)で結局重くなってるんじゃね
せめて教科書を前期後期で分けるとかできないのかね
>>28
スペックや構造見ると絶対使用中に曲がるか折れるかして怪我すると思うんよねぇ
436: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:50:55.81 ID:QIqxNgmX0
>>28
別に完璧な商品なんてないんだから選択肢増やしてそれでいいんじゃね?
別に完璧な商品なんてないんだから選択肢増やしてそれでいいんじゃね?
29: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:34:19.44 ID:jdryFSsl0
書道バッグとか絵の具セットとか漢字、漢和辞典とかデカい水筒と重い物ばっかりだよね
今は学校に置かせてくれないから持ち歩き大変そう
今は学校に置かせてくれないから持ち歩き大変そう
37: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:03.67 ID:L7VUn3/30
>>29
水筒はいらんだろ
水筒はいらんだろ
253: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:18:55.92 ID:oZVXv2kY0
>>37
コロナの影響じゃね?
水道から水飲めないとか
コロナの影響じゃね?
水道から水飲めないとか
278: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:24:43.85 ID:kUH9hvl/0
>>37
我が子の学校はコロナ流行ってから水飲み場使うの禁止らしい。
冬は持ち歩かないけど気温が上がってきたら熱中症予防で水筒首から下げて学校行ってる。
真夏は1L水筒持ってる子も居る。
我が子の学校はコロナ流行ってから水飲み場使うの禁止らしい。
冬は持ち歩かないけど気温が上がってきたら熱中症予防で水筒首から下げて学校行ってる。
真夏は1L水筒持ってる子も居る。
53: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:38:13.15 ID:A2wR0Zxz0
>>29
書道絵の具お裁縫箱あたりは昔よりはるかに小さくて軽くない?
機能的になって持ち運び考えられた良品になってて驚く
書道絵の具お裁縫箱あたりは昔よりはるかに小さくて軽くない?
機能的になって持ち運び考えられた良品になってて驚く
30: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:34:20.30 ID:qTK7T8mT0
文句つけてる大人を小学生が論破、みたいな体で放送してたけど
小学生の論破コメントがどう見てもこの商品売ってる企業の社員の成りすましで笑った
小学生の論破コメントがどう見てもこの商品売ってる企業の社員の成りすましで笑った
31: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:34:21.23 ID:5vIi0Y4n0
うちの通学路は歩道橋が多いからコレは逆に負担になるから駄目だわ
32: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:34:54.24 ID:JTAqEzI70
心を鍛えろとかいう嘘くさい精神論はともかく
ランドセルすら背負えないならどんどん身体が貧弱になっていくな
ランドセルすら背負えないならどんどん身体が貧弱になっていくな
33: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:35:02.28 ID:nM+1+tgA0
キャリーバッグか。一回使ってみればいい
旅行や出張で年間100日以上は大きなバック持ち歩いているが、結局は肩掛け鞄かリュックに落ち着く
キャリーバッグは階段や段差が本当に面倒くさいよ
旅行や出張で年間100日以上は大きなバック持ち歩いているが、結局は肩掛け鞄かリュックに落ち着く
キャリーバッグは階段や段差が本当に面倒くさいよ
51: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:38:04.52 ID:dIF/6pQo0
>>33
そうなんだよね、手で握って引き続ける方が結構きつい
そうなんだよね、手で握って引き続ける方が結構きつい
430: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:50:21.81 ID:iINoHUpU0
>>33
結局物にはメリットとデメリットがあるからね。
このさんぽセルなるキャリーケース的アイデアも全否定すべきではないけど、
結局ランドセル(に限らなくても)に類似した型崩れしないリュック型がメリットが大きいんだよな。
キャリー型で片手塞がってるところに、体操着袋や習字道具みたいなその他の荷物や、
雨天での傘とかが加わると両手が塞がるから階段とか危ないからな。
結局物にはメリットとデメリットがあるからね。
このさんぽセルなるキャリーケース的アイデアも全否定すべきではないけど、
結局ランドセル(に限らなくても)に類似した型崩れしないリュック型がメリットが大きいんだよな。
キャリー型で片手塞がってるところに、体操着袋や習字道具みたいなその他の荷物や、
雨天での傘とかが加わると両手が塞がるから階段とか危ないからな。
34: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:35:17.41 ID:FiYNJ7DW0
アンドリューらしくないな
35: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:35:29.93 ID:QPR3SA4r0
中身多すぎるのが問題だろ。
38: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:10.50 ID:eM4U59Xr0
アイリスオーヤマが半額で大量生産したら笑えるんだが
39: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:20.79 ID:gQSJWE/g0
教科書置いて帰っちゃいけないってのもよくわかんないルールだよな
459: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:54:52.90 ID:iINoHUpU0
>>39
紛失防止だろう。
日本の学校は窃盗とか起きても、警察とか外部を入れるのを異常なほど嫌がるから。
生徒間・生徒と教師・教師間問わず、イジメだの校内暴力だのも度が過ぎるのは警察や弁護士挟んで対処すれば良い。
紛失防止だろう。
日本の学校は窃盗とか起きても、警察とか外部を入れるのを異常なほど嫌がるから。
生徒間・生徒と教師・教師間問わず、イジメだの校内暴力だのも度が過ぎるのは警察や弁護士挟んで対処すれば良い。
40: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:24.20 ID:XtrAhs8Z0
おばあちゃん用のカートは椅子にもなるよ
41: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:25.83 ID:5AB9yzRp0
重いランドセルを背負い続けて俺みたいな大人になれとか言いたいのか?
42: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:28.58 ID:8kUPuo3d0
ランドセルってなんでこんな値段すんの
43: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:33.74 ID:XIJ0SS7X0
キャリーって坂道で手を放しちゃったりしたら危なくね
44: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:39.14 ID:kdtbYUZl0
ランドセルそのものは素材改良で軽くなってる
中身が重くなってんだよ
教科書のサイズも昔より大きくなってるし
中身が重くなってんだよ
教科書のサイズも昔より大きくなってるし
45: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:42.27 ID:nM+1+tgA0
リュックって体幹で背負うから一番楽な持ち方なんだよな
78: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:42:46.82 ID:Zcf+XP2D0
>>45
足腰かなり衰えた母親に、買い物に行くのにカート式のにしたら?と勧めたが頑なにリュックの方が良いと言う
片手で後ろ手に引っ張るのが不自然でむしろシンドイらしい
足腰かなり衰えた母親に、買い物に行くのにカート式のにしたら?と勧めたが頑なにリュックの方が良いと言う
片手で後ろ手に引っ張るのが不自然でむしろシンドイらしい
47: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:36:47.36 ID:99cvQiM20
教育機関側は子供の荷物減らしてあげる努力はできないの?
49: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:37:34.38 ID:5sadNlvf0
子供のいないババアらしい発言だな。 弱者の負担を減らすことに思いを寄せれないなら
報道なんてやめろよ。
報道なんてやめろよ。
52: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:38:12.20 ID:5f4z7p2A0
この人たちはただ「子供のアイデアだから」という理由だけで「寛容な大人のフリ」してるだけでしょう
子供を馬鹿にしてんだ
子供を馬鹿にしてんだ
54: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:38:30.17 ID:Ukq05rCa0
脱ゆとり教育で教科書も厚いし重くなってる
55: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:38:41.06 ID:auxQht3P0
ランドセル軽くしたら批判するのこの国だけ
この国がキモいのがよく分かる
この国がキモいのがよく分かる
74: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:42:12.54 ID:5f4z7p2A0
>>55
軽量化に反対しているように見せるの
恥ずかしくないの?
軽量化に反対しているように見せるの
恥ずかしくないの?
138: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:52:39.94 ID:YZOJJVAB0
>>55
ちなみに君が思うキモくない国を教えてほしい
ちなみに君が思うキモくない国を教えてほしい
183: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:01:51.52 ID:BnZCWwMz0
>>138
すげー無駄な質問だよね
どんな国にも良し悪しはある
ソイツが国名を挙げたら検索してアラ探ししてドヤるだけでしょ
すげー無駄な質問だよね
どんな国にも良し悪しはある
ソイツが国名を挙げたら検索してアラ探ししてドヤるだけでしょ
232: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:14:06.04 ID:YZOJJVAB0
>>183
なぜ聞こうと思ったかというとそいつどうせ答えず逃げるだろうと思ったから
やっぱり私の思った通りそいつ逃げちゃうのかなw
なぜ聞こうと思ったかというとそいつどうせ答えず逃げるだろうと思ったから
やっぱり私の思った通りそいつ逃げちゃうのかなw
56: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:38:45.81 ID:j6SSJEc30
年の終わりの日はメロディオンと習字道具と絵の具と教科書全部で大変だったな
雨の日だったのを覚えてるわ
雨の日だったのを覚えてるわ
57: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:38:48.92 ID:ZMRvVLBe0
毎日片手でキャリー引く方がランドセル背負うより体おかしくなりそう
58: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:38:55.81 ID:kdUs4gpf0
学校関係はむかしから変なもんで、高度経済成長期でさえ
便利なものを否定してきた。
うちらの時代はシャーペン禁止とか電動鉛筆削り器禁止されて
ナイフで削れとか担任の教師が命令してきた。
それに疑問を持たずにとおってきてたw
便利なものを否定してきた。
うちらの時代はシャーペン禁止とか電動鉛筆削り器禁止されて
ナイフで削れとか担任の教師が命令してきた。
それに疑問を持たずにとおってきてたw
59: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:39:08.23 ID:7B3yN2Q60
そもそもこれでOKならランドセルである意味がなくないか
68: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:40:41.94 ID:kdUs4gpf0
>>59
せっかくおじいちゃんおばあちゃんが買ってくれるものまで
否定しなくてもw
せっかくおじいちゃんおばあちゃんが買ってくれるものまで
否定しなくてもw
61: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:39:51.94 ID:gz/PpOF/0
学校教育の世界って戦時思考引きずってるよな
62: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:39:56.92 ID:Vt6YOcOx0
テレビやネットが煽るのも良くないわ
63: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:40:15.30 ID:hlgpBBsU0
そもそもピアニカ持ち歩くのが変なんだけどな
リコーダーならまだしもピアニカなんぞ変態が出たせいで持ち帰りになったんだからな
持ち帰るなら吹くホース部分だけでいいだろうに
ランドセルの背負い方を親や教員が見てやらんからだろう
リコーダーならまだしもピアニカなんぞ変態が出たせいで持ち帰りになったんだからな
持ち帰るなら吹くホース部分だけでいいだろうに
ランドセルの背負い方を親や教員が見てやらんからだろう
65: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:40:30.20 ID:FqWpgqc80
まあ背負ってた方がひったくりには合わんわな
69: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:40:54.22 ID:9wWByr0U0
こういう耐久実験もまともに出来てない商品を
クラファンで、子供に売りつけるっていうのが
醜悪な商法なんだよな
クラファンで、子供に売りつけるっていうのが
醜悪な商法なんだよな
109: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:47:19.59 ID:DUPKAkQR0
>>69
そう思う。
身体鍛えろはイチャモン。ワザとこういうクレームだけ取り上げてすべてクレーマー扱いするのはどうかと思うわ。
若い男の出演者は「充実してない人が匿名で言ってる」と決めつけてたわ。
そう思う。
身体鍛えろはイチャモン。ワザとこういうクレームだけ取り上げてすべてクレーマー扱いするのはどうかと思うわ。
若い男の出演者は「充実してない人が匿名で言ってる」と決めつけてたわ。
70: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:41:12.43 ID:j6SSJEc30
中高の革鞄も無くなったしな
当時から重いだけで無駄だと思ってたわ
不良が潰してドヤる為の小道具だったな
当時から重いだけで無駄だと思ってたわ
不良が潰してドヤる為の小道具だったな
71: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:41:19.20 ID:jO8jtIuB0
健全な精神は健全な肉体に宿るんだぞ
だから小学生はランドセルで肉体鍛え、中学生以降は部活で肉体を鍛える
だから小学生はランドセルで肉体鍛え、中学生以降は部活で肉体を鍛える
77: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:42:27.74 ID:kdUs4gpf0
>>71
宿れかし、だから正確に言うと願望。
宿れかし、だから正確に言うと願望。
73: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:41:46.28 ID:Cyb9y9em0
ランドセルなら後ろからマグナム弾で撃てれても止められそうな気がする
中に教科書やノート入ってるとなおよし
中に教科書やノート入ってるとなおよし
75: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:42:20.60 ID:CHaG3xl/0
教材は学校に置いておくべき
持ち帰らせるのが異常
そもそも宿題なんか出すな
予習復習なんてさせるな
大人の労働時間基準で考えて、小学生の勉強時間は学校の授業でも多すぎるくらいだ
持ち帰らせるのが異常
そもそも宿題なんか出すな
予習復習なんてさせるな
大人の労働時間基準で考えて、小学生の勉強時間は学校の授業でも多すぎるくらいだ
76: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:42:27.24 ID:hOavvf+u0
批判してる連中の一定数は、さんぽセルがランドセルのアドオンであって、ランドセルの機能を損なうものじやないってことを理解していないんじゃね?
779: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:37:45.25 ID:xCP6Oar00
>>76
理解してないね
発案もクラファンも使ってる当の小学生だってことも知らないだろ
理解してないね
発案もクラファンも使ってる当の小学生だってことも知らないだろ
79: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:42:48.06 ID:75/E58Kp0
ランドセルって何であんな価格すんの?
93: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:44:32.32 ID:kdUs4gpf0
>>79
ブランドバッグであのサイズだと20万はするんじゃないか。
だから安いといえば安い。
ブランドバッグであのサイズだと20万はするんじゃないか。
だから安いといえば安い。
216: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:10:20.17 ID:J7dxONfq0
>>79
今はピンキリでしょ
19800くらいから上限なしで
今はピンキリでしょ
19800くらいから上限なしで
80: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:42:55.00 ID:Y4iIHkG40
筋力の為 なんて言ってるバカ本当にいるのかよ
81: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:42:57.05 ID:5F7ydUlT0
重心の低い荷物を運ぶ方が疲労度高そう
わずかな段差や傾斜で一気に負担くるからな
別に商品を買う人の問題だろうけど、言うほど画期的でも優れた商品でもない
わずかな段差や傾斜で一気に負担くるからな
別に商品を買う人の問題だろうけど、言うほど画期的でも優れた商品でもない
82: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:42:59.72 ID:clF7Fgfs0
教科書が分厚くなって重くなってるのが問題のはずなのに、そこの負担をどう軽くしようか?という議論にはならない不思議
89: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:43:44.31 ID:UDl+jcXV0
>>82
利権がどんどん分厚くなってるからね
利権がどんどん分厚くなってるからね
96: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:44:49.86 ID:clF7Fgfs0
>>89
その利権で美味しい思いしてる連中が批判してるって事なのか?
それならこれは永遠に解決しなさそうだね。
その利権で美味しい思いしてる連中が批判してるって事なのか?
それならこれは永遠に解決しなさそうだね。
98: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:45:26.54 ID:7B3yN2Q60
>>82
なんか朝やってたけど
タブレットとかも持ってくようになって重量が増したとか言ってたんだけど
ほんならタブレットに教科書入れたらすむ話やないかって
なんか朝やってたけど
タブレットとかも持ってくようになって重量が増したとか言ってたんだけど
ほんならタブレットに教科書入れたらすむ話やないかって
102: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:46:28.04 ID:clF7Fgfs0
>>98
だよなぁ。いくらでも物理的な負担を軽くする事はできそうよね
だよなぁ。いくらでも物理的な負担を軽くする事はできそうよね
123: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:50:20.49 ID:tlnq8Meu0
>>98
タブレットに漢字・算数ドリルや補足資料だけでも入れれば教科書薄く出来ると思うんだけどなぁ
タブレットに漢字・算数ドリルや補足資料だけでも入れれば教科書薄く出来ると思うんだけどなぁ
85: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:43:17.11 ID:mo5nzxSn0
ランドセル無かった時代の人間の意見っぽいよな
あれで鍛えるって発想w
あれで鍛えるって発想w
86: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:43:21.33 ID:KrdY9VXi0
サンポセルの車輪が小さいのはダメだろ
引っかかりやすい
引っかかりやすい
95: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:44:49.47 ID:au4Aepi10
本当に画期的なら
私立でキャリー通学してる子供が
かなりいると思うんだが
全く見かけないのはなぜなんだ?
私立でキャリー通学してる子供が
かなりいると思うんだが
全く見かけないのはなぜなんだ?
111: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:47:54.04 ID:onaRyEW60
>>95
学校によるけど偏差値高い子がいる学校ほど自由度が高い。
学校によるけど偏差値高い子がいる学校ほど自由度が高い。
117: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:49:20.14 ID:au4Aepi10
>>111
その自由度が高い学校で
キャリーが使われてる様子がない
その自由度が高い学校で
キャリーが使われてる様子がない
124: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:50:21.05 ID:onaRyEW60
>>117
教科書を必要以外は置いて帰ってる。てかタブレット使ってる。
楽器は音楽室にある。
教科書を必要以外は置いて帰ってる。てかタブレット使ってる。
楽器は音楽室にある。
162: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:57:08.74 ID:KSE0/ypu0
>>124
自由度高ければ
「置いて帰る」も「全部持って帰る」も選択できる訳で
全員が置いて帰るなら自由度高くなくね
自由度高ければ
「置いて帰る」も「全部持って帰る」も選択できる訳で
全員が置いて帰るなら自由度高くなくね
127: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:50:43.60 ID:HBCuN5z00
>>117
キャリー便利じゃねえからなあカートがいいだろ
キャリー便利じゃねえからなあカートがいいだろ
128: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:50:49.25 ID:onaRyEW60
>>117
てか不自由な頭持ってるね、あんた。
てか不自由な頭持ってるね、あんた。
487: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:00:54.25 ID:AbwVHTvC0
>>111
それ中学校以上な。
小学校はガチガチだよー。
それ中学校以上な。
小学校はガチガチだよー。
97: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:44:57.14 ID:KrdY9VXi0
ショッピングカートの方がまだマシな設計
100: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:46:04.52 ID:HBCuN5z00
なんかアホらしいよなあこれ
103: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:46:36.64 ID:1D+7HEuf0
字を書くの大事だからノートは要ると思うけど
タブレットあるなら教科書減らせよ
タブレットあるなら教科書減らせよ
104: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:46:40.13 ID:sbPB0Glc0
一泊かニ泊程度の荷物でキャスターバッグ引き摺ってる大人もボストンバッグとかで筋力と心鍛えろ
105: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:46:44.70 ID:onaRyEW60
昭和生まれの先生が
たいてい背が低いというのがもう答えだと思います。
たいてい背が低いというのがもう答えだと思います。
133: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:51:55.43 ID:UDl+jcXV0
>>105
それは摂取してる食事の問題だな
どこかを境に最近の子供も栄養不足が深刻化してるらしいからまた平均身長下がっていくぞ
それは摂取してる食事の問題だな
どこかを境に最近の子供も栄養不足が深刻化してるらしいからまた平均身長下がっていくぞ
106: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:47:15.86 ID:VtPTaIf50
教科書利権があるんじゃねえの、タブレットに入れないのは
108: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:47:17.15 ID:6MWd6o7J0
キャリーバッグは位置が下過ぎて見えないからな
さらに子供が持つと慣れるまで大変そう
さらに子供が持つと慣れるまで大変そう
110: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:47:50.02 ID:bh0asa/I0
靴はグンクツ、頭には鉄兜、背中には三八銃
ロシアの脅威から日本を守る小学生に敬礼!
ロシアの脅威から日本を守る小学生に敬礼!
112: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:48:00.60 ID:farCyZJY0
下校中にウンコしたくなった時あのランドセルのデカさが効いてくるよな
113: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:48:03.63 ID:ptTi2uzU0
そもそも小学生事態が受け入れてるの?
そんなの使ってるんだwダッサw
小4男子とか言いそうなんだけど
そんなの使ってるんだwダッサw
小4男子とか言いそうなんだけど
114: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:48:39.57 ID:5f4z7p2A0
時は金なり。
炎上商法やってるクズはみんな死ねば良いのに
炎上商法やってるクズはみんな死ねば良いのに
115: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:49:06.26 ID:r/FdCRoh0
重たいランドセルを改善したいというのは分かる
けどあのキャリーみたいなやつが商品として褒めるほど良いものとも思えない
ランドセルは年々軽くなってるんだから中の教科書の持ち帰りについて学校側が改善するべき
何のためにタブレット端末普及させてるんだよ毎日教科書持ち帰る必要無い
けどあのキャリーみたいなやつが商品として褒めるほど良いものとも思えない
ランドセルは年々軽くなってるんだから中の教科書の持ち帰りについて学校側が改善するべき
何のためにタブレット端末普及させてるんだよ毎日教科書持ち帰る必要無い
116: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:49:12.03 ID:5F7ydUlT0
キャリーバッグとか子供の身長だと付加が無駄にかかるんだよなあ
ハンドルが長すぎて傾き多きいとよけい重いし、
ちょうど付加が半減するポイントで傾けるとかかとにバッグガツガツ当たるし
ハンドルが長すぎて傾き多きいとよけい重いし、
ちょうど付加が半減するポイントで傾けるとかかとにバッグガツガツ当たるし
118: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:49:25.87 ID:Jg4Se+r80
電通絡み?
120: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:49:45.81 ID:pwztbQsN0
小学校の頃体のバランス見られたような気がするけどこれ使ったら体のバランスは偏るような気はするな
細かいことだが
細かいことだが
148: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:54:02.21 ID:tlnq8Meu0
>>120
大人になってからでもずっと片側でバッグ持ってると歪むと言うね
大人になってからでもずっと片側でバッグ持ってると歪むと言うね
157: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:56:41.14 ID:Zcf+XP2D0
>>120
ショルダーバッグでさえも時々左右でかけ替えた方が良いというからね
ショルダーバッグでさえも時々左右でかけ替えた方が良いというからね
121: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:50:02.17 ID:Tbwq47M+0
観てないから分からんけど
叩きやすそうな批判だけピックアップしてんの?
他にも色々意見はあったと思うけどね
叩きやすそうな批判だけピックアップしてんの?
他にも色々意見はあったと思うけどね
122: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:50:14.68 ID:5f4z7p2A0
人の限りある時間を奪って、金に変えてる
やってることは泥棒だよ
やってることは泥棒だよ
125: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:50:22.79 ID:cjHvnaI70
ランドセルはA4フラットファイル対応が普通になってたくさんの荷物に更に対応出来るように今や大マチ(一番大きい入れるところ)が13cmも珍しくなくなってきた
昔のとはサイズが全く違う
教科書も紙の密度が高くなってて一冊が重い
水筒を持ってくのも当たり前になった
比較にならないのに昔と比較するのがもうアレ
一方で軽量素材の安くて軽いリュック型のを持つ子も増えてるね
ただアレも重さだけは軽いようで背負った時の負担軽減設計はどうなんだろう?
昔のとはサイズが全く違う
教科書も紙の密度が高くなってて一冊が重い
水筒を持ってくのも当たり前になった
比較にならないのに昔と比較するのがもうアレ
一方で軽量素材の安くて軽いリュック型のを持つ子も増えてるね
ただアレも重さだけは軽いようで背負った時の負担軽減設計はどうなんだろう?
134: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:51:56.26 ID:L7VUn3/30
>>125
水筒はいらん
水筒はいらん
139: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:52:49.43 ID:Qe2xTR/50
>>134
感染症対応で必須になったのも解らないバカ
感染症対応で必須になったのも解らないバカ
154: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:56:02.76 ID:cjHvnaI70
>>134
水筒は必要
感染症対策もあるし、学校舎の老朽化で錆水出ることが案外多い
熱中症対策で授業の合間合間に飲ませるし都度水道に並べない
水筒は必要
感染症対策もあるし、学校舎の老朽化で錆水出ることが案外多い
熱中症対策で授業の合間合間に飲ませるし都度水道に並べない
188: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:04:37.76 ID:L7VUn3/30
>>154
今の子供は貧弱、自分の子供の頃はそんなに水分は取らなかったが熱中症になった子はいない
今の子供は貧弱、自分の子供の頃はそんなに水分は取らなかったが熱中症になった子はいない
275: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:23:29.36 ID:qsjLTHrT0
>>188
気温が上がってることも知らない人なんか…
気温が上がってることも知らない人なんか…
126: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:50:38.04 ID:f4kj1d7/0
どうせ流行った売れたとしても一時的で間違いなくランドセルに回帰すると思うけどな
メリットよりもデメリットの方が多そうだし
メリットよりもデメリットの方が多そうだし
153: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:55:41.21 ID:ey/OS68t0
>>126
・体幹が歪む
・階段などで背負った時にキャリー分重くなるから危険
・集団登校時のスペースがデカくなって危険
・騒音
・学校内のどこに置くのか問題
このへんかなデメリットは
まあ流行らんな
・体幹が歪む
・階段などで背負った時にキャリー分重くなるから危険
・集団登校時のスペースがデカくなって危険
・騒音
・学校内のどこに置くのか問題
このへんかなデメリットは
まあ流行らんな
130: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:51:20.57 ID:tqFGA8eq0
ランドセル重過ぎて整体通うような子供がいる
昔よりも重いから自分の経験で語ってる老害は要らん
昔よりも重いから自分の経験で語ってる老害は要らん
131: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:51:33.84 ID:m4okzWUy0
中学の指定のバッグが肩に掛けるやつで毎日教科書全部持ち帰らなきゃいけなかったから掛けてた方の肩が今も下がったままになってる
132: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:51:41.59 ID:XrQuWX9o0
タブレット持ち帰るのはいいと思うんだよね
盗まれないし防犯上位置情報使えるから便利だしただ教科書はタブレットでまとめろ
盗まれないし防犯上位置情報使えるから便利だしただ教科書はタブレットでまとめろ
135: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:52:21.08 ID:Za+4K9Dj0
集団登校だと班が横断歩道を渡りきれないと思うよ
136: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:52:23.34 ID:aT23gYsp0
馬鹿な意見を拾ってそれを叩く
マスコミの仕事適当で言いな
マスコミの仕事適当で言いな
137: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:52:26.50 ID:ey/OS68t0
子供の頃は身体が成長する過程だから
骨の歪みは致命的では
骨の歪みは致命的では
140: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:52:51.18 ID:B8J0Bvv90
梶原一騎原作なら仕形がない
141: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:52:52.78 ID:KrdY9VXi0
毎日使ったらキャスターは壊れるだろうな
コマが小さすぎる
コマが小さすぎる
142: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:52:59.73 ID:cjHvnaI70
尤も、さんぽセルは片手で引くから成長期の子が毎日使うと身体に深刻な歪みが生じそうではある
ので、子供に使わせたいかと言うとそうでもない
ただ、ランドセルが重すぎるのは確か
ランドセルでも背骨に障害出てたりする
悩ましいね
ので、子供に使わせたいかと言うとそうでもない
ただ、ランドセルが重すぎるのは確か
ランドセルでも背骨に障害出てたりする
悩ましいね
144: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:53:35.38 ID:bIswpCsR0
重いコンダラー
145: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:53:35.56 ID:ZrD8cNlS0
まずオジオバは自分らがガキの頃のランドセル通学と今の状況の違いをリサーチすべし
盗難防止とかなんだかんだ理由付けて毎日終業式始業式状態になってるアホ学校があるんだよ世の中には
盗難防止とかなんだかんだ理由付けて毎日終業式始業式状態になってるアホ学校があるんだよ世の中には
146: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:53:39.33 ID:Zcf+XP2D0
小学生自身の反論が多いようだけど、子供はとにかくああいうギミックが大好きだからな
147: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:54:01.40 ID:F97ZyX2B0
普通に階段とかどうすんの
こんなんガラガラ引いて並んで集団登校とか危ないだろ
こんなんガラガラ引いて並んで集団登校とか危ないだろ
151: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:54:38.85 ID:UJKuTt1Z0
>>147
階段は背負えば良いんじゃね
階段は背負えば良いんじゃね
149: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:54:10.22 ID:pwztbQsN0
あと壊れやすそうだな
定期手にメンテナンスが必要そう
定期手にメンテナンスが必要そう
150: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:54:20.55 ID:UDl+jcXV0
なんなら水筒持てるの羨ましいけど
当時より重いランドセル+水筒なんてやってらんねーだろな
当時より重いランドセル+水筒なんてやってらんねーだろな
152: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:55:36.11 ID:OKaFkhMN0
紙ゴミは環境に良くなくて企業も削減するようになって随分経つ
無駄だから社会から極力無くす方向でいい
それで無くなる仕事が出てくるのも仕方がない馬車や飛脚も無くなった
無駄だから社会から極力無くす方向でいい
それで無くなる仕事が出てくるのも仕方がない馬車や飛脚も無くなった
155: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:56:24.41 ID:qTK7T8mT0
騒音、安全性、強度、実際の効果
ちょっと見ただけでもいくらでも疑問がわく商品だと思うが
すでに量産して販売体制に入った企業が
そういう議論に持ち込ませないために
子供の考えたものにケチつけるな!で口塞ごうとしてるだけだよね
ちょっと見ただけでもいくらでも疑問がわく商品だと思うが
すでに量産して販売体制に入った企業が
そういう議論に持ち込ませないために
子供の考えたものにケチつけるな!で口塞ごうとしてるだけだよね
168: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:58:13.59 ID:TQF+tRPh0
>>155
買った子が通学に使って学校から禁止され、
そこを突破口に教育現場の無策無能を炙ろうというプロジェクトだろ
こんなもん絶対許可されんから普及は無理だぞ
買った子が通学に使って学校から禁止され、
そこを突破口に教育現場の無策無能を炙ろうというプロジェクトだろ
こんなもん絶対許可されんから普及は無理だぞ
169: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:58:32.52 ID:ey/OS68t0
>>155
子供のやることに文句言うな理論にそもそも賛同しないわ
なんで大人が文句言ったらダメなんだっていう
子供のやることに文句言うな理論にそもそも賛同しないわ
なんで大人が文句言ったらダメなんだっていう
223: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:12:09.63 ID:u3WrBDTQ0
>>155
もしこれが配布されて使う事になったら
俺なら即タイヤをオフロード仕様に改造して
グリップもいじる必要があるな
小学生なら今でもミニ四駆やRCカーかじってる子も少なくないだろうし
改造するか使わなくなるかに分かれると思う
もしこれが配布されて使う事になったら
俺なら即タイヤをオフロード仕様に改造して
グリップもいじる必要があるな
小学生なら今でもミニ四駆やRCカーかじってる子も少なくないだろうし
改造するか使わなくなるかに分かれると思う
156: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:56:37.92 ID:7WA5lCwc0
ランドセルが重いんじゃなくて荷物がクソ重たいらしいね
荷物重量凶悪化してるとか聞いた
全教科毎日持ち帰って勉強するのは理想だけどさあ…
タブレットの教科書じゃ勉強捗らないのも自分の実感としてはあるけど、自宅でちょっとやる分にはタブでいいよなとも思う
だとしても紙の教科書学校に置かせて盗難の責任とかの問題が出るとも言われて…
荷物重量凶悪化してるとか聞いた
全教科毎日持ち帰って勉強するのは理想だけどさあ…
タブレットの教科書じゃ勉強捗らないのも自分の実感としてはあるけど、自宅でちょっとやる分にはタブでいいよなとも思う
だとしても紙の教科書学校に置かせて盗難の責任とかの問題が出るとも言われて…
158: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:56:50.08 ID:EL+fx8SX0
ランドセルに代わるかばんがあってもいいとは思う
ただしそれはキャスターでは駄目
みんなでキャスターを使ったりしたら邪魔、今のランドセルでもありえないことしているが子は多い
つまりマナーの問題、小学生にそれを教えるのは学校のやることでないはず
これ以上街中でキャスターを増やさないで欲しい
ただしそれはキャスターでは駄目
みんなでキャスターを使ったりしたら邪魔、今のランドセルでもありえないことしているが子は多い
つまりマナーの問題、小学生にそれを教えるのは学校のやることでないはず
これ以上街中でキャスターを増やさないで欲しい
682: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:48:11.30 ID:0u8aLg+90
>>158
小樽なんかは、ランドセルじゃない小学生用のリュックを独自に売ってるんだってな
(他にもこういう自治体あるかも)
別に全国の小学生が一律ランドセルを背負わなければならない理由なんてないんだけど
でもランドセルじゃなくなっても、選ばれるのはリュックタイプじゃないのかね
小樽なんかは、ランドセルじゃない小学生用のリュックを独自に売ってるんだってな
(他にもこういう自治体あるかも)
別に全国の小学生が一律ランドセルを背負わなければならない理由なんてないんだけど
でもランドセルじゃなくなっても、選ばれるのはリュックタイプじゃないのかね
692: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:51:31.53 ID:7VjoWaap0
707: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:57:14.75 ID:7VjoWaap0
>>692
普通のランドセルが
一万円台~十万円台ってことを考えると
このリュックサックが6500円ってのは
破格の値段だな、ええことしかないやん
普通のランドセルが
一万円台~十万円台ってことを考えると
このリュックサックが6500円ってのは
破格の値段だな、ええことしかないやん
700: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:53:46.14 ID:YJ8slBFF0
>>682
ランリュックとか呼ばれてるアレだな
京都あたりでも使われているらしい
使った事はないが俺もアレは良い物だと思う
ランリュックとか呼ばれてるアレだな
京都あたりでも使われているらしい
使った事はないが俺もアレは良い物だと思う
159: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:56:57.84 ID:fS4oN6d/0
戦前生まれのワシからしたら大和民族は軟弱になったと思うぞ
160: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:57:04.52 ID:s/xePbaq0
背負う方が楽なんだけど子供の発明って事なんだからいいだろw
使ってるうちに あ、これ背負う方がいいわってなるのも勉強よ
使ってるうちに あ、これ背負う方がいいわってなるのも勉強よ
161: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:57:06.05 ID:ehR6QmIA0
ロッカー使えよ
日本人は本当に遅れすぎだろ…教科書持って帰るとかバカなの
日本人は本当に遅れすぎだろ…教科書持って帰るとかバカなの
163: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:57:23.77 ID:ehR6QmIA0
ロッカー使えよ
日本人は本当に遅れすぎだろ…
教科書持って帰るとかバカなの
日本人は本当に遅れすぎだろ…
教科書持って帰るとかバカなの
164: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:57:30.17 ID:I2RgGEi50
低学年は可哀想
166: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:57:55.68 ID:RFDvYB0h0
普通に置き勉やロッカーに置いてきちゃいかんのか?
182: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:01:34.23 ID:zFa5H7sP0
>>166
何故かき
禁止されている
何故かき
禁止されている
170: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:58:41.48 ID:jH5oHdaR0
高校くらいになると教科書全部置いていくようになるんだよな
171: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:58:44.95 ID:jdryFSsl0
自由にやれば良いじゃん状況に応じて使ったり使わなかったりして
多分みんな使わなくなると思うけど
多分自分達が乗って壊すと思うし
多分みんな使わなくなると思うけど
多分自分達が乗って壊すと思うし
172: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:59:28.75 ID:jH5oHdaR0
使わせたくないのは管理側の都合だろうな
173: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:59:29.63 ID:1mxk7UH10
そもそもデイパックで何の問題もない
174: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:59:31.50 ID:EL+fx8SX0
教科書こそ電子化しちゃえばいいんじゃないか?
そうすれば持ち歩くのは端末一つで済むから軽くなる
自宅と学校で2台持たせればそれすらいらない
体操着や上履きなどを必要なときにだけ持ち歩けばよくなる
そうすれば持ち歩くのは端末一つで済むから軽くなる
自宅と学校で2台持たせればそれすらいらない
体操着や上履きなどを必要なときにだけ持ち歩けばよくなる
175: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:59:34.33 ID:A/eP10gW0
とりあえずやらせてみればいいよ。学校の階段とかクラスにキャスターの置き場に困ったりそれに足引っ掛かったりあるだろうが改良してけばいいし。あと一応あれを毎日持ってれば持ってない子より知らず知らずに筋力はつくよ
176: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:59:42.49 ID:AbF/QT7G0
こんなん全く売れないやろ
売れたら陰謀論疑うわ
売れたら陰謀論疑うわ
177: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:00:24.10 ID:qb3D/OBP0
わんぱく小僧だと大人しく引いてくれないやろ
178: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:00:29.11 ID:nS9Sbgil0
電子化出来るものを慣習癒着で放置してるからいつまで経っても軽くならない
180: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:00:42.71 ID:iuCCRZdy0
日本以外のガキは頭打ってるんですか?
181: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:01:08.13 ID:u3WrBDTQ0
子供はランドセルで鍛えろなんてこれっぽっちも思わないが
ランドセルをキャリーで引いたら
元々手に持っていた水筒や体操着袋や給食セットに
上靴やピアニカや習字やえのぐのセットに朝顔など
定期的に発生する手持ちの道具をどうするつもりなんだろう
と言う疑問はある
当然それら全てもキャリーにくくりつけるんだろうけど
画像はランドセル+キャリーのみで
ランドセル以外をどうするかの画像が何も無いので
リアルな小学生の立場でその辺の仕様を詳しく説明した方が良いと思う
ランドセルをキャリーで引いたら
元々手に持っていた水筒や体操着袋や給食セットに
上靴やピアニカや習字やえのぐのセットに朝顔など
定期的に発生する手持ちの道具をどうするつもりなんだろう
と言う疑問はある
当然それら全てもキャリーにくくりつけるんだろうけど
画像はランドセル+キャリーのみで
ランドセル以外をどうするかの画像が何も無いので
リアルな小学生の立場でその辺の仕様を詳しく説明した方が良いと思う
187: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:04:16.20 ID:SHwi1SFv0
>>181
それ全部ランドセルに入れるんだろ
今の小学生はタブレットだから教科書とかないの知らない時代遅れのじいさんか独身のおっさんでしょお前
普通子供でもいればわかりそうな常識なんだが
それ全部ランドセルに入れるんだろ
今の小学生はタブレットだから教科書とかないの知らない時代遅れのじいさんか独身のおっさんでしょお前
普通子供でもいればわかりそうな常識なんだが
217: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:10:32.56 ID:Nblcz/+A0
>>187
バカみたいな話だが、
タブレットと教科書両方持ってくんだよ。
>>195
5~6キロにはなるそうな。
教材の大型化でお前がガキの頃より重くなってんだよ。
まあこの商品は耐久性と足場の問題考えるべきだが
階段どうすんだろうな。
バカみたいな話だが、
タブレットと教科書両方持ってくんだよ。
>>195
5~6キロにはなるそうな。
教材の大型化でお前がガキの頃より重くなってんだよ。
まあこの商品は耐久性と足場の問題考えるべきだが
階段どうすんだろうな。
234: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:14:40.56 ID:fWeOM0Yq0
>>217
教科書が大きくなってランドセルも大きくなったからね
副教材も昔より多いし、それにプラスしてタブレットもって
教科書が大きくなってランドセルも大きくなったからね
副教材も昔より多いし、それにプラスしてタブレットもって
246: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:17:59.25 ID:u3WrBDTQ0
>>187
タブレットがあるから教科書は無いとか
お前はどこの世界線を生きてるんだ
タブレットがあるから教科書は無いとか
お前はどこの世界線を生きてるんだ
224: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:12:31.31 ID:SYh7jIC20
>>181
今日出てたパラリンピックレポーターのように手に障害がある人だと
キャリー式にする利点もあるかもしれないけど
それはそれで引きずる騒音や
階段や段差での操作性とか別の面での問題もいろいろ出てくると思う
今日出てたパラリンピックレポーターのように手に障害がある人だと
キャリー式にする利点もあるかもしれないけど
それはそれで引きずる騒音や
階段や段差での操作性とか別の面での問題もいろいろ出てくると思う
184: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:02:22.25 ID:f4kj1d7/0
通販限定かな?
こういう毎日使うもので使い勝手が超重要なものを実物見ずに買う感覚がわからん
しかも今現在4ヶ月待ちとかみたいだし、実際使った人から低評価の声が高まる前にかなり先の分まで受注してしまえってやり方に見えなくもない
こういう毎日使うもので使い勝手が超重要なものを実物見ずに買う感覚がわからん
しかも今現在4ヶ月待ちとかみたいだし、実際使った人から低評価の声が高まる前にかなり先の分まで受注してしまえってやり方に見えなくもない
186: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:04:14.09 ID:nGX7uVg50
背負わなかったらガンダムごっこできねーじゃん
189: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:04:38.56 ID:yYSwy/O40
背負う以外の方法を否定しないし負担が少なくなるのはいい事だと思う。
ただ朝の通学路にあのゴロゴロ音が響き渡ると思うと近隣住民は大変だと思うw
ただ朝の通学路にあのゴロゴロ音が響き渡ると思うと近隣住民は大変だと思うw
190: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:04:40.30 ID:DIXJMC6O0
芸人の河井とかいう奴の発言の方が問題だと思うわ
191: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:04:47.65 ID:UDl+jcXV0
いっそもうバス巡回さすのが一番手っ取り早くね?
コロコロで溢れたら通学路地獄絵図になるし
コロコロで溢れたら通学路地獄絵図になるし
192: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:05:04.45 ID:um05VSSZ0
どっちも実情にあってないんじゃ
193: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:05:07.49 ID:PfUah3Vb0
本人と親の好きなようにすればいいと思うけど日本の道路って狭いし段差もあるし荷物を引きずるのは使いづらいんじゃないかな
194: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:05:10.16 ID:d9LYlE0TO
さんぽセルマックス
195: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:05:46.89 ID:7Wtjm79Y0
走れないから不便
舗装されてる道ならいいが水道管工事なんかで凸凹の道は厳しいやろ
集団下校とかゴロゴロ五月蝿い
キャスター汚いから家でランドセル玄関に置きっぱになるやろなぁ
ランドセル重いって言うけどパンパンに詰めてもそんな重いか?
中高のカバンのほうがショルダーや手提げで重かったわ
舗装されてる道ならいいが水道管工事なんかで凸凹の道は厳しいやろ
集団下校とかゴロゴロ五月蝿い
キャスター汚いから家でランドセル玄関に置きっぱになるやろなぁ
ランドセル重いって言うけどパンパンに詰めてもそんな重いか?
中高のカバンのほうがショルダーや手提げで重かったわ
196: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:06:31.74 ID:2UcIlZwJ0
なぜ荷物を減らそうとしないのか。日本人ってバカなの?
197: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:06:32.67 ID:/fZ4/JeM0
ブルワアアアスレじゃないのか
198: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:06:38.68 ID:kN1Dfyh+0
なんで置き勉ダメなの?それが悪の根源だろ
212: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:10:10.15 ID:vcO7XT530
>>198
盗まれたりいたずらされたらお前が責任取る?
俺なら間違いなく禁止するよ
そんなこともわからんとはね
盗まれたりいたずらされたらお前が責任取る?
俺なら間違いなく禁止するよ
そんなこともわからんとはね
199: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:06:53.41 ID:ntHLABtX0
どうでもいい。好きにすればいい。使うも自由、使わぬも自由。なぜどっちかが正解かを決める必要があるのか。
200: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:07:26.94 ID:eI7gJec50
鍛えろっていうよりも、
キャリーを使うことの危険性とか
そもそも中身が重すぎるとか、
そういう話のほうが多かったと思うが
キャリーを使うことの危険性とか
そもそも中身が重すぎるとか、
そういう話のほうが多かったと思うが
201: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:07:42.87 ID:8ZloADMG0
鍛えろなんてのは極々一部のいわゆるネタ的な批判やろ
そんなもん取り上げんでよろし
それより安全性よ
これは危ないで
耐久性も疑問やしな
そんなもん取り上げんでよろし
それより安全性よ
これは危ないで
耐久性も疑問やしな
202: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:07:54.96 ID:Rh1rL4dF0
廊下、土まみれになるで
203: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:08:06.62 ID:gKwpiRxg0
教科書を分冊すれば軽くなるでしょう
その日学習する箇所は数ページなんだから裁断しちまえよ
その日学習する箇所は数ページなんだから裁断しちまえよ
204: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:08:23.44 ID:8NcVNacn0
さんぽセルを背負えるようにしよう
207: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:08:49.51 ID:KSE0/ypu0
>>204
折りたたんで背負えるようにはなるんやで
折りたたんで背負えるようにはなるんやで
205: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:08:24.29 ID:J7dxONfq0
虐待やんw
206: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:08:36.65 ID:nfBoXwpX0
そもそも荷物を減らすべき
背負うのは良いがランドセルに限らずナップザックでも良い
絶対ランドセル派はランドセル屋か、ランドセル屋からリベート貰ってる学校関係者だろうよ
背負うのは良いがランドセルに限らずナップザックでも良い
絶対ランドセル派はランドセル屋か、ランドセル屋からリベート貰ってる学校関係者だろうよ
209: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:09:17.39 ID:r3Epkx9h0
>>206
なんで5万もする物買わせるんだろうな
なんで5万もする物買わせるんだろうな
262: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:20:37.13 ID:Ln0iUbjC0
>>209
ジジババが買ってくれるから強気の値段設定なんでしょ。
ジジババが買ってくれるから強気の値段設定なんでしょ。
208: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:09:14.88 ID:sEKeyH+m0
軽くなる訳じゃないんだから同じように鍛えられはするだろ。
210: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:09:22.78 ID:fWeOM0Yq0
ケチつけてる大人が小学生に論破されまくりだな
ケチつけてる大人が情けない
ケチつけてる大人が情けない
214: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:10:18.44 ID:/9W/FJ9M0
両手振って歩けないのは辛いよ
215: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:10:19.86 ID:9F2q0zUm0
みんなやってるから苦行に耐えろみたいな考えは意味がないと思う
218: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:10:35.96 ID:qb3D/OBP0
アームが6本出て子供ごと運べるようになればいいのに…Dr.オクトパス
220: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:10:55.58 ID:y4FqwVGP0
筋力の衰えた老人にも言えよw
221: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:11:06.31 ID:jPHpah/Q0
だからあんなに無駄に重かったのか😡
222: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:12:00.76 ID:8lE/B4Ra0
子供がいない大人だろ。
小学生のランドセルの重さを知っていれば批判はできんよ。
小学生のランドセルの重さを知っていれば批判はできんよ。
225: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:12:40.97 ID:r+O2WdCD0
わざと馬鹿な意見を取り上げて、批判する奴を批判する安藤の中身の無さw
大抵は通学時間はそれほど長くないし、キャリーバッグは相当不自由だから疑問があって当然だろ
大抵は通学時間はそれほど長くないし、キャリーバッグは相当不自由だから疑問があって当然だろ
226: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:12:43.28 ID:DWZXpB3r0
子供の歩く速さで狭い歩道で後ろ手にカートガラガラやってたら迷惑でしょ
駅でカートが迷惑だって話題になってたのに
それよりタブレット持たせて教科書減らすどころか
タブレットと教科書両方持たせて荷物増えてるのが問題なのにね
教科書全部タブレットに入れるか学校に置いておかせればいいだけ
駅でカートが迷惑だって話題になってたのに
それよりタブレット持たせて教科書減らすどころか
タブレットと教科書両方持たせて荷物増えてるのが問題なのにね
教科書全部タブレットに入れるか学校に置いておかせればいいだけ
227: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:12:56.52 ID:1WGjVQCe0
学校に持って行かねばならないものが多すぎて
ランドセルがかなり重くなり、まだ未発達な
子供の背骨に悪影響がでかねない
という記事を見たことあるからそれなら軽量化したほうがいい
ランドセルがかなり重くなり、まだ未発達な
子供の背骨に悪影響がでかねない
という記事を見たことあるからそれなら軽量化したほうがいい
228: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:13:09.57 ID:r3FDRihH0
小学のランドセルでも中学のショルダーバッグでも重いと思ったことないけどな
20年前とは教材の量が変わったのかな
20年前とは教材の量が変わったのかな
229: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:13:29.84 ID:WwnGw92K0
でもある程度重たい荷物に慣れてないと本当に困るのは大人になってからなんだよ
230: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:13:35.01 ID:D6273MH60
てか、そもそも実際は多数の小学生がランドセル背負って登校するのは
低学年までであって、その後は大人ぶって背伸びして
手提げしか持たなくなる比率がどんどん高くなっていく
俺なんか6年生までランドセルと半ズボンで通したのに
周囲や先生にまで嘲笑の視線しか受けなかった
だから日本人は嫌いなんだよ
日本しね
おわり
低学年までであって、その後は大人ぶって背伸びして
手提げしか持たなくなる比率がどんどん高くなっていく
俺なんか6年生までランドセルと半ズボンで通したのに
周囲や先生にまで嘲笑の視線しか受けなかった
だから日本人は嫌いなんだよ
日本しね
おわり
254: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:18:58.11 ID:uzFfqd/70
>>230
うちの息子も卒業までランドセルだったよ
背負えるから楽だと言って使っていた
教科書は学校に置きっぱなしで
塾の教材を入れて学校から塾に行ってた
小学校のロッカーはドアがないから
嫁がむき出しで置いておかないようにと
体操着入れと教科書を入れる袋を
同じように作ってた
担任のババァが置き勉にうるさいからだったらしい
うちの息子も卒業までランドセルだったよ
背負えるから楽だと言って使っていた
教科書は学校に置きっぱなしで
塾の教材を入れて学校から塾に行ってた
小学校のロッカーはドアがないから
嫁がむき出しで置いておかないようにと
体操着入れと教科書を入れる袋を
同じように作ってた
担任のババァが置き勉にうるさいからだったらしい
231: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:13:43.69 ID:RFDvYB0h0
教科書全部持ち帰るなんて終業式だけの行事だろ
フルアーマー小学生となってヨロヨロ帰るの面白かったな
フルアーマー小学生となってヨロヨロ帰るの面白かったな
233: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:14:19.00 ID:6X4Mv5320
教科書をもとのサイズに戻せばいいだけ
高学年と中学生はA5でいいよ
教員用だけ大判にすれば用は足りるだろ
なんででかくしたの?
あと、教科書サイズと一緒に机も広くしなかったのはなんで?
合理性に欠けるんだよ
高学年と中学生はA5でいいよ
教員用だけ大判にすれば用は足りるだろ
なんででかくしたの?
あと、教科書サイズと一緒に机も広くしなかったのはなんで?
合理性に欠けるんだよ
235: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:15:05.80 ID:Xcxrg/Tt0
教科書は学校置きっぱで家での宿題は全教科タブレットでやればホモランくらいで通学できるのに
ランドセル会社に文科省の天下りが相当いるから一生なくからない
ランドセル会社に文科省の天下りが相当いるから一生なくからない
255: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:18:59.58 ID:tqvj+U/R0
>>235
最近ホモランドセル見なくなったな
最近ホモランドセル見なくなったな
236: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:15:11.28 ID:HdtCY6kH0
パイプみたいのくっつけるの絶対邪魔でダサいとおもう
238: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:16:17.21 ID:n3a3Wv8I0
カートが静かならええんちゃうか
239: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:16:56.07 ID:pwztbQsN0
5,6人でこれ使ったらわちゃわちゃしないのかね
241: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:17:08.36 ID:69hKr/9i0
こんなもん子供が好きな方選べよ
242: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:17:23.30 ID:BrQITaN+0
トゥーマッチでイラッとした人✋
243: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:17:30.92 ID:D6273MH60
本来カートは引いちゃいけないのな
工場で手押し車は押していくのが基本
踵に当たって大怪我する
工場で手押し車は押していくのが基本
踵に当たって大怪我する
245: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:17:37.64 ID:Q56wNVjl0
毎日ランドセルの中に教科書とchromebookが入っててパンパン
更に月金は体操着に上履き、給食着もプラスされる
大人が持ってもくそ重くて可哀想になる
更に月金は体操着に上履き、給食着もプラスされる
大人が持ってもくそ重くて可哀想になる
247: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:18:03.42 ID:/b4ONU5v0
誰が言ったか分からない批判とやらをニュースにする意味
249: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:18:29.26 ID:5Xnn4oyP0
昔と違ってどんどん重くなってるから
大人が毎日20㎏の米背負って通勤するようなもんだぞ
大人でも辛いのに低学年が持ったら成長にむしろ悪い
大人が毎日20㎏の米背負って通勤するようなもんだぞ
大人でも辛いのに低学年が持ったら成長にむしろ悪い
250: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:18:41.40 ID:SqP0+Jzt0
姪っ子もそうだったけど、ランドセルに憧れを持ってる子は多い
251: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:18:51.45 ID:kPg/Zy9o0
子供が頑張って考えたものを良い大人が否定するとか虫酸が走るわ地獄へ落ちろ腐れ外道が
252: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:18:52.12 ID:D/AL6aRo0
教材なんて学校に置けるようにすればいいだけ
教科書は学校で使う用にするとか
もっと学校が考えればいい
カート使った事の無いのがカート素晴らしい楽だって言ってる
教科書は学校で使う用にするとか
もっと学校が考えればいい
カート使った事の無いのがカート素晴らしい楽だって言ってる
256: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:19:07.73 ID:8T57FC6B0
毎日集団でこんなのゴロゴロされたら邪魔
257: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:19:25.57 ID:mQh0iRmV0
事故多発して身に染みてから、背負えば良かったと後悔すればいいじゃん。何事もチャレンジよ
258: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:19:31.70 ID:4pHL2FEF0
教科書は全部教室に置いてたわ
ランドセルに入ってたのは筆記用具くらい
おまえらはどうだった?
ランドセルに入ってたのは筆記用具くらい
おまえらはどうだった?
259: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:19:58.77 ID:pTVo4OR00
こんな少数意見を鬼の首を取ったようにみんなで取り上げて批判しても時間の無駄だろ
テレビの切り口はいつもこうだから飽きられる
テレビの切り口はいつもこうだから飽きられる
260: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:20:26.01 ID:0+X8USfv0
精神論者が発狂してるスレを見物
314: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:30:33.17 ID:D6273MH60
>>260
やっぱり小学生は6年生までランドセルで
冬も半ズボンだよ
うん
やっぱり小学生は6年生までランドセルで
冬も半ズボンだよ
うん
261: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:20:27.45 ID:zj1/lN320
ランドセルは物が入らねえんだよ
何とかしろ
何とかしろ
263: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:20:54.47 ID:4pHL2FEF0
ヤフコメ民→無駄に文章が長く中身が薄い
芸スポ民→文章は短いが中身がない
似たようなもんだろ
芸スポ民→文章は短いが中身がない
似たようなもんだろ
264: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:21:02.42 ID:WR3e2emc0
片手のみで引くと体が歪みそう
一日おきに引く手を変えるように指導できるならいいんじゃないかな
一日おきに引く手を変えるように指導できるならいいんじゃないかな
265: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:21:12.19 ID:dUIxWAEP0
ワイが小学生の時は遠くて片道1時間かかったから、それ基準で考えてしまうし、荷物があんまり重いと可哀想だなって思う
家の遠さもマチマチだしわざわざ危険の多い通学路で鍛える必要なんてないよね
家の遠さもマチマチだしわざわざ危険の多い通学路で鍛える必要なんてないよね
266: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:21:20.75 ID:pgcmX5kF0
ランドセルそのものが重すぎるのが悪い。
大人でも扱いがひどくて周囲に迷惑かけるキャリーを子供が扱うのは危険すぎる。
大人でも扱いがひどくて周囲に迷惑かけるキャリーを子供が扱うのは危険すぎる。
268: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:21:36.77 ID:3KnW6AkQ0
自分がしてきた苦労から若者が解放されるのが我慢ならない
批判する理由はそれだけで中身ははこじつけ
ことごとくお子様たちに論破されてるのが滑稽だけど
批判する理由はそれだけで中身ははこじつけ
ことごとくお子様たちに論破されてるのが滑稽だけど
269: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:22:10.10 ID:FnQbsA7a0
遠い昔なんで重かった記憶がないわ
持たなきゃいけなくなってるものが多いのをどうにかする事に声をあげろよ
どうにか対策しようとしてる子供イジメやがって
持たなきゃいけなくなってるものが多いのをどうにかする事に声をあげろよ
どうにか対策しようとしてる子供イジメやがって
281: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:25:13.79 ID:oZVXv2kY0
>>269
俺も遥か昔の事なので、重かった記憶は無い
だが現在、タブレットやら教材の多さやらはダチから聞いたよ
俺も遥か昔の事なので、重かった記憶は無い
だが現在、タブレットやら教材の多さやらはダチから聞いたよ
270: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:22:31.78 ID:D6273MH60
オタ系ブサイクサラリーマンは
3ウェイバッグをIT機器等でパンパンに膨らませて
それを満員電車でも後ろに背負ったままだから
周囲の失笑を買う
当然女にもモテない
3ウェイバッグをIT機器等でパンパンに膨らませて
それを満員電車でも後ろに背負ったままだから
周囲の失笑を買う
当然女にもモテない
271: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:22:56.66 ID:T2yjyN1b0
筋力と心を鍛えろ?
部屋に引きこもってるニートに言われても説得力ないわ
部屋に引きこもってるニートに言われても説得力ないわ
272: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:23:05.50 ID:gX8J8r6h0
分解して振り回したりとかはやめてね
273: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:23:06.33 ID:oZVXv2kY0
面倒だから台車とかショッピングカート状にしちまおうぜwww
274: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:23:26.31 ID:oLb02CtL0
某野球漫画の筋肉養成ギブスみたいなもんだなw
外で遊ぶ機会が減ったんだから、登下校に鍛えられるのは一石二鳥だよ
辛いと思うな!鍛えられて嬉しいと神様に感謝しる!
外で遊ぶ機会が減ったんだから、登下校に鍛えられるのは一石二鳥だよ
辛いと思うな!鍛えられて嬉しいと神様に感謝しる!
276: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:24:23.67 ID:rY4SpZUB0
子供が身近にいる人間→へー便利じゃん
子供が身近にいない人間→けしからん
今時の子供らが持ち歩く教科書の重さ理解してないのが文句つける
子供が身近にいない人間→けしからん
今時の子供らが持ち歩く教科書の重さ理解してないのが文句つける
277: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:24:36.17 ID:lG8eJLjs0
重たいから軽くしてあげるというのも本末転倒かな、両手は手ぶらの方がいい
279: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:24:43.93 ID:u3WrBDTQ0
せっかく御意見を伺うなら
歩荷さんとか剛力さんの意見を聞いて来てほしい
あの人達は大人になっても重い荷物を背負って運ぶプロだから
歩荷さんとか剛力さんの意見を聞いて来てほしい
あの人達は大人になっても重い荷物を背負って運ぶプロだから
280: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:24:49.58 ID:Xcxrg/Tt0
学校の近くに貸ロッカー作って年いくらで商売するかな
282: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:25:24.19 ID:whwReTCm0
勉強しに行ってるんだから、鍛える必要ない。
283: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:25:38.68 ID:D6273MH60
3ウェイバッグは大人の男のランドセル
周囲の状況に配慮さえすれば、むしろいいもの
女はすぐにカートを引きたがる
カートはうるさいしかさばる
女はバカである
周囲の状況に配慮さえすれば、むしろいいもの
女はすぐにカートを引きたがる
カートはうるさいしかさばる
女はバカである
285: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:26:19.37 ID:GByiX87G0
日本人をどんどん軟弱にしていく作戦(笑)
286: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:26:35.88 ID:GByiX87G0
昔は重たいランドセルをジャンケンで負けた奴がみんなの分まで持って帰ってたり遊び回ってたけど、
何で今の小学生は耐えられないの?
何で今の小学生は耐えられないの?
293: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:27:38.37 ID:L7VUn3/30
>>286
それだけ貧弱になったということ
それだけ貧弱になったということ
287: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:26:36.65 ID:sEKeyH+m0
大人に置き換えるのは実感にならないかも。
幼児の階段とか一段がどんだけ高いのかと。
幼児の階段とか一段がどんだけ高いのかと。
288: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:26:38.02 ID:m61B8bYA0
子供はいるけどこんなもん甘やかしても図に乗るだけだっていつも思ってる
289: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:26:43.32 ID:oHcQOheh0
なんかツッコミやすい反論ばかり取り上げてはバカにしたコメントを出すけど、日本の歩道事情や通学路の路面とか意識した作りになっているのかとか改善提案みたいなのは無視されてる
290: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:26:53.55 ID:GByiX87G0
ランドセルすら背負って歩けない日本の子供(笑)
291: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:27:17.27 ID:GByiX87G0
あ、だから二宮金次郎像の像が小学生からなくなったのか?
日本人から勤勉さとか体力を無くす為に(笑)
日本人から勤勉さとか体力を無くす為に(笑)
292: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:27:34.68 ID:GByiX87G0
世界で最も軟弱でひ弱な人種になった日本人(笑)
295: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:27:53.75 ID:GByiX87G0
ランドセルすら背負って歩けなくなったが、口だけは達者なあー言えばこー言う子供ばかり激増してしまったな(笑)
296: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:28:14.95 ID:GByiX87G0
ランドセルを背負えなくなっただけじゃなく、
ダンス必修(笑)とか、
挙げ句に、男子にも「さん」付け強制(笑)
世界一軟弱でひ弱な子供ばかり育成している日本(笑)
ダンス必修(笑)とか、
挙げ句に、男子にも「さん」付け強制(笑)
世界一軟弱でひ弱な子供ばかり育成している日本(笑)
297: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:28:36.44 ID:GByiX87G0
体力も根性も抵抗力も免疫力も低下し続ける日本の子供達(笑)
昔より太陽の下で遊ばなくなった
昔より土遊びをしなくなった
昔より川遊びをしなくなった
昔より虫取りやザリガニ取りもしなくなった
昔より落ちた食べ物を食べなくなった
昔より遥かに潔癖症になった
昔より喧嘩を全くしなくなった
昔より怪我をしなくなった
昔より根性論や精神論を排除させられた
世界で最も軟弱でひ弱な民族になりつつある日本人(笑)
昔より太陽の下で遊ばなくなった
昔より土遊びをしなくなった
昔より川遊びをしなくなった
昔より虫取りやザリガニ取りもしなくなった
昔より落ちた食べ物を食べなくなった
昔より遥かに潔癖症になった
昔より喧嘩を全くしなくなった
昔より怪我をしなくなった
昔より根性論や精神論を排除させられた
世界で最も軟弱でひ弱な民族になりつつある日本人(笑)
335: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:34:16.46 ID:D6273MH60
>>297
でも今は道路や私有地の駐車場なんかで
元気に遊ばれても困るんだよw
田畑を荒らされるのも困るし
いろいろ虫やばい菌に感染するし
子供ってどこで遊ばせればいいんだろう?
俺は結婚も子供も無いけど
でも今は道路や私有地の駐車場なんかで
元気に遊ばれても困るんだよw
田畑を荒らされるのも困るし
いろいろ虫やばい菌に感染するし
子供ってどこで遊ばせればいいんだろう?
俺は結婚も子供も無いけど
298: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:28:44.20 ID:0vchiXaU0
商品として微妙すぎるからいつまでもこの「匿名のアンチの頓珍漢な言い掛かり」に固執しなければならない
炎上商法みたいなもん
炎上商法みたいなもん
299: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:28:50.16 ID:nD6iYjeZ0
ランドセルが重かった記憶ないな
部活が始まる中学のほうが荷物多かった
部活が始まる中学のほうが荷物多かった
312: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:30:12.46 ID:L7VUn3/30
>>299
中学は手提げカバンだからね
中学は手提げカバンだからね
300: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:00.04 ID:Duy3AixI0
帰りとかジャンケンで負けたら5,6個持って歩いたよな
1個ぐらいどうということはないw
1個ぐらいどうということはないw
301: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:13.58 ID:VYpgHqkp0
キャリーを引くパイロットやCAに憧れたのかもしれないから
まぁ飽きるまで引っ張らせてやればいいさ
実際に使ってみると動きにくく、それこそ子供の腕力では腕や肩が疲れて
1,2年でフェードアウトする悪寒はするけどな
それより、小中学校にこれだけパソコンが導入されてるのに
いまだに厖大な紙の教科書を持ち歩かせること自体が問題
タブレットとノート数冊だけ持てばいい世界が近く来ることをきぼん
まぁ飽きるまで引っ張らせてやればいいさ
実際に使ってみると動きにくく、それこそ子供の腕力では腕や肩が疲れて
1,2年でフェードアウトする悪寒はするけどな
それより、小中学校にこれだけパソコンが導入されてるのに
いまだに厖大な紙の教科書を持ち歩かせること自体が問題
タブレットとノート数冊だけ持てばいい世界が近く来ることをきぼん
302: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:14.41 ID:nveRjl8E0
鍛えなきゃだめだよ
大人になったらドカタやる羽目になる要するに負け組は必ず出てくるんだよ
生きてくためには力仕事は無理なんでとか言ってられないわけだよ
大人になったらドカタやる羽目になる要するに負け組は必ず出てくるんだよ
生きてくためには力仕事は無理なんでとか言ってられないわけだよ
303: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:27.21 ID:vnESRG/30
ランドセルの方が車に轢かれた時に助かるだろ
304: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:29.10 ID:Rh1rL4dF0
タイヤ部分が土で汚れるから、室内では背負って
305: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:29.23 ID:oHcQOheh0
そもそも重くなる原因ともなった教科書をカラー化とかサイズ変更しなきゃならない理由って何かあったの?
307: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:47.26 ID:OoQQliqs0
こんな事やってるから、日本人は米俵も一人で担げなくなってきたんだぞ
308: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:57.76 ID:yoneLeS20
ランドセル背負って通うもよし、さんぽセルで通うもよし
児童の選択を尊重しないとね。一方を叩くのは間違ってる
児童の選択を尊重しないとね。一方を叩くのは間違ってる
309: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:29:58.99 ID:FeaofP9a0
ランドセルは重いけど、楽をしたら筋力が下がってイカン!身体も心も鍛えないと
とりあえず頭鍛えろオマエ、バカ過ぎる
とりあえず頭鍛えろオマエ、バカ過ぎる
310: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:30:02.14 ID:AniJRbM40
全教科書2部買えばいいじゃん
んで学校用と家用にすりゃいいだろ
団塊ジュニアの人数分発行してたんだから印刷屋は余裕
んで学校用と家用にすりゃいいだろ
団塊ジュニアの人数分発行してたんだから印刷屋は余裕
311: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:30:02.82 ID:DGk5gnpe0
この前小学生のランドセルとか一式みる機会会ったけど、俺のガキの頃と比べて
ランドセルの素材自体は軽くなってたけどA4対応とかで結局重さは変わらず
教科書はA4になった上に副読本とかで実質教科書が2倍以上重くなってる
笑えることにタブレット配布されてるけど念のため教科書持って来いとか副読本はそもそも電子化されてないとかもうぐちゃぐちゃ
おまけにコロナ対策で水筒必須とか拷問かと思った
低学年の一部保護者が送迎してるせいで不公平だと騒ぐモンペがPTA総会要求してるらしいしカオスな状態
ランドセルの素材自体は軽くなってたけどA4対応とかで結局重さは変わらず
教科書はA4になった上に副読本とかで実質教科書が2倍以上重くなってる
笑えることにタブレット配布されてるけど念のため教科書持って来いとか副読本はそもそも電子化されてないとかもうぐちゃぐちゃ
おまけにコロナ対策で水筒必須とか拷問かと思った
低学年の一部保護者が送迎してるせいで不公平だと騒ぐモンペがPTA総会要求してるらしいしカオスな状態
319: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:31:17.01 ID:AniJRbM40
>>311
昭和の頃はモノクログレーだったのにフルカラーだからな
贅沢こきすぎ
昭和の頃はモノクログレーだったのにフルカラーだからな
贅沢こきすぎ
313: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:30:31.63 ID:xGd7YtDN0
子供が大人を論破とかやってたが、
明らかにあれは子供ではないわ
顔出しNGの、子供の陰にいる大人が代理で論破してただけだろ
昔ブログで似たような事してたタレント(名前忘れた)がいたが、あれの応用編よ
明らかにあれは子供ではないわ
顔出しNGの、子供の陰にいる大人が代理で論破してただけだろ
昔ブログで似たような事してたタレント(名前忘れた)がいたが、あれの応用編よ
327: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:32:56.44 ID:0vchiXaU0
>>313
そうそう
子供が発案したのかなんか知らんが
商品化は大人が主導しないとできない
そのいるはずの大人が全く表に出てこないで
子供をネットの匿名と戦わせてる
この気持ち悪さを誰も指摘しないのが不思議
そうそう
子供が発案したのかなんか知らんが
商品化は大人が主導しないとできない
そのいるはずの大人が全く表に出てこないで
子供をネットの匿名と戦わせてる
この気持ち悪さを誰も指摘しないのが不思議
315: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:30:49.14 ID:UWpzf69B0
そのまま忘れそう
316: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:30:52.26 ID:4pHL2FEF0
初めて知ったんだけどランドセルって事故予防だからあんなフォルムなの?
322: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:31:49.90 ID:AniJRbM40
>>316
後ろに転んでもクッションで頭守るようになってる
後ろに転んでもクッションで頭守るようになってる
317: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:31:08.06 ID:GByiX87G0
しかも今の日本の学校は何をトチ狂ったか、ダンス必修とかやってるからな(笑)
整形タコ踊り必修(笑)
いやいやいや、そんな糞気持ち悪いものを必修してんじゃねーよ(笑)
やるなら近接格闘術を必修にしろよマヌケ
整形タコ踊り必修(笑)
いやいやいや、そんな糞気持ち悪いものを必修してんじゃねーよ(笑)
やるなら近接格闘術を必修にしろよマヌケ
318: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:31:13.64 ID:IpKbpRqz0
燃やして売りたいからわざわざ馬鹿そのものの批判コメ選んで、煽りレスみたいな反論返してるんだろう
そのへん見え見えだからこの話題に触れる識者やコメンテーターも馬鹿そのものに思えてしまう
そのへん見え見えだからこの話題に触れる識者やコメンテーターも馬鹿そのものに思えてしまう
320: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:31:32.30 ID:oHcQOheh0
運動会もお手手繋いでみんな1位とか体を鍛えても褒めてもらえなくなったんじゃね?
本当にお手手繋いでみんな1位の徒競走やってる運動会とかあるのか知らないけど
本当にお手手繋いでみんな1位の徒競走やってる運動会とかあるのか知らないけど
321: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:31:45.75 ID:MiQdTdRV0
そんなに便利なら一生日常使いしろや 小学6年間で使わなくなったやつらに反論する権利は一切なしや
336: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:34:23.80 ID:oHcQOheh0
>>321
周りの不審がる目さえ気にしなきゃランドセルは便利なカバン
大人ランドセルはもっと流行っても良かったし、スクエアタイプのリュックもホモランドセルなんて通称つけられなきゃもっと気にせず使えた
周りの不審がる目さえ気にしなきゃランドセルは便利なカバン
大人ランドセルはもっと流行っても良かったし、スクエアタイプのリュックもホモランドセルなんて通称つけられなきゃもっと気にせず使えた
354: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:37:47.16 ID:MiQdTdRV0
>>336
羞恥心に負けるその程度のメリットなんでしょ こいつらのランドセル信仰なんて 何が鍛えられるだバカらしい
羞恥心に負けるその程度のメリットなんでしょ こいつらのランドセル信仰なんて 何が鍛えられるだバカらしい
385: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:42:33.16 ID:oHcQOheh0
>>354
鍛えられるかどうかってのと収納性の便利さは別のベクトルだな
鍛えられるかどうかってのと収納性の便利さは別のベクトルだな
363: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:38:54.26 ID:KSE0/ypu0
>>321
逆に、キャリーを日常使いしてる人も殆どいないよね
逆に、キャリーを日常使いしてる人も殆どいないよね
323: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:31:50.21 ID:VYpgHqkp0
車が来たらキャリーを置いて逃げるとか
自分のことしか考えてないのが子供らしくていいよな
放置されたキャリーにぶつかってバイクが転倒しようがお構いなし
だって僕たち弱い子供だもんw
自分のことしか考えてないのが子供らしくていいよな
放置されたキャリーにぶつかってバイクが転倒しようがお構いなし
だって僕たち弱い子供だもんw
324: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:31:50.95 ID:oFaeWu0E0
立派にお国のために死ねる少国民を作るためだ
畏れ多くも天皇陛下に申し訳ないと思わないのか
畏れ多くも天皇陛下に申し訳ないと思わないのか
325: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:32:20.45 ID:XQH2YTJp0
キャリーバッグってフラットな床だったら楽だけど、
アスファルトとか普通の道じゃ逆に疲れると思うけど。
アスファルトとか普通の道じゃ逆に疲れると思うけど。
331: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:33:11.08 ID:AniJRbM40
>>325
雪国はどーするのか?ソリ引けってか
階段のこと考えてないし
雪国はどーするのか?ソリ引けってか
階段のこと考えてないし
339: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:35:00.96 ID:oZVXv2kY0
>>331
階段はアレだ、ババァが使ってる片側3輪のヤツに改造w
階段はアレだ、ババァが使ってる片側3輪のヤツに改造w
346: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:36:16.71 ID:AniJRbM40
>>339
あれ大変だろw
あれ大変だろw
353: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:37:08.64 ID:oZVXv2kY0
>>346
俺は使った事無いから知らんwww
俺は使った事無いから知らんwww
356: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:38:05.69 ID:u3WrBDTQ0
>>331
たしかに雪道を通学する小学生も居るし
引きずる方が便利だったらとっくにソリ使ってるよな
やろうとしてる事はそれと同じ事だよな
たしかに雪道を通学する小学生も居るし
引きずる方が便利だったらとっくにソリ使ってるよな
やろうとしてる事はそれと同じ事だよな
370: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:40:10.89 ID:AniJRbM40
>>356
雪国だとスキー学習あんだわ
普通の荷物の他にスキー一式持ってってた
身長すぐ伸びるからってでかいスキー買うんだけど、昭和の頃は木の板でくっそ重たくて持って歩けなくて引きずってたわ…
雪国だとスキー学習あんだわ
普通の荷物の他にスキー一式持ってってた
身長すぐ伸びるからってでかいスキー買うんだけど、昭和の頃は木の板でくっそ重たくて持って歩けなくて引きずってたわ…
377: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:41:35.20 ID:cdsqFD1e0
>>370
重いコンダラ状態w
重いコンダラ状態w
332: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:33:34.25 ID:oZVXv2kY0
>>325
タイヤが小さいと、ちょっとの段差が抵抗になるんだよなぁ
タイヤが小さいと、ちょっとの段差が抵抗になるんだよなぁ
326: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:32:48.88 ID:xGd7YtDN0
子供を騙る大人が、同じ大人を論破とかさ…
そういう臭い事するから余計に反発されるんじゃないの?
そういう臭い事するから余計に反発されるんじゃないの?
328: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:33:02.88 ID:mNoBEOyw0
灯油缶って何?
小学生には身近なものなの?
小学生には身近なものなの?
337: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:34:32.43 ID:AniJRbM40
>>328
18リットルの青いポリタンクのことかな?
15キロくらい
18リットルの青いポリタンクのことかな?
15キロくらい
350: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:36:33.28 ID:oHcQOheh0
>>337
業務用の醤油や揚げ物油の一斗缶って言い方の方が良さげ
灯油を一斗缶で買った記憶ってないな
業務用の醤油や揚げ物油の一斗缶って言い方の方が良さげ
灯油を一斗缶で買った記憶ってないな
471: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:57:08.46 ID:tlnq8Meu0
>>337
栃木だとオレンジ色or赤色が主流
でも普通灯油缶とは言わないし店の表示は大体“灯油用ポリタンク“
栃木だとオレンジ色or赤色が主流
でも普通灯油缶とは言わないし店の表示は大体“灯油用ポリタンク“
329: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:33:04.11 ID:f4kj1d7/0
そもそも炎上商法だよなこれ
批判は想定内でその中で論破しやすいものだけ論破して勝ち誇る
取り上げるマスコミもクソ
批判は想定内でその中で論破しやすいものだけ論破して勝ち誇る
取り上げるマスコミもクソ
330: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:33:08.69 ID:VytFDuYI0
別にいいけどあんなのが5人も10人もいっせいにゴロゴロしたら間違いなく学校にクレームいくだろ
333: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:33:59.66 ID:nveRjl8E0
灯油缶を大人が運ぶの前提なのが完全に甘え
334: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:34:01.72 ID:pZMGDCFE0
学校に教科書ひととおり置いておけばいいんだよ
どうせ子供少ないんだし
家庭用教科書と学校用教科書あればランドセルのなかは筆箱とノートくらいだよ
どうせ子供少ないんだし
家庭用教科書と学校用教科書あればランドセルのなかは筆箱とノートくらいだよ
340: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:35:34.94 ID:Duy3AixI0
帰りは遊びながら帰ったからあっという間だろ
今キメツが流行ってんだから岩を切る修行だと思えw
今キメツが流行ってんだから岩を切る修行だと思えw
341: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:35:39.77 ID:OoQQliqs0
上り坂は背負ってた方が楽な気がする
342: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:35:41.53 ID:oFaeWu0E0
明らかに露助と支那の工作員が関与している
343: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:35:45.07 ID:0vchiXaU0
まあ、こんなもん絶対定着しないから見とけってw
344: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:36:07.76 ID:LobDIQCF0
ウソつけ!www
安藤くらいのババアの本音はランドセルで鍛えろ側だろwww
安藤くらいのババアの本音はランドセルで鍛えろ側だろwww
345: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:36:15.88 ID:kfM95U1Y0
さんぽセル「完全体にさえなれれば」
347: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:36:29.06 ID:nsY0o7si0
ランドセルである必要はないな
3000円くらいのキャリーバッグでいいよな
階段は地獄だけど大丈夫かな
3000円くらいのキャリーバッグでいいよな
階段は地獄だけど大丈夫かな
348: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:36:30.05 ID:FCE15RsZ0
使いたいやつは使えばいいじゃん
349: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:36:32.27 ID:KY9rIOl60
コメント見てたら言いがかりみたいな批判的な発言ばかりで酷いわ
一番良いのは教科書とかタブレットにして荷物を軽くする努力をすればいいのに
利権ばかりじゃ無理かもしれないが
一番良いのは教科書とかタブレットにして荷物を軽くする努力をすればいいのに
利権ばかりじゃ無理かもしれないが
352: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:37:01.41 ID:V0BSNOC+0
案件商品の匂い
357: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:38:07.30 ID:zwDUYNeT0
俺ならタイヤをもっとデカくして耐久性確保するわ
こんなんすぐ壊れそう
こんなんすぐ壊れそう
358: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:38:15.96 ID:nveRjl8E0
家庭科の授業でコンビニの弁当買ってくうのかよ
料理の作り方教わるだろ
学校なんか生きてくための手段教える場所でもあるんだよ
みんなが力仕事をしなくて良い優しい世界に生きてるワケじゃねえんだよ
料理の作り方教わるだろ
学校なんか生きてくための手段教える場所でもあるんだよ
みんなが力仕事をしなくて良い優しい世界に生きてるワケじゃねえんだよ
359: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:38:22.28 ID:Uz77bPbu0
別にランドセルじゃなくてもいいのに無理して使わせようとする親が悪い
361: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:38:41.38 ID:pC7oGXcs0
ランドセルが後頭部を守るだとだったらヘルメット被らせて登下校させろや
369: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:40:00.06 ID:yoneLeS20
>>361
ヘルメットは頭部だけど、ランドセルは転倒しても背中で受ければほぼノーダメージ。
東北だけど冬場、子供の頃は助かったわ
ヘルメットは頭部だけど、ランドセルは転倒しても背中で受ければほぼノーダメージ。
東北だけど冬場、子供の頃は助かったわ
362: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:38:53.81 ID:QdxLEDkb0
危ない時手離したらいいとか
坂道だったらどうすんだ
重い重いと連呼してる荷物が加速して後ろの人直撃
大人でもキャリーで手離して大怪我してるのに
騒音もすごいしエスカレーター問題もあるぞ
坂道だったらどうすんだ
重い重いと連呼してる荷物が加速して後ろの人直撃
大人でもキャリーで手離して大怪我してるのに
騒音もすごいしエスカレーター問題もあるぞ
364: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:39:14.50 ID:nj5TFu1C0
そもそもなんでランドセルである必要がって話なんだけどな、そして電子化や不要なものを教室に置いとけるようにすること
380: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:42:05.00 ID:D6273MH60
>>364
金持ち私立なら
学校で全員カギ付きロッカーありでもいいかもしれんけど
駅のロッカーも高いよお
金持ち私立なら
学校で全員カギ付きロッカーありでもいいかもしれんけど
駅のロッカーも高いよお
365: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:39:18.93 ID:MQybjrpy0
自分がした苦労は嫁にもさせたい姑と同じだな
368: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:39:43.50 ID:97tgtuAo0
軍隊由来のランドセルの反対はしないのか左翼どもは
371: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:40:13.08 ID:f4kj1d7/0
372: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:40:16.03 ID:4BF9IIsh0
馬鹿 「俺達の頃はもっと厳しかった」
373: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:40:40.54 ID:FHZfaLOp0
ちびっ子「その分知力が下がっちゃったみたいですね」
375: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:40:57.52 ID:V0BSNOC+0
流されやすいバカ親判定機
376: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:41:23.16 ID:nsY0o7si0
まあ両手が使えるというのが低学年には特に重要なんだろうな
それいならないって小学生の総意ならランドセルは廃止で良いかもな
キャリーじやなくてスポーツバッグでもいいわけだし
それいならないって小学生の総意ならランドセルは廃止で良いかもな
キャリーじやなくてスポーツバッグでもいいわけだし
378: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:41:52.22 ID:MiQdTdRV0
中学生高校生でほぼ100%ランドセル使用してない点ですでに答えはでてんだよ 無条件ランドセル信仰には意味がないことに 好きにさせてやれよ下らない
396: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:44:25.08 ID:u3WrBDTQ0
>>378
でも結局ランドセルではない別の何かを背負ってるけどな
でも結局ランドセルではない別の何かを背負ってるけどな
381: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:42:09.50 ID:CHaG3xl/0
少なくとも車輪ばかでかくしないとダメだよなぁ
こんなもの砂利道とかで使ったら疲れるし、一週間も持たないだろ
こんなもの砂利道とかで使ったら疲れるし、一週間も持たないだろ
394: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:44:16.17 ID:f4kj1d7/0
>>381
階段とかでは畳んで普通のランドセルみたいに背負えるってのがコンセプトだからこれ以上大きな車輪は難しいんだと思う
一応スペアタイヤついてるみたいだし、別売で追加のタイヤも買える(値段不明)し、壊れる前提だと思う
階段とかでは畳んで普通のランドセルみたいに背負えるってのがコンセプトだからこれ以上大きな車輪は難しいんだと思う
一応スペアタイヤついてるみたいだし、別売で追加のタイヤも買える(値段不明)し、壊れる前提だと思う
406: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:46:27.58 ID:7wjn/rFO0
>>394
人数増えたら階段前(校舎はもちろん歩道橋とかも)で混雑おきそうやな
人数増えたら階段前(校舎はもちろん歩道橋とかも)で混雑おきそうやな
418: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:48:23.30 ID:f4kj1d7/0
>>406
「めんどいから畳まず背負うか」
ってやって下ろす時に伸びたままの持ち手で他人に怪我させる未来が見えるわ
「めんどいから畳まず背負うか」
ってやって下ろす時に伸びたままの持ち手で他人に怪我させる未来が見えるわ
383: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:42:21.72 ID:x8FgknOj0
創意工夫展とかあったし子供の発想は素晴らしい、商品化するのは大人の仕事
通学路は全国的に問題多くて実際に家から学校までコロコロ出来る距離は短そう
毎朝の集団コロコロは騒音苦情や車こすり苦情来そうだし
通学路は全国的に問題多くて実際に家から学校までコロコロ出来る距離は短そう
毎朝の集団コロコロは騒音苦情や車こすり苦情来そうだし
384: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:42:23.98 ID:nj5TFu1C0
大人でもキャリーにしろ日傘にしろ自分の間合いを把握せず他人に迷惑かける奴多いからな、子供だとなおさらだ
迷惑で済むなら良いが事故につながることは間違いないよ
迷惑で済むなら良いが事故につながることは間違いないよ
387: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:43:09.43 ID:mb5iOshI0
少子化で困ってんだろ?
家と学校に二冊ずつ教科書買わせればいいやん
家と学校に二冊ずつ教科書買わせればいいやん
399: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:44:35.05 ID:nsY0o7si0
>>387
タブレットにする方向だろ
宿題も問題も出しやすい
そんなアナログなことにはならない
タブレットにする方向だろ
宿題も問題も出しやすい
そんなアナログなことにはならない
400: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:44:39.32 ID:H29e4C3I0
>>387
学校「授業中に教科書にポイントを書き込んだりするので、その復習がてきるように毎日持ち帰って下さい」
学校「授業中に教科書にポイントを書き込んだりするので、その復習がてきるように毎日持ち帰って下さい」
388: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:43:27.61 ID:YZOJJVAB0
ロッカーに教科書置けって言うやついるけどイジメで破られたり無くされたり教科書に死ねって書かれたりするとおもうよ
395: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:44:16.72 ID:+DfQIAjt0
>>388
そもそも虐められるような子になるな
そもそも虐められるような子になるな
422: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:48:49.22 ID:YZOJJVAB0
>>395
無理言うな この世からイジメは無くならない
無理言うな この世からイジメは無くならない
389: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:43:29.15 ID:QIqxNgmX0
屁理屈を真に受けるなよ安藤
もう妬み大人は他に言うネタが無いんだよ
もう妬み大人は他に言うネタが無いんだよ
390: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:43:32.79 ID:V0BSNOC+0
子供を出汁に使う
ゆたぼんの父を見てこれだ!と思いたち
ゆたぼんの父を見てこれだ!と思いたち
392: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:44:00.20 ID:kUH9hvl/0
勉強に使うものをタブレットに一本化出来るまでにはまだ時間がかかりそうだから重い荷物を楽に持つツールはあるに越した事ないけど、この子達が発明した道具だとどう考えてもアホな子供が乗り物にしようとして即ぶっ壊れそうに思える。
393: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:44:08.52 ID:sH1oDa3f0
キャリーバッグは通行の邪魔だから背負ったり肩掛けたりしてくれ!
398: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:44:33.64 ID:m4nKpbi30
子供が考えた事にしてんじゃないの?
小学生対象に売るにしては高いし、何故
クラファンまでやる必要があるの?
まだキャリーカートの方が安全だし丈夫だよ。
転んで刺さったらどうすんのかね?
小学生対象に売るにしては高いし、何故
クラファンまでやる必要があるの?
まだキャリーカートの方が安全だし丈夫だよ。
転んで刺さったらどうすんのかね?
407: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:46:44.01 ID:f4kj1d7/0
>>398
クラファンの目的
「開発者だけ使うのはなんか恥ずかしいから周りに配るため」
「ついでに廃校に巨大モニタのゲーム部屋作るため」
わけわからんw
クラファンの目的
「開発者だけ使うのはなんか恥ずかしいから周りに配るため」
「ついでに廃校に巨大モニタのゲーム部屋作るため」
わけわからんw
402: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:45:05.72 ID:Bx1yUna40
使う機会もない年配が批判するのは違うかなー
403: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:45:06.50 ID:fvSPM+Ze0
文句言ってるのは印刷屋だろ
405: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:45:49.37 ID:2wya7STj0
最近この手の対立煽り商法多いな
数年前のペダルなし自転車とか子供用ハーネスとか
当時1部で絶賛されて対立煽ってた商品はことごとくゴミになってるよね
数年前のペダルなし自転車とか子供用ハーネスとか
当時1部で絶賛されて対立煽ってた商品はことごとくゴミになってるよね
409: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:46:54.45 ID:yoneLeS20
>>405
過去の例だと、話題のさんぽセル推してる人は案件か馬鹿ってことか
過去の例だと、話題のさんぽセル推してる人は案件か馬鹿ってことか
428: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:50:06.27 ID:2wya7STj0
>>409
尾木ママとかも乗っかってるしほぼそうなんじゃないの
選択は自由だし完全に否定はしないけど子供みんな持ち出したら単純に邪魔だわな
5000円とまぁまぁお高いから盗難とかの心配もしなきゃならんだろうし
尾木ママとかも乗っかってるしほぼそうなんじゃないの
選択は自由だし完全に否定はしないけど子供みんな持ち出したら単純に邪魔だわな
5000円とまぁまぁお高いから盗難とかの心配もしなきゃならんだろうし
437: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:51:15.48 ID:L4h67FAu0
>>428
これ5000円もすんの?
おばあちゃんが引いてたり押してたりするアレでいいんじゃないの
これ5000円もすんの?
おばあちゃんが引いてたり押してたりするアレでいいんじゃないの
460: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:55:21.32 ID:2wya7STj0
>>437
広告写真のはほとんどランドセル装着済みの画像だけど売ってるのはフレーム2本
ちなみにワンタッチで取り替え可能なタイヤは別売りらしい
もちろんワンタッチ言うてるくらいだから専用のタイヤのみだと思う
これで税込5940円だってさ
広告写真のはほとんどランドセル装着済みの画像だけど売ってるのはフレーム2本
ちなみにワンタッチで取り替え可能なタイヤは別売りらしい
もちろんワンタッチ言うてるくらいだから専用のタイヤのみだと思う
これで税込5940円だってさ
488: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:00:57.34 ID:L4h67FAu0
507: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:04:13.07 ID:2wya7STj0
>>488
集団登校でみんなこれ引っ張ってたらおもろいな
つか幼稚園児とかこんなのに乗せられてるのよく見るわ
集団登校でみんなこれ引っ張ってたらおもろいな
つか幼稚園児とかこんなのに乗せられてるのよく見るわ
527: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:08:48.23 ID:0tszdj5j0
>>488
全員これ使ったら置き場がないと思う
全員これ使ったら置き場がないと思う
531: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:09:28.75 ID:oZVXv2kY0
>>527
見た感じ畳めそうだぞコレ
見た感じ畳めそうだぞコレ
539: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:11:44.99 ID:p5bkZPpw0
>>531
折りたたむときに低学年の細い指を挟んで怪我しそう
折りたたむときに低学年の細い指を挟んで怪我しそう
552: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:13:27.19 ID:oZVXv2kY0
>>539
そんな事言ってたら何も出来ないぞ?w
そんな事言ってたら何も出来ないぞ?w
605: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:24:08.16 ID:fvSPM+Ze0
>>598
>>488 に置き換えるって話だろ
>>488 に置き換えるって話だろ
560: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:14:26.69 ID:fvSPM+Ze0
>>437
ランドセル業者が困るって
ランドセル業者が困るって
598: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:22:37.86 ID:yoneLeS20
>>560
困らないよ
さんぽセルはランドセルを乗っけて引いて移動する前提だから
困らないよ
さんぽセルはランドセルを乗っけて引いて移動する前提だから
420: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:48:32.36 ID:Bx1yUna40
>>405
さんぽせるは買うのに4ヶ月待ちらしいね
実際に使う側はほしいんだろ
さんぽせるは買うのに4ヶ月待ちらしいね
実際に使う側はほしいんだろ
431: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:50:25.23 ID:nj5TFu1C0
>>420
簡単に詐欺師に騙されそうな人だな君
簡単に詐欺師に騙されそうな人だな君
438: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:51:15.51 ID:Bx1yUna40
>>431
たかだか数千円のものぐらい買ってダメなら使わなきゃいいやん
ケチケチすんなや
たかだか数千円のものぐらい買ってダメなら使わなきゃいいやん
ケチケチすんなや
452: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:53:59.14 ID:nj5TFu1C0
>>438
君の言ってることがアレだって話で実際のこれの値段や価値の話じゃないんだけど・・・・
君の言ってることがアレだって話で実際のこれの値段や価値の話じゃないんだけど・・・・
461: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:55:37.88 ID:Bx1yUna40
>>452
君の方がアレやで
君の方がアレやで
439: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:51:26.69 ID:KSE0/ypu0
>>420
良さそうと宣伝に騙されてるだけの人の数なんだよな
日本で詐欺がなくならんわけだ
良さそうと宣伝に騙されてるだけの人の数なんだよな
日本で詐欺がなくならんわけだ
450: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:53:27.92 ID:Bx1yUna40
>>439
これって詐欺商品なの?
確たる根拠なしに言ってるなら酷いもんだよ
これって詐欺商品なの?
確たる根拠なしに言ってるなら酷いもんだよ
467: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:56:39.97 ID:QIqxNgmX0
>>450
決めつけるのは典型的な老害だよ
決めつけるのは典型的な老害だよ
473: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:57:12.37 ID:KSE0/ypu0
>>450
実際に商品も見ずに宣伝や話題性だけで求める人が沢山いるから
詐欺がなくならんって言ってるだけやで
クラファンの商品開発系は地雷多すぎなんや
実際に商品も見ずに宣伝や話題性だけで求める人が沢山いるから
詐欺がなくならんって言ってるだけやで
クラファンの商品開発系は地雷多すぎなんや
484: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:00:46.10 ID:QIqxNgmX0
>>473
ネット通販全否定かw
ネット通販全否定かw
513: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:04:55.78 ID:KSE0/ypu0
>>484
実際、規制緩くてトラブル多くて
消費者庁に問い合わせ殺到してるやん
実際、規制緩くてトラブル多くて
消費者庁に問い合わせ殺到してるやん
408: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:46:45.10 ID:9QQJZ9AY0
アイデアとしてはいい
自分もカートは愛用している
ただ学校内では転がせないから畳むのがスムーズである必要がある
自分もカートは愛用している
ただ学校内では転がせないから畳むのがスムーズである必要がある
410: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:46:54.47 ID:kgTT2FMz0
教科書は1教科1冊にしろ
ランドセルに入らないわ
ランドセルに入らないわ
411: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:46:59.84 ID:D6273MH60
安藤優子って子供いないべ
453: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:54:05.14 ID:u3WrBDTQ0
>>411
一回目も二回目も家族持ちからの略奪だからなぁ
ランドセルが重くて子供がかわいそうと言うなら
子供から父親を奪う事の方がかわいそうだろうとは思う
一回目も二回目も家族持ちからの略奪だからなぁ
ランドセルが重くて子供がかわいそうと言うなら
子供から父親を奪う事の方がかわいそうだろうとは思う
412: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:47:00.23 ID:V0BSNOC+0
子供を使った詐欺ビジネス
413: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:47:27.09 ID:wFF7vrOT0
学校もいらないんじゃない
みんな塾行くんでしょ
みんな塾行くんでしょ
414: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:47:32.76 ID:WtijkqCc0
キャリーにした状態で、興味あるもの見つけたら、間違いなく、そのまま道端に放置するじゃん。で、倒れるじゃん。誰かしら躓いて転ぶと思うんだよ。自転車乗った年寄りなんか、致命的だよね。
下手するとバランス崩して車にひかれる。
下手するとバランス崩して車にひかれる。
419: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:48:29.98 ID:fvSPM+Ze0
>>414
鍛え方が足りんな
鍛え方が足りんな
472: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:57:11.63 ID:WtijkqCc0
>>419
ガキンチョが放置した物に蹴躓いて怪我しても多分誰も賠償してくれないと思うぞ
ガキンチョが放置した物に蹴躓いて怪我しても多分誰も賠償してくれないと思うぞ
416: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:47:58.13 ID:OV83VtlF0
体を鍛えるために道具を使うなというのなら
大人も楽して座らずに一日中たっているべきで
子供に無理強いをすることは問題
子供が自分で問題解決するアイディアをだしてそれを利用するのならそれでいい
正直なところほとんどのこともはこんな面倒なものは使わないと思う
大人も楽して座らずに一日中たっているべきで
子供に無理強いをすることは問題
子供が自分で問題解決するアイディアをだしてそれを利用するのならそれでいい
正直なところほとんどのこともはこんな面倒なものは使わないと思う
417: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:48:05.01 ID:kgTT2FMz0
芸人のかっこいい方が文句言ってる大人が恥ずかしくて仕方ないと痛烈批判してたな
434: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:50:44.29 ID:oHcQOheh0
>>417
千原せいじ「わいやな?」
千原せいじ「わいやな?」
421: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:48:47.62 ID:9A2TKrJC0
いいぞもっと甘やかせ
そして将来に絶望しろ
そして将来に絶望しろ
423: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:49:07.25 ID:Gkk/ln8Z0
ランドセルで鍛えろはアホな意見だと思うけど
実際散歩セルは線路にはまったりした時に危ないなと思う
道幅の事など考えると複数人がこれを同時に使うとかなり危険ではあるな
もっと改良できそうだよね
てか、スクールバスが1番いいなぁ
実際散歩セルは線路にはまったりした時に危ないなと思う
道幅の事など考えると複数人がこれを同時に使うとかなり危険ではあるな
もっと改良できそうだよね
てか、スクールバスが1番いいなぁ
465: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:56:02.14 ID:0tszdj5j0
>>423
体鍛えるみたいなおかしな難癖つけてる奴はさんぽせる側の仕込みだとしか思えんよ
両手が塞がらない
頑丈な作りで子供が少々乱暴に扱っても卒業まで使える
この辺がランドセルの利点だろうに
体鍛えるみたいなおかしな難癖つけてる奴はさんぽせる側の仕込みだとしか思えんよ
両手が塞がらない
頑丈な作りで子供が少々乱暴に扱っても卒業まで使える
この辺がランドセルの利点だろうに
478: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:58:14.34 ID:nsY0o7si0
>>465
メルカリに6年使った中古売ってるけど俺らが使ってたランドセルとは違ってめちゃくちゃきれい
もちろん武器としての扱いなんかしないただの移動手段だから
メルカリに6年使った中古売ってるけど俺らが使ってたランドセルとは違ってめちゃくちゃきれい
もちろん武器としての扱いなんかしないただの移動手段だから
491: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:01:24.64 ID:oZVXv2kY0
>>478
防具として使った事はあるw
防具として使った事はあるw
553: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:13:33.43 ID:u3WrBDTQ0
>>465
なるほどね
鍛えろなんて言ってる意見は見た事が無いけど
それより多く指摘や疑問が出ている
タイヤの騒音についてとか
使用中の周りへの配慮については何も反論が無いもんな
どんな場合でも「自分は安全」と言うアピールと
タイヤの強度はメーカーと協議して作ったからこれで良い
と言うだけで
なるほどね
鍛えろなんて言ってる意見は見た事が無いけど
それより多く指摘や疑問が出ている
タイヤの騒音についてとか
使用中の周りへの配慮については何も反論が無いもんな
どんな場合でも「自分は安全」と言うアピールと
タイヤの強度はメーカーと協議して作ったからこれで良い
と言うだけで
424: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:49:34.19 ID:CHaG3xl/0
学校には教科書持ってこず
その日使う分は必要に応じて印刷すりゃ良いだろ
どうしても紙が良いなら
著作権の問題なら、認可する時点でそう言う同意必須にしておけと
そもそも紙要らんだろとは思うけど
その日使う分は必要に応じて印刷すりゃ良いだろ
どうしても紙が良いなら
著作権の問題なら、認可する時点でそう言う同意必須にしておけと
そもそも紙要らんだろとは思うけど
425: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:49:44.48 ID:TET3BY2A0
道草しがちな子供は道に置き忘れて手ぶらで帰ってしまうと思うよ
426: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:49:46.90 ID:oHcQOheh0
どっかの自治体が小中学生に貸与しているタブレットの修理費が247台で1000万円くらいとかだったかな?
427: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:49:50.40 ID:nvnr/6bm0
荷物が多すぎよ。
子供の頃から重い荷物持たせてるから平均身長が伸びないんじゃないか?
子供の頃から重い荷物持たせてるから平均身長が伸びないんじゃないか?
433: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:50:28.07 ID:AniJRbM40
>>427
夜更かししてるからに決まってるだろ
夜更かししてるからに決まってるだろ
429: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:50:10.94 ID:IF/nLky30
楽なのはいいけどガラガラ五月蝿そう
440: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:51:27.72 ID:nvnr/6bm0
>>429
犬のウンコとか付いて汚そう
犬のウンコとか付いて汚そう
432: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:50:26.06 ID:Bx1yUna40
批判してるやつは、教科書の重さが10数年前と比べて倍になってるとか知らねーんだろうな
469: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:56:48.15 ID:D6273MH60
>>432
そーなんだ
それって授業受けなくても読めば理解できるように
書いてあるってこと?
日本の授業って板書させる為に大事なことは敢えて書いてないんだよね
授業で黙ってノートとらなきゃいけないように出来てる
そーなんだ
それって授業受けなくても読めば理解できるように
書いてあるってこと?
日本の授業って板書させる為に大事なことは敢えて書いてないんだよね
授業で黙ってノートとらなきゃいけないように出来てる
497: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:02:31.03 ID:YZOJJVAB0
>>432
だから教科書を軽くすればいいだけだよな?
だから教科書を軽くすればいいだけだよな?
502: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:03:06.23 ID:nsY0o7si0
>>497
タブレットにする方向で動いているだろ
タブレットにする方向で動いているだろ
512: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:04:49.06 ID:YZOJJVAB0
>>502
実は紙より費用がかかってる気がしないでもないがそれでもいいと思うよ
実は紙より費用がかかってる気がしないでもないがそれでもいいと思うよ
534: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:10:25.45 ID:nsY0o7si0
>>512
6年リースで月2000円くらいでいけるだろう
テストも宿題も紙代がほぼ0円だからちょっと負担増える程度だろうな
データも取りやすいので管理も先生の手間も楽になる
6年リースで月2000円くらいでいけるだろう
テストも宿題も紙代がほぼ0円だからちょっと負担増える程度だろうな
データも取りやすいので管理も先生の手間も楽になる
551: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:13:26.92 ID:L4h67FAu0
>>534
それって6年間絶対に壊さないが前提だよね?
壊した場合保護者が弁償するのに
それって6年間絶対に壊さないが前提だよね?
壊した場合保護者が弁償するのに
555: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:13:54.37 ID:nsY0o7si0
>>551
リースだから
リースだから
569: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:15:40.05 ID:L4h67FAu0
>>555
リース品て壊しても弁償しなくていいんだ へぇ
リース品て壊しても弁償しなくていいんだ へぇ
559: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:14:24.24 ID:MlCDMIU30
>>534
小学生が6年も壊さず使えるかよ
小学生が6年も壊さず使えるかよ
564: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:15:02.19 ID:f4kj1d7/0
>>534
つい最近どこかの自治体でタブレットの修理費が年に1000万円超えたとかで話題になってたよ
つい最近どこかの自治体でタブレットの修理費が年に1000万円超えたとかで話題になってたよ
570: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:15:40.88 ID:YZOJJVAB0
>>534
だけど実際のところ学校用のタブレットはぼったくられてるようだからな
だけど実際のところ学校用のタブレットはぼったくられてるようだからな
592: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:20:45.19 ID:Ln0iUbjC0
>>570
名古屋市は安いから中華タブ選んで、おまけに自治体への納入実績があまり無いところに受注したら初期不良大量発生でガタガタになった。流石に業者側が全負担したけど。
名古屋市は安いから中華タブ選んで、おまけに自治体への納入実績があまり無いところに受注したら初期不良大量発生でガタガタになった。流石に業者側が全負担したけど。
744: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:20:54.85 ID:MlCDMIU30
>>570
ぼったくりと思うなら理解力が足りない
全員に同じサポートするなら高くなるのは当然だよ
ぼったくりと思うなら理解力が足りない
全員に同じサポートするなら高くなるのは当然だよ
505: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:03:58.06 ID:Bx1yUna40
>>497
それを行政ができてないから民間でできることをやってるだろ
それを行政ができてないから民間でできることをやってるだろ
524: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:06:46.51 ID:YZOJJVAB0
>>505
行政が口出ししないと出版会社は教科書を軽くしないのか?
内容ばかり言われるが実は軽い教科書を作ったら採用数も増えて営業増にならないだろうか?
行政が口出ししないと出版会社は教科書を軽くしないのか?
内容ばかり言われるが実は軽い教科書を作ったら採用数も増えて営業増にならないだろうか?
529: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:09:11.81 ID:Bx1yUna40
>>524
できることからやってるだけやん
それを否定する意味がわからんな
なんでも一足飛びに解決なんて世の中にほとんどないんだよ
理想と現実は違う
行政や製本もいずれは重い腰上げるかもしれんがそれを待つなんて最もナンセンス
できることからやってるだけやん
それを否定する意味がわからんな
なんでも一足飛びに解決なんて世の中にほとんどないんだよ
理想と現実は違う
行政や製本もいずれは重い腰上げるかもしれんがそれを待つなんて最もナンセンス
435: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:50:53.90 ID:uzZShp5+0
悪くないと思う
実際に売れるかどうかは別として。
実際に売れるかどうかは別として。
441: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:52:04.66 ID:nsY0o7si0
キャリーバッグって良いよな
ランドセルって高杉
ランドセルって高杉
442: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:52:12.74 ID:f4kj1d7/0
てか木村家でやるならおいてこればいいのに
443: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:52:12.83 ID:prmd3ID20
これに批判してるやつはほんとヤバいぞ
FAX愛用者なんだろうな
FAX愛用者なんだろうな
444: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:52:45.08 ID:CHaG3xl/0
子供しか使わん商品って訴訟リスク高過ぎだろうに
こんなフォルムで重篤な怪我原因にならないという保証もないのに、よく売れるし、持ち上げられるよなぁと
こんなフォルムで重篤な怪我原因にならないという保証もないのに、よく売れるし、持ち上げられるよなぁと
492: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:01:30.57 ID:WtijkqCc0
>>444
これ問題は使用者の怪我もだけど。
道端にキャリー状態で放置して、倒れた場合、歩行者の死角にあったら、絶対転ぶ。チャリなんか致命的。
これ問題は使用者の怪我もだけど。
道端にキャリー状態で放置して、倒れた場合、歩行者の死角にあったら、絶対転ぶ。チャリなんか致命的。
445: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:52:50.65 ID:gmQZgpSL0
学校統廃合してスクールバス通学増やしてる時代に
ランドセルで筋力鍛えろとか
ランドセルで筋力鍛えろとか
446: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:52:58.89 ID:1sudai7B0
正直どうでもいいニュースなんだけど、どこのおっさんが言ったかも分からんコメントを引用して批判してるマスコミってほんと終わってると思うわ
447: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:53:07.30 ID:gQmXhEzX0
つーかランドセルが重すぎて背負いたくないとか思った事あるか?慣れてない小1くらいならあるだろうけど
俺が中学の時の片手で持つしかないカバンの時の方がヤバかったわ
最近は中学もリュック方式になってるけど
俺が中学の時の片手で持つしかないカバンの時の方がヤバかったわ
最近は中学もリュック方式になってるけど
448: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:53:10.74 ID:ehR6QmIA0
ロッカー使えよ
日本は本当に遅れすぎだろ…
教科書持って帰るとかバカなの
日本は本当に遅れすぎだろ…
教科書持って帰るとかバカなの
449: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:53:27.37 ID:LMWas9YY0
学校から家まで遠い奴は大変だろうな
俺は小学校まで徒歩30秒だったけど
俺は小学校まで徒歩30秒だったけど
451: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:53:38.87 ID:oHcQOheh0
日常使いするにはタイヤがしょぼいんだよな
もうちょいタイヤ径を大きくしないと溝やギャップに引っかかって、無理に引きずると削れて歪なタイヤになる
もうちょいタイヤ径を大きくしないと溝やギャップに引っかかって、無理に引きずると削れて歪なタイヤになる
454: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:54:16.00 ID:QdxLEDkb0
ゴリラ優子は鍛えなくても生まれつきリンゴ握りつぶせるもんな
455: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:54:18.35 ID:9QQJZ9AY0
これ立てられるように出来ないかな
そうすればずっと便利になる
そうすればずっと便利になる
475: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:57:30.72 ID:OoQQliqs0
>>455
出来るんじゃね?
引手を短くして、普通に背負えるみたいだし
出来るんじゃね?
引手を短くして、普通に背負えるみたいだし
456: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:54:25.20 ID:a0/Nyldk0
ランドセルを背負って体を鍛えろなんて言ってるのはごく一部でしょ
少数の意見を大多数の意見のようにすり替えてさんぽセル批判者はアホというような誘導はヤメロ
少数の意見を大多数の意見のようにすり替えてさんぽセル批判者はアホというような誘導はヤメロ
457: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:54:25.39 ID:CHaG3xl/0
折れたらヤベーだろ
刺さるぞ
刺さるぞ
462: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:55:40.09 ID:60cByF2M0
今自分が小学生に戻るならランドセル買わずにキャリーバッグで登校する
464: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:55:56.49 ID:hBTurm0K0
重いもの背負わせて筋力鍛えるといっても
結果それで肩や腰の骨に負荷いって痛めてしまうんなら非合理的やな
体育で専門家のもとでちゃんとトレーニングしたほうがいい
結果それで肩や腰の骨に負荷いって痛めてしまうんなら非合理的やな
体育で専門家のもとでちゃんとトレーニングしたほうがいい
466: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:56:33.10 ID:iXAJpRb20
通学路的に使いづらい場所も多いだろうからお好きにどうぞとしか思えないな
468: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:56:45.37 ID:b/51fNvR0
別にあれで鍛えられた覚えはないよな
470: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:57:07.72 ID:uzZShp5+0
昭和世代だけど、俺が通ってた小学校は生徒一人ひとりにロッカーがあって
教科書ぜんぶ置いて行ってOKだったよ。
宿題は全てプリントで、ランドセルは廃止されてて軽い手提げバッグのみだった。
フツーの公立小学校だったんだけど、特殊だったんだな。
教科書ぜんぶ置いて行ってOKだったよ。
宿題は全てプリントで、ランドセルは廃止されてて軽い手提げバッグのみだった。
フツーの公立小学校だったんだけど、特殊だったんだな。
474: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:57:18.81 ID:Bx1yUna40
今の小学生は公園で遊ばない子が増えてる
コロナ禍で体力落ちてる
教科書は昔の倍の重さ
タブレットも持たされる
こういう現実を知らずに昭和の感覚で語るからおかしくなるんよね
コロナ禍で体力落ちてる
教科書は昔の倍の重さ
タブレットも持たされる
こういう現実を知らずに昭和の感覚で語るからおかしくなるんよね
495: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:02:03.12 ID:D6273MH60
>>474
そうだね
社会が成熟してくると、誰もが公平で死なせない社会にどうしてもなってしまうよね
昔は子供は何かに付けて怪我したり、時には死んだりすることも多くて
それを今ほど倫理的に扱ってくれなかったよね
先生だって気にいらない子はぞんざいな扱いだった
公立でも
そうだね
社会が成熟してくると、誰もが公平で死なせない社会にどうしてもなってしまうよね
昔は子供は何かに付けて怪我したり、時には死んだりすることも多くて
それを今ほど倫理的に扱ってくれなかったよね
先生だって気にいらない子はぞんざいな扱いだった
公立でも
476: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:57:33.41 ID:QdxLEDkb0
ほんまひ弱なガキばっかになったよな
登下校片道3~4キロでも別に重いとか思ったことなかったが
登下校片道3~4キロでも別に重いとか思ったことなかったが
486: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:00:52.68 ID:nj5TFu1C0
>>476
多分あると思うぞ、単に忘れてるだけ
もしくは昔の教科書全部置いて帰っても文句言われない時代の人だろ
多分あると思うぞ、単に忘れてるだけ
もしくは昔の教科書全部置いて帰っても文句言われない時代の人だろ
477: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:58:07.87 ID:yoneLeS20
さんぽセルってランドセルを乗っけてる運ぶ前提だからランドセルを馬鹿にする意味がないんだよね。
それだったら旅行で使うスーツケースに教科書入れたほうが安上がりじゃねって意見が出るかもよ
それだったら旅行で使うスーツケースに教科書入れたほうが安上がりじゃねって意見が出るかもよ
479: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:58:28.68 ID:oZVXv2kY0
足場用の鉄パイプでさんぽセル作ろうぜwww
勿論タイヤは台車用
勿論タイヤは台車用
489: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:01:06.71 ID:e/iGc77v0
>>479
足場パイプって結構太いぞ
足場パイプって結構太いぞ
500: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:02:56.67 ID:oZVXv2kY0
>>489
ひたすら頑丈にw
重く邪魔になっても(゚⊿゚)シラネ
ひたすら頑丈にw
重く邪魔になっても(゚⊿゚)シラネ
480: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:58:40.83 ID:45ITliDW0
わかった俺のちんぽセルで鍛えて差し上げよう
481: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:58:59.44 ID:CHaG3xl/0
大人が使い方を正しく理解した上で、使いたい奴だけが便利に使うアイデア商品としては別に悪くないんだ
482: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:59:23.47 ID:zuE3FLim0
手で転がすよりも背負った方が楽だと思うんだが
483: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:59:43.38 ID:mtVnURKI0
だから「ランドセルが身体に合わない」って、何がどう合わないんだよ
あれ、6歳から12歳まで使うやつだから、いろいろ合わせれるようになってるだろ
あれ、6歳から12歳まで使うやつだから、いろいろ合わせれるようになってるだろ
493: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:01:47.67 ID:2wya7STj0
>>483
それこそ昔より軽くなってるしサイズも調整しやすくなってるんだよな
昔はお下がり上等だったし体に合わないとか言ってたらしばかれてたレベル
それこそ昔より軽くなってるしサイズも調整しやすくなってるんだよな
昔はお下がり上等だったし体に合わないとか言ってたらしばかれてたレベル
826: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:54:27.53 ID:vt3g53Hw0
>>493
その代わり教科書が昔よりでかくなってカラーページ増えて重くなってる
しかも副教材だのタブレットだのも増えてて俺らが子供の頃よりも重くなってる
その代わり教科書が昔よりでかくなってカラーページ増えて重くなってる
しかも副教材だのタブレットだのも増えてて俺らが子供の頃よりも重くなってる
485: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:00:47.85 ID:9QQJZ9AY0
年寄りとか両手にポール持って歩いてる奴いるだろ
なんかカッコ悪いなあと思ってたけどあれ実はすごく楽なんだ
これもそういうメリットありそうに思うよ
なんかカッコ悪いなあと思ってたけどあれ実はすごく楽なんだ
これもそういうメリットありそうに思うよ
490: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:01:14.83 ID:auxQht3P0
小学生!おっさんに負けるな!!
まともな人は全員小学生を応援してるよ
まともな人は全員小学生を応援してるよ
496: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:02:08.55 ID:CHaG3xl/0
てかおた用カートで良いじゃん
この程度の作り込みで良いなら
この程度の作り込みで良いなら
498: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:02:52.46 ID:WKEw3NPh0
バカは誤った努力を一生懸命笑やる笑
508: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:04:17.12 ID:D6273MH60
>>498
ひろゆき乙w
ひろゆき乙w
515: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:05:07.27 ID:Bx1yUna40
>>498
もっと酷いのは工夫や努力さえしないやつな
もっと酷いのは工夫や努力さえしないやつな
499: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:02:56.07 ID:Bx1yUna40
昭和の小学生が令和の小学生が楽しようとするのを全力で防ぐ展開?
511: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:04:48.34 ID:oZVXv2kY0
>>499
俺、昭和の小学生w
全然反対してねーぞ
作るなら徹底的に頑丈なの作って欲しいw
俺、昭和の小学生w
全然反対してねーぞ
作るなら徹底的に頑丈なの作って欲しいw
501: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:03:05.84 ID:OoQQliqs0
もう、ネコ車に載せて学校まで行け
503: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:03:08.35 ID:mtVnURKI0
だから「さんぽセル」を使う方が鍛えられるの!
道路は段差あっがりガタガタしてるから引きずるとめんどくさいんだよ!
道路は段差あっがりガタガタしてるから引きずるとめんどくさいんだよ!
504: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:03:09.29 ID:R+OCUJjy0
あの小さい車輪で自由が利かないやつだと使いづらそう
かといって自由利くようにするとふらつくからダメなんだろうし
色々考えて作ってる見たいだけどそんなに使う子はいなさそう
かといって自由利くようにするとふらつくからダメなんだろうし
色々考えて作ってる見たいだけどそんなに使う子はいなさそう
517: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:05:53.81 ID:OoQQliqs0
>>504
なんか余計な物がついて重そうだしな
なんか余計な物がついて重そうだしな
509: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:04:22.52 ID:YjUVZpNf0
集団登校でみんな使うとスッゲーうるさいだろうなw
510: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:04:29.08 ID:CHaG3xl/0
教科書持ち帰らせない運用にするべきなんだよ
子供に毎日数キロの荷物運ばせているのを国が放置しているのが異常
子供に毎日数キロの荷物運ばせているのを国が放置しているのが異常
516: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:05:46.60 ID:Ge2hiA/H0
きれいな姿勢は子供の内から身につけないとね
大人になって猫背とかきついわ
大人になって猫背とかきついわ
523: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:06:37.64 ID:KSE0/ypu0
>>516
片手で引き続けるから
これはこれで確実に歪む
片手で引き続けるから
これはこれで確実に歪む
518: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:06:11.09 ID:AbwVHTvC0
そもそも、栃木全県下で使用許可出てるの?
個人の勝手で学校に持ち込めないよね?
個人の勝手で学校に持ち込めないよね?
519: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:06:21.87 ID:bKsLnMB20
鎖骨の形が変わっちゃうほどなのに、鍛えるも何も
520: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:06:32.67 ID:H6C6Ip0C0
ワイは毎日30kgの機材を持って仕事してるが?
もちろん背負っている
ハイ論破
もちろん背負っている
ハイ論破
521: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:06:34.91 ID:F23JxSW/0
×大人たち
⚪︎底辺ヤフコメ民
⚪︎底辺ヤフコメ民
525: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:07:08.68 ID:f4kj1d7/0
例えば細い歩道を90°曲がる時とかうまく曲がれるのかという疑問はあるな
人に合わせるとさんぽせるは内側の壁にぶつかりそうだし、さんぽせるに合わせると人がかなり大回りしないといけなさそう
人に合わせるとさんぽせるは内側の壁にぶつかりそうだし、さんぽせるに合わせると人がかなり大回りしないといけなさそう
526: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:08:14.81 ID:WKEw3NPh0
まだ電書になってなくてもタブで何ページ分か写真撮ってそれ使やいいんだよアホらし
530: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:09:25.20 ID:UODeBLQA0
鍛えろって言っているおっさんの時代よりランドセルは軽くなっても、
中身が重くなっているんでしょと思ったら、
検索したら、やっぱり16年間で教科書の重さが倍になってる
子供が非力になってるんじゃないんだよ
中身が重くなっているんでしょと思ったら、
検索したら、やっぱり16年間で教科書の重さが倍になってる
子供が非力になってるんじゃないんだよ
541: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:11:53.20 ID:oZVXv2kY0
>>530
16年で倍だと、俺の頃と比べたらどんななんだか…(´・ω・`)
16年で倍だと、俺の頃と比べたらどんななんだか…(´・ω・`)
542: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:12:04.38 ID:9QQJZ9AY0
>>530
アメリカみたいに読ませる教科書になってるのかな
あっちの教科書の分量は多いらしい
アメリカみたいに読ませる教科書になってるのかな
あっちの教科書の分量は多いらしい
532: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:09:29.17 ID:tJEUKVNK0
選べればいいじゃない
重たいのは事実なんだし
重たいのは事実なんだし
533: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:09:53.78 ID:Vzndwdyf0
実際、これ何年もつんだ?
毎日使ったら1年もつ気がしないんだが
買い替えて6年だと+3万くらいか
毎日使ったら1年もつ気がしないんだが
買い替えて6年だと+3万くらいか
568: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:15:11.86 ID:5fPbuyfG0
>>533
市販のスーツケースだと、一般に数十km単位でしか耐久テストしてない
毎日通学に使えば年間100kmは歩くだろうから、まず間違いなく1年も持たないよ
市販のスーツケースだと、一般に数十km単位でしか耐久テストしてない
毎日通学に使えば年間100kmは歩くだろうから、まず間違いなく1年も持たないよ
535: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:10:38.46 ID:L4h67FAu0
あんなしょぼいタイヤで5kg以上の重量物を、段差の多い歩道やアスファルトの上を引いて歩くほうが大変じゃないのかね
坂道階段はどうするんだろ
坂道階段はどうするんだろ
537: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:11:37.46 ID:Bx1yUna40
>>535
階段とかは無理やろね
通学路が平坦な道の子向けやね
階段とかは無理やろね
通学路が平坦な道の子向けやね
540: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:11:46.33 ID:f4kj1d7/0
>>535
坂道階段は持ち手畳んで背負うんだよ(+280g)
坂道階段は持ち手畳んで背負うんだよ(+280g)
549: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:13:13.18 ID:9QQJZ9AY0
>>535
使える条件の人だけが使えばいいんじゃ
使える条件の人だけが使えばいいんじゃ
536: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:11:22.90 ID:2wya7STj0
教科書は重くなってるんだろうけど教科書以外はむしろ軽くなってね
544: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:12:33.87 ID:Bx1yUna40
>>536
昔と違って子供はほとんど外で遊ばなくなり、更にコロナ禍で体力は落ちてる
昔と違って子供はほとんど外で遊ばなくなり、更にコロナ禍で体力は落ちてる
562: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:14:49.08 ID:2wya7STj0
>>544
落ちてる事を許容する『だけ』しかしないなら衰退しかないんじゃね
別に鍛えろとは言わんが弱くなってるところに合わせる必要ないような気もするが
落ちてる事を許容する『だけ』しかしないなら衰退しかないんじゃね
別に鍛えろとは言わんが弱くなってるところに合わせる必要ないような気もするが
543: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:12:30.23 ID:kgTT2FMz0
引きずって歩いて楽なん?
545: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:12:42.48 ID:c2Jvxi9E0
ワイドナで初めてみたけどデザインとしてカッコ悪かった
最初からキャリーケース使った方がいいじゃんとしか思わない
最初からキャリーケース使った方がいいじゃんとしか思わない
583: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:18:50.52 ID:7wjn/rFO0
>>545
まあ子供用の背負えるキャリーケースもあるから、これで解決するってのならとっくにそういうの利用するよなぁ
小学生もその親御さんも100万単位でいるんだから気づかないわけ無い
まあ子供用の背負えるキャリーケースもあるから、これで解決するってのならとっくにそういうの利用するよなぁ
小学生もその親御さんも100万単位でいるんだから気づかないわけ無い
546: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:12:45.06 ID:3Pu+vIeQ0
ランドセルは重い。教科書(A4)+タブレットだけでも入りきらんほどパンパンやぞ、んなもん背負って身体鍛えろとかどこのカス老害ジジイの発想だよボケゴミ
548: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:13:02.45 ID:0tszdj5j0
杓子定規にモチカエレーモチカエレーじゃなく
学校の机の中に置きっぱでいいじゃんね
担任は資料の類全部持ち帰ってんのか?
学校の机の中に置きっぱでいいじゃんね
担任は資料の類全部持ち帰ってんのか?
550: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:13:17.10 ID:5C0sXdeO0
これに文句言うやつらって信じられないけど小学校エアプなんだろうな
それか記憶障害
それか記憶障害
563: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:14:57.67 ID:JutxXjOf0
>>550
独身子無しか、年寄りなんだよ。
自分の時代しか知らないから的外れな事を言うの。
独身子無しか、年寄りなんだよ。
自分の時代しか知らないから的外れな事を言うの。
554: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:13:41.39 ID:OoQQliqs0
教科書は電子書籍化できんのか
556: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:13:54.56 ID:Ln0iUbjC0
教科書を家用と学校用2冊配布すれば良くなくない?
557: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:14:05.33 ID:CHaG3xl/0
バカだから教科書でかくしたんだよね
持ち帰る運用は変えずに
決めた奴頭おかしいだろ
持ち帰る運用は変えずに
決めた奴頭おかしいだろ
558: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:14:17.43 ID:qRx7IUl90
入れ物くらい勝手に持ちたいもの持って行けよ
下らねえな
下らねえな
561: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:14:37.69 ID:63r3nbr00
文化壊しですか?
574: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:16:22.94 ID:fvSPM+Ze0
>>561
老人に日本の発展を妨害されています
老人に日本の発展を妨害されています
565: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:15:02.70 ID:Bx1yUna40
100%求めてあら探しばっかするから日本では革新的なものが生まれにくいよね
イジメ体質というか自分に甘く他者に100点求めるて何の徳があるんだろ
イジメ体質というか自分に甘く他者に100点求めるて何の徳があるんだろ
573: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:16:17.09 ID:f4kj1d7/0
>>565
本当に革新的でいいものならどれだけ外野から言われようと普及するでしょ
本当に革新的でいいものならどれだけ外野から言われようと普及するでしょ
580: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:18:08.75 ID:Bx1yUna40
>>573
誰でも最初からいいものを作れるわけじゃない
それを出鼻から挫いていけばやろうと思えなくなくよ
ちょっとした優越感のために成長の芽を毎日つんでるようなもん
誰でも最初からいいものを作れるわけじゃない
それを出鼻から挫いていけばやろうと思えなくなくよ
ちょっとした優越感のために成長の芽を毎日つんでるようなもん
589: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:20:02.47 ID:f4kj1d7/0
>>580
そこで諦めてたらそこまでの人間だったってだけでしょ
本当に成功した人たちは全く失敗してないんか?
アホほど失敗して叩かれて、それでも何かを成し遂げた人が大半だと思うけど
そこで諦めてたらそこまでの人間だったってだけでしょ
本当に成功した人たちは全く失敗してないんか?
アホほど失敗して叩かれて、それでも何かを成し遂げた人が大半だと思うけど
599: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:22:52.64 ID:Bx1yUna40
>>589
つまらん優越感のために可能性の分母を減らす意味は全くないと言っているんだよ
成功者も過去の失敗が人目に触れずたまたま批判されなかっただけかもしれんよな
叩くことの正当化にはならない
つまらん優越感のために可能性の分母を減らす意味は全くないと言っているんだよ
成功者も過去の失敗が人目に触れずたまたま批判されなかっただけかもしれんよな
叩くことの正当化にはならない
601: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:23:42.14 ID:Bx1yUna40
>>589
買ってもないやつから批判されるのは全くの筋違いだしな
買ってもないやつから批判されるのは全くの筋違いだしな
566: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:15:02.90 ID:B5pRq93H0
片側でコロコロして骨が変形しないといいね
571: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:15:56.97 ID:oZVXv2kY0
>>566
やはり台車にするべきだなw
やはり台車にするべきだなw
747: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:22:15.69 ID:MlCDMIU30
>>571
結局は車輪の耐久性考えると一年持てばいい方だから、難しいよな
結局は車輪の耐久性考えると一年持てばいい方だから、難しいよな
750: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:22:42.25 ID:yoneLeS20
>>571
スーツケースでOK
スーツケースでOK
567: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:15:08.89 ID:Vzndwdyf0
一定条件で使えるのは使えるんだろうけど
普通に耐久弱そうだから
通学途中に折り畳めなくなったり
タイヤ取れたりしたら悲惨だよな
普通に耐久弱そうだから
通学途中に折り畳めなくなったり
タイヤ取れたりしたら悲惨だよな
572: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:16:11.43 ID:p5bkZPpw0
鍛えろとか変なコメントばかり取り上げて、安全面とかそう言うのを目立たなくさせてるんだろうな
学校入ってから教室に入るまで階段があるところがほとんどだと思うけど、朝の混雑の中折り畳んでたら渋滞しそう
学校入ってから教室に入るまで階段があるところがほとんどだと思うけど、朝の混雑の中折り畳んでたら渋滞しそう
575: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:16:52.69 ID:aRX5xrDo0
こんなもん良いと思ってる馬鹿は想像力無さすぎるだろ
まず取り外し可能な"棒"をガキに持たすとかヤバイから
まず取り外し可能な"棒"をガキに持たすとかヤバイから
586: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:19:09.99 ID:2wya7STj0
>>575
「くらえーwwwエクスカリバーwwwww」
今思うと当時はなんの疑いもなく剣の名前を叫んでたんだな
「くらえーwwwエクスカリバーwwwww」
今思うと当時はなんの疑いもなく剣の名前を叫んでたんだな
576: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:17:06.76 ID:JMD4/c8l0
あんなタイヤの小さな製品
使いにくい欠陥商品だろ
欠陥品は批判されて当然
使いにくい欠陥商品だろ
欠陥品は批判されて当然
577: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:17:16.39 ID:CHaG3xl/0
てかこういうのタイヤ小さいと疲れやすいし、後付けだと外れたりぐらぐらして、はじめから固定されているキャリーバッグなんかより転がす際のトラブルだいぶん増えるぞ
578: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:17:21.63 ID:hvRfDKe50
称賛も批判もごく一部の人だけだから気にせず試せばいいよ
問題があったら国から指導が入るでしょう
問題があったら国から指導が入るでしょう
579: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:18:05.06 ID:Vzndwdyf0
>>578
これを試すことで犠牲になるのが子供なんだよなぁ
これを試すことで犠牲になるのが子供なんだよなぁ
581: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:18:35.41 ID:Qpa5xWqR0
車輪が網蓋に引っかかり転倒する恐れがある。
傘を差したら両手が塞がる。
なにより、一人だけ楽をしようという子どもはろくな大人にならない。
傘を差したら両手が塞がる。
なにより、一人だけ楽をしようという子どもはろくな大人にならない。
582: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:18:40.67 ID:ehR6QmIA0
ロッカー使えよ
日本は本当に遅れすぎだろ…
教科書持って帰るとかバカなの
日本は本当に遅れすぎだろ…
教科書持って帰るとかバカなの
584: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:18:52.81 ID:QdxLEDkb0
キャリーカート 事故で検索してみなよ
死人まで出てるぞ
死人まで出てるぞ
585: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:18:59.66 ID:nRj0nbrU0
夏休みの前とかいろんな道具や机の引き出しまで全部持って帰らされた
何の意味があんのあれ
何の意味があんのあれ
593: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:20:55.78 ID:f4kj1d7/0
>>585
学年によってはアサガオももれなくついてくるしなw
学年によってはアサガオももれなくついてくるしなw
597: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:22:23.03 ID:nsY0o7si0
>>585
昔は休みの日って勝手に校舎に入れたんだよな
廊下もどこか空いてて何度か忍び込んだことあるわ
今は施錠確認してるかもしれないけど
昔は休みの日って勝手に校舎に入れたんだよな
廊下もどこか空いてて何度か忍び込んだことあるわ
今は施錠確認してるかもしれないけど
588: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:19:30.97 ID:4IN9njEw0
要領いい奴は、教科書とか机やロッカーに置きっぱなしにしてね?
予習はネットとか教育系Youtubeとか見てればいいし
そもそも教科書を全て電子書籍にしちゃえばランドセルとかいらないし
予習はネットとか教育系Youtubeとか見てればいいし
そもそも教科書を全て電子書籍にしちゃえばランドセルとかいらないし
596: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:22:04.27 ID:KnAY+QmB0
>>588
さんぽセル開発キッズ「それじゃ片腕の筋力が低下するでしょ!さんぽセルは上腕二頭筋と握力が身に付く」
さんぽセル開発キッズ「それじゃ片腕の筋力が低下するでしょ!さんぽセルは上腕二頭筋と握力が身に付く」
590: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:20:14.92 ID:FHhCbBuA0
子供のことを考えてるわけじゃなくて「俺はこんなとこまで気が回るんだぜ」アピールの思考だから子供に反論されるんだよ
591: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:20:39.98 ID:AbwVHTvC0
拒否反応がこれだけ高いのは、発案した(とされる)小学生の真後ろに
「一発当てたるわ」と眼をギラギラさせてる大人がちらつくからだろ?
発送は悪くないけど、現実的ではない。
中三小五小三の子供がいます。
子供の意見「引っ張ったらあぶない」「面倒くさくない?」「別に重くないし」
でした。
作るところが作れば、2000円以下で販売出来るでしょう。
「一発当てたるわ」と眼をギラギラさせてる大人がちらつくからだろ?
発送は悪くないけど、現実的ではない。
中三小五小三の子供がいます。
子供の意見「引っ張ったらあぶない」「面倒くさくない?」「別に重くないし」
でした。
作るところが作れば、2000円以下で販売出来るでしょう。
594: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:20:57.79 ID:GAfD+TIu0
ランドセルで鍛えられたはずの日本人はどうして世界一貧弱な身体と軟弱な心を持っているのか
610: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:25:47.14 ID:KnAY+QmB0
>>594
海外では大人が通勤でランドセル使ってるらしい
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/1140/img_161df7f42842ede3ba2cd26a834b4c141314039.jpg
海外では大人が通勤でランドセル使ってるらしい
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/1140/img_161df7f42842ede3ba2cd26a834b4c141314039.jpg
661: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:42:12.38 ID:yoneLeS20
>>610
本来、日本が進んでたのが気に食わなくて衰退させる計画だったのか
本来、日本が進んでたのが気に食わなくて衰退させる計画だったのか
595: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:21:18.05 ID:r0FohJph0
単純にキャリーケースってデザインが悪いよな大人が街中で引いてるのもなんかしょぼいの多い
そしてロッカーあるし個人の机が固定であるだから置いてけば手ぶらでいい根本的な問題を解決しようとしないからグダグダになるんだよ
そしてロッカーあるし個人の机が固定であるだから置いてけば手ぶらでいい根本的な問題を解決しようとしないからグダグダになるんだよ
600: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:23:01.48 ID:5fPbuyfG0
・坂や歩道橋があるといちいち棒を外して背負わないと逆に辛い
・車輪が小さくて明らかに壊れやすい
・これを使ってる小学生が集団登下校なんてしていたらめっちゃ邪魔
・ガタガタうるさい
・キャリーケースで良くね?
ざっとこんな感じやろか
・車輪が小さくて明らかに壊れやすい
・これを使ってる小学生が集団登下校なんてしていたらめっちゃ邪魔
・ガタガタうるさい
・キャリーケースで良くね?
ざっとこんな感じやろか
618: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:27:46.63 ID:o9X5jMHd0
>>600
まあこれ使うならキャリーケース容認の方がね
あとはそもそものランドセルの中身を軽くするって方向に行けば
まあこれ使うならキャリーケース容認の方がね
あとはそもそものランドセルの中身を軽くするって方向に行けば
602: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:23:44.44 ID:hvRfDKe50
あーけどみをなイライラしてるし『ガラガラうるせー!』って怒鳴られそうだよな
集団下校時とか凄そうだわ(笑)
集団下校時とか凄そうだわ(笑)
603: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:23:49.77 ID:OMK8zw3f0
いらん教科書を学校のロッカーに置いてランドセルの中身を軽くせえよアホかw
604: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:23:56.46 ID:/3+qVZv/0
安い教科書の入ったタブレットを学校と家に置いとけばいいやん
ほんと大人って無能で頭悪いよな
これやれば労力ゼロやん
ほんと大人って無能で頭悪いよな
これやれば労力ゼロやん
606: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:24:09.51 ID:EY1hXCXY0
体鍛えないと俺たちみたいになっちゃうぞ
607: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:24:30.02 ID:4X6zZtpl0
安倍さんのためなら強い子供を作るんじゃなかったの?
608: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:24:54.80 ID:hsxke8Y10
鍛えられるとか亀仙流の修行かよ
体がまだ成長してない小学生にそれやったらかえって成長阻害しそうだが
体がまだ成長してない小学生にそれやったらかえって成長阻害しそうだが
609: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:25:39.00 ID:YjUVZpNf0
重いと思うのは背負い方もあるんだよな
ランドセルの肩紐長いまま使ってる子とかいるもんな
ランドセルの肩紐長いまま使ってる子とかいるもんな
617: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:27:05.59 ID:f4kj1d7/0
>>609
登山用のリュックみたいに胸元と腰にもベルト付ければいいよね
それだけでかなり違いそう
登山用のリュックみたいに胸元と腰にもベルト付ければいいよね
それだけでかなり違いそう
611: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:25:48.41 ID:Bx1yUna40
根性論が出てくるあたりはやっぱご年配の批判者が多いのかな
612: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:26:22.35 ID:u3WrBDTQ0
まぁどうせ小学生開発者も小学校卒業までの数年しか使わないし
その後どうなるかは知らないけど
ローラーシューズと同じカテゴリーの存在になると思う
その後どうなるかは知らないけど
ローラーシューズと同じカテゴリーの存在になると思う
613: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:26:28.45 ID:ObMq8BQt0
廊下にコインロッカーみたいな鍵付きロッカー置けばいいじゃん。
614: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:26:30.66 ID:MLUY2ZeP0
好きな鞄使えばいいじゃない
公立ならランドセルじゃなきゃいけないなんて規則ないだろ?
公立ならランドセルじゃなきゃいけないなんて規則ないだろ?
615: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:26:41.56 ID:CFh8bd7T0
今の人は我慢できないからね
不倫やパワハラで激怒しちゃうし
不倫やパワハラで激怒しちゃうし
616: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:26:58.68 ID:Ql+C4Tp+0
通学時間が片道5分の子もいれば1時間の子もいるんだから、重くて大変な子は使おう
あとTVやネットで取り上げすぎると使ってる子がからかいの対象になりそうで心配
あとTVやネットで取り上げすぎると使ってる子がからかいの対象になりそうで心配
619: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:28:10.40 ID:/3+qVZv/0
間抜けな大人だとタブレット使わないもんな
まず大人が間抜けだからタブレット使わないわけで
教科書なんて全部タブレットに入れときゃ
重さなんか一生感じないわけで
やっぱ大人が無能なんだよな
まず大人が間抜けだからタブレット使わないわけで
教科書なんて全部タブレットに入れときゃ
重さなんか一生感じないわけで
やっぱ大人が無能なんだよな
620: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:28:16.29 ID:Vzndwdyf0
「体感90%負担軽減」って謳い文句
これかなりグレーだよな
力学的にいうと90%も減るわけないし
負担は片手にかかるし
だからわざわざ「体感」ってつけてるんだろう
これかなりグレーだよな
力学的にいうと90%も減るわけないし
負担は片手にかかるし
だからわざわざ「体感」ってつけてるんだろう
626: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:30:30.56 ID:Bx1yUna40
>>620
おれも機材運搬でキャリー使うこと多いけど、持つ角度でかなり重さが変わるからだろうな
実際に持つよりは遥かに軽いし体力的に楽なのは確か
おれも機材運搬でキャリー使うこと多いけど、持つ角度でかなり重さが変わるからだろうな
実際に持つよりは遥かに軽いし体力的に楽なのは確か
630: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:31:14.44 ID:2wya7STj0
>>620
公式ページよく見てみたら割と優良誤認とは行かないけどギリギリの線いってると思う
クラファン含め子供をダシに使ってる感も凄い
公式ページよく見てみたら割と優良誤認とは行かないけどギリギリの線いってると思う
クラファン含め子供をダシに使ってる感も凄い
639: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:33:10.25 ID:hNX5uLjd0
>>630
報道されてウハウハだろうなぁ
こんな些事なんであんなに報道するんだろう
関係者でもいるんかねw
報道されてウハウハだろうなぁ
こんな些事なんであんなに報道するんだろう
関係者でもいるんかねw
621: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:28:30.07 ID:/5qj8U2R0
小型のキャリーバッグって意外と不安定なんだよな…片車輪でウィリーしちゃってガッタンガッタンなる
けど背負うよりはしんどさ遥かにマシ
てかこんなん作らせんと置き勉させろや
けど背負うよりはしんどさ遥かにマシ
てかこんなん作らせんと置き勉させろや
622: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:29:29.35 ID:oh9pUTRv0
普通に邪魔くせーだろ
まっ平らに整備された空港でもなきゃ
まっ平らに整備された空港でもなきゃ
623: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:29:46.52 ID:hvRfDKe50
んじゃさ
重くなるのは資料が増える5~6年生だろうし自転車通学を許可しちゃえばいいよ
重くなるのは資料が増える5~6年生だろうし自転車通学を許可しちゃえばいいよ
624: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:30:13.56 ID:iDhl2eK30
ビニールのリュックでいいだろ
ランドセル屋の陰謀
ランドセル屋の陰謀
625: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:30:24.03 ID:0tszdj5j0
これが普及してバリアフリー環境が整ったりしたらそれはそれでいいんじゃないの
でも都心でしか使えんよな
田舎じゃ道路の状態悪いし平野部じゃなきゃ高低差もあるし
でも都心でしか使えんよな
田舎じゃ道路の状態悪いし平野部じゃなきゃ高低差もあるし
627: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:30:47.44 ID:k78SIjh50
ランドセルの問題というより、運ぶもの大杉問題じゃね?
ランドセル以外のカバンでも、ビアニカに笛にシューズに体操着に、1に書かれてるの全部詰め込んだら、そりゃ修行だし。
ランドセル以外のカバンでも、ビアニカに笛にシューズに体操着に、1に書かれてるの全部詰め込んだら、そりゃ修行だし。
638: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:33:03.71 ID:sxteeERQ0
>>627
そういえば小学生の時は体操服で通学してたな
着替えるの中学からだった
そういえば小学生の時は体操服で通学してたな
着替えるの中学からだった
628: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:30:49.83 ID:HG7vpf430
まあほんと荷物を軽くしてやるのが先だわな
子供が体をやっちまう前になんとかしてやらんと
関節を壊しちまったら下手すりゃ一生響くからな
痛いよほんと…
子供が体をやっちまう前になんとかしてやらんと
関節を壊しちまったら下手すりゃ一生響くからな
痛いよほんと…
629: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:31:03.47 ID:/3+qVZv/0
給食時間牛乳のめという大人が無能だし
お茶で全然いいわけで
教科書をわざわざ学校と家の往復させるのも
大人が無能だからそうさせるわけだし
やっぱ大人ってつくづく無能だなと思うわ
日本ってタブレットさわったことない無能がまだいるもんな
お茶で全然いいわけで
教科書をわざわざ学校と家の往復させるのも
大人が無能だからそうさせるわけだし
やっぱ大人ってつくづく無能だなと思うわ
日本ってタブレットさわったことない無能がまだいるもんな
631: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:31:20.11 ID:oADgKSAj0
piまだ登録してない人いる?
仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう
世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
https://i.imgur.com/JXnu2YU.png
仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう
世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
https://i.imgur.com/JXnu2YU.png
632: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:31:59.29 ID:tdmgnKpD0
老害が自分達がしてた苦労を下の世代に押し付けたいってのが本音だろ
他の意見はその感情に理屈つけてるだけ
他の意見はその感情に理屈つけてるだけ
633: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:31:59.43 ID:e7FIvNbg0
大体見かける反対意見は「小学生がキャリーバッグきちんと体の横につけて安全に使用できるとは思えない」「小学生が集団でキャリーバッグとか危ないだろ」って至極真っ当なものなのに
マスゴミはほとんど見かけたことのない基地外な反論を取り上げるのか…
マスゴミはほとんど見かけたことのない基地外な反論を取り上げるのか…
634: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:32:11.79 ID:hNX5uLjd0
鍛えろって言ってるのもいたかもしれんが
姿勢が悪くなりそうって感想のが記憶に残ってるな
もっと長くすればいいんじゃないか
姿勢が悪くなりそうって感想のが記憶に残ってるな
もっと長くすればいいんじゃないか
635: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:32:14.08 ID:oh9pUTRv0
鍛えられるどうこうはワザとしょぼい意見取り上げた誘導だろ
636: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:32:18.18 ID:Bx1yUna40
コロナ禍でタブレットかなり配ってるから教科書を早く電子化すれば住む話
行政はよ動け
行政はよ動け
637: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:32:18.82 ID:/3+qVZv/0
大人が無能なせいで子供が正論いうっていうなんとも情けない国だよな日本
640: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:33:40.11 ID:RywzPDnX0
これは割と完成された製品だよ
既存のランドセルにつけれるタイプになってるから汎用性が高い
最初から転がすこと前提で、
タイヤとハンドルをつけるだけのものをランドセルメーカーが本気出して作ればもっと軽くできるし、洗練したものになる
既存のランドセルにつけれるタイプになってるから汎用性が高い
最初から転がすこと前提で、
タイヤとハンドルをつけるだけのものをランドセルメーカーが本気出して作ればもっと軽くできるし、洗練したものになる
641: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:33:40.71 ID:7i/TZY9E0
誰もが通る通過儀礼なんだけど今の小学生だけが辛いみたいな言い方してんのはどうかと思うわ
ランドセル背負えないほど退化してんの?
ランドセル背負えないほど退化してんの?
643: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:34:32.11 ID:sxteeERQ0
>>641
教科書がデカくなってる
教科書がデカくなってる
657: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:40:01.82 ID:7i/TZY9E0
>>643
その分ページ数減ってるとかそんなオチがありそう
その分ページ数減ってるとかそんなオチがありそう
671: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:44:45.03 ID:sxteeERQ0
>>657
普通に倍の重さになってる
普通に倍の重さになってる
645: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:35:36.74 ID:Bx1yUna40
>>641
今の子供はほぼ家でゲームだからな
それ以外は塾と習い事で外で遊ぶ子供は一部だろ
そもそもの体力や筋力が昔と比べてかなり低いはず
今の子供はほぼ家でゲームだからな
それ以外は塾と習い事で外で遊ぶ子供は一部だろ
そもそもの体力や筋力が昔と比べてかなり低いはず
649: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:37:09.35 ID:L4h67FAu0
>>641
学力も運動能力も読解力も低下しまくってるよw
学力も運動能力も読解力も低下しまくってるよw
654: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:39:05.56 ID:o9X5jMHd0
>>641
今回ランドセルが話題になっているけど重さは小学生より中学生の子の方が酷かったよ
1つの教科で教科書以外にも資料とかもあるから大きいカバンがパンパンでそりゃ骨格歪む子出るだろうなと思ったわ
今の時代置いておくのが駄目って言われて真面目な子ほど大変
今回ランドセルが話題になっているけど重さは小学生より中学生の子の方が酷かったよ
1つの教科で教科書以外にも資料とかもあるから大きいカバンがパンパンでそりゃ骨格歪む子出るだろうなと思ったわ
今の時代置いておくのが駄目って言われて真面目な子ほど大変
642: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:34:07.19 ID:/3+qVZv/0
大人が無能すぎるからAmazonが全部電子書籍にしてあげたらいいんじゃないの?
kindleの学校版あればいいやん
ほんと日本って教育委員会とか文科省が間抜けなんだろうな
kindleの学校版あればいいやん
ほんと日本って教育委員会とか文科省が間抜けなんだろうな
644: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:34:38.86 ID:hRwCxOn/0
楽するために色々発展してきたんだから批判するのはどうかと思う
大人も電車使わずに歩けば足腰鍛えられて健康寿命が伸びるよって反論されたらどうするのよ
大人も電車使わずに歩けば足腰鍛えられて健康寿命が伸びるよって反論されたらどうするのよ
646: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:36:14.15 ID:5fPbuyfG0
電子化が一番良いのだけど視力への影響と耐久性だよな
ランドセルごとタブレットぶん投げて故障とか続出しそう
紙が何だかんだ廃れないのって、雑に扱っても平気だからってのはでかい
ランドセルごとタブレットぶん投げて故障とか続出しそう
紙が何だかんだ廃れないのって、雑に扱っても平気だからってのはでかい
655: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:39:27.13 ID:Bx1yUna40
>>646
中身はクラウドでタブレットは低スペックにしたらいいんだけどな
一昔前のシンクライアントみたいなやつ
大人になったら多数がタブレットやパソコンと毎日にらめっこで仕事するだろうから、コンタクトかメガネかレーシック前提でいい気がする
中身はクラウドでタブレットは低スペックにしたらいいんだけどな
一昔前のシンクライアントみたいなやつ
大人になったら多数がタブレットやパソコンと毎日にらめっこで仕事するだろうから、コンタクトかメガネかレーシック前提でいい気がする
647: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:36:14.88 ID:Vzndwdyf0
これ買って損害賠償請求したら儲かりそうな気がしてきたから
むしろ応援するわ
むしろ応援するわ
648: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:37:08.57 ID:OGff7rhi0
俺らの子供の頃は~とか根性論言ってるおっさんは問題外として、今の子供達って機能性もそうだけど、見た目のカッコ良さとかそういうところも重視しないか?
正直おばさんが買い物で引っ張ってるあれみたいだし、クラス全員ならまだしも一部の人があれ使ってたらダせ~ってからかいの対象になりそう。
無関係ながらそれだけは心配
正直おばさんが買い物で引っ張ってるあれみたいだし、クラス全員ならまだしも一部の人があれ使ってたらダせ~ってからかいの対象になりそう。
無関係ながらそれだけは心配
665: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:43:03.45 ID:YJ8slBFF0
>>648
タイヤ交換してグリップテープ巻いて
ステッカーで仕上げだな
タイヤ交換してグリップテープ巻いて
ステッカーで仕上げだな
751: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:23:26.78 ID:oZVXv2kY0
>>665
バッテリーとモーター仕込んで、踵にローラー付いた靴履いてローラーダッシュwww
バッテリーとモーター仕込んで、踵にローラー付いた靴履いてローラーダッシュwww
650: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:37:26.32 ID:GAfD+TIu0
楽をするのは悪い事だという概念から脱却しなければ日本の衰退は止まらない
651: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:37:59.88 ID:vslEppYk0
お前らの小学校時代より今のテキストのほうが
分厚くてカラー満載で重いんだぞ
ヤフーでコメントしてるおっさんおばさんは自分の経験でしか語っていない
分厚くてカラー満載で重いんだぞ
ヤフーでコメントしてるおっさんおばさんは自分の経験でしか語っていない
652: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:38:00.23 ID:OHBt7/0/0
同じ物をドンキで1000円で売るのもこの業者的には歓迎だよな?
子供のためになるんだから
子供のためになるんだから
653: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:38:26.26 ID:/3+qVZv/0
タブレットなんていまめちゃめちゃ安いんだから
使ってない方が病気だわ
意味わかる?
使ってない方が病気だわ
意味わかる?
658: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:40:22.71 ID:Bx1yUna40
>>653
文科省にでも言ってやってくれよ
文科省にでも言ってやってくれよ
660: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:41:51.26 ID:b+WDc9D10
>>653
シナカスのスパイ端末導入しろとかアホかよ
シナカスのスパイ端末導入しろとかアホかよ
687: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:49:07.67 ID:0AZox0an0
>>660
富士通やNECがレノボ傘下になってる時点で
もうどうしようもないだろ
シナチク排除とか諦めろ
富士通やNECがレノボ傘下になってる時点で
もうどうしようもないだろ
シナチク排除とか諦めろ
656: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:40:00.46 ID:Z6nWZrFv0
自分が小学生のときランドセルで鍛えられたと思わんけどな
659: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:41:21.08 ID:ZRyiZhuV0
電子媒体でやる子と紙でやる子で差が出るのか
研究結果出てるんか
コロナ前だとどっちもどっちだったような
研究結果出てるんか
コロナ前だとどっちもどっちだったような
662: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:42:50.13 ID:ZRyiZhuV0
重すぎるランドセルで背が伸びないってあるような気もする
663: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:42:53.25 ID:00CISdQj0
時間割を考慮すれば教科書を軽く出来るよね
一教科だけなら教科書も軽くなる
月曜日は算数のみ
火曜日は国語
水曜日は社会
木曜日は理科
金曜日はその他の教科
一教科だけなら教科書も軽くなる
月曜日は算数のみ
火曜日は国語
水曜日は社会
木曜日は理科
金曜日はその他の教科
664: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:43:00.48 ID:/3+qVZv/0
いまだにタブレット使ったこと無い頭の悪い大人がいるらしい
ほんと日本って信じられない国だよな
無能がまーだ紙とペンありがたがってるとかw
ほんと日本って信じられない国だよな
無能がまーだ紙とペンありがたがってるとかw
667: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:43:54.12 ID:yoneLeS20
>>664
で、いくらでやってんの
ネットでの世論誘導
で、いくらでやってんの
ネットでの世論誘導
666: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:43:14.50 ID:x7QNQGKE0
反論しやすい意見だけ恣意的にチョイスしてもな
鍛えないとダメなんて真面目に言ってるやつはほんの一部だろ
鍛えないとダメなんて真面目に言ってるやつはほんの一部だろ
668: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:43:58.89 ID:mtVnURKI0
だから、日本の小学生が海外に比べて「心身に支障をきたしてる」なんて統計もないし
「体が鍛えられてる」なんて統計もないだろ!
キャスターならちゃんと数値を示して語れよ!
「体が鍛えられてる」なんて統計もないだろ!
キャスターならちゃんと数値を示して語れよ!
669: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:44:42.14 ID:0ugs9K210
重いランドセル、素焼きの重い朝顔の鉢、かさばる画板
小学生時代が1番ブラックだったな。
学期終了前に、全部家に持ち帰らねばならなくて。
小学生時代が1番ブラックだったな。
学期終了前に、全部家に持ち帰らねばならなくて。
670: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:44:42.97 ID:vslEppYk0
キャリーと同じ欠点抱えてるからな
キャリーは旅行で使うにはいいかもしれないが
通学で年中使うとなればリュックのほうが軽くていいやってなる
ランドセル強要でなくてリュックも可能にすべき
キャリーは旅行で使うにはいいかもしれないが
通学で年中使うとなればリュックのほうが軽くていいやってなる
ランドセル強要でなくてリュックも可能にすべき
683: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:48:12.96 ID:yoneLeS20
>>670
公も私も選択制にするべきだと思うよ
ついでに言えば大人が会社に出勤するときにランドセルで通勤することも認めてもいいとおもう。
小学校入学時にランドセル選択した子はランドセルが一生物になるし
公も私も選択制にするべきだと思うよ
ついでに言えば大人が会社に出勤するときにランドセルで通勤することも認めてもいいとおもう。
小学校入学時にランドセル選択した子はランドセルが一生物になるし
672: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:45:05.30 ID:/3+qVZv/0
大学生はみんなタブレット使ってんだけど
このスレの高卒無能おじさんおばさんってしらないの?
お前だけだぞ世の中からかけ離れてる無能はw
このスレの高卒無能おじさんおばさんってしらないの?
お前だけだぞ世の中からかけ離れてる無能はw
673: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:45:35.62 ID:Gz21+AcQ0
心と身体を鍛えた結果が子供のアイデアを潰す大人なら鍛えなくていいな
674: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:46:08.80 ID:amLPqUCC0
置き勉ですべて解決
紙の教科書の代わりにタブレットなんて金かける必要ない
なぜその議論にならないのか不思議だわ
紙の教科書の代わりにタブレットなんて金かける必要ない
なぜその議論にならないのか不思議だわ
675: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:46:14.46 ID:0ugs9K210
紙の教科書の利権で、タブレットを買わされても
重たい本は減らないらしい。
重たい本は減らないらしい。
676: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:46:43.79 ID:7VjoWaap0
学期はじめや終わりに
ランドセル背負いながら
水筒肩に掛けて
両手に習字道具やら工作やら画材セット持って
えっちらおっちら歩いてる姿見ると
少しでも負担を減らしてあげたいなとは思う
ランドセル背負いながら
水筒肩に掛けて
両手に習字道具やら工作やら画材セット持って
えっちらおっちら歩いてる姿見ると
少しでも負担を減らしてあげたいなとは思う
697: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:53:11.87 ID:UkpkRfzm0
>>676
自分それだったわ
数日に分けて運べばいいのに振り返るとアホな子だったなと思う
自分それだったわ
数日に分けて運べばいいのに振り返るとアホな子だったなと思う
677: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:46:54.89 ID:F4jmSF5s0
最近はプラス水筒だから
背負えるレベル昭和まで
背負えるレベル昭和まで
678: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:46:56.41 ID:/3+qVZv/0
体育あんだから登下校で心と体を鍛えてもしょうがないっしょw
頭いかれ過ぎて日本の大人やばいよなw
頭いかれ過ぎて日本の大人やばいよなw
679: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:46:58.69 ID:ZVQ0hRfq0
俺が小学生のときは国語とかは全く教科書使わなくて他社の教科書のコピーを使ってて書き込みもそれにしてたからノートも使わなかったし理科は学校に植えてる野菜や花の手入れと砂糖水作ったり遊びだけだったな
今の小学生は教科書どおりにきっちりやっててつまんなさそう
今の小学生は教科書どおりにきっちりやっててつまんなさそう
680: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:47:29.67 ID:Bx1yUna40
今やスマートウォッチで人に指示だしできてスマホ開く手間すら要らない時代
紙と鉛筆なんてもんは、若者がレトロモダンで敢えて不便なインスタントカメラを使うようなもん
紙と鉛筆なんてもんは、若者がレトロモダンで敢えて不便なインスタントカメラを使うようなもん
681: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:47:56.93 ID:4sMDr79j0
お笑いウルトラクイズでタンスや冷蔵庫を背負って100m先の解答ボタン目指して走るコーナーあったな。
問題出す→「ヨーイドン」→解答者達、走り始める→先頭者解答ボタン寸前→「…と言ったらスタートしてください、皆さんスタート位置に戻って下さい」→皆渋々スタート位置に戻る→「以上でこのコーナーを終わります」
問題出す→「ヨーイドン」→解答者達、走り始める→先頭者解答ボタン寸前→「…と言ったらスタートしてください、皆さんスタート位置に戻って下さい」→皆渋々スタート位置に戻る→「以上でこのコーナーを終わります」
684: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:48:22.71 ID:b+WDc9D10
最近物騒だしアメリカみたいにスクールバス導入でいいよ
685: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:48:44.00 ID:YJ8slBFF0
日ペンの美子ちゃんも言ってたで
「テキストはバインダータイプで使いやすいし
先生方は超一流ぞろい!」
教科書は上中下巻で小分けにできるし
上質な紙にカラー印刷で大きく重い各種資料や副読本をタブレットにしたら良い
揃わないのは超一流の先生方だけだ
「テキストはバインダータイプで使いやすいし
先生方は超一流ぞろい!」
教科書は上中下巻で小分けにできるし
上質な紙にカラー印刷で大きく重い各種資料や副読本をタブレットにしたら良い
揃わないのは超一流の先生方だけだ
686: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:49:01.13 ID:EqWp2dAE0
過保護だっていうのもわかるわ
今まで大した問題にならずにやって来てる訳だしな
今まで大した問題にならずにやって来てる訳だしな
688: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:49:32.57 ID:g1FlbdIb0
ランドセル止めようって議論 ← 分かる
ランドセルに車輪付けよう ← アホの考えw
ランドセルに車輪付けよう ← アホの考えw
710: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:58:32.93 ID:mtVnURKI0
>>688
もう、この「さんぽセル」を異様にPushする奴らって
「金もらってるんじゃね?」って思うよな
もう、この「さんぽセル」を異様にPushする奴らって
「金もらってるんじゃね?」って思うよな
713: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:00:23.68 ID:AbwVHTvC0
>>710
ま、関係者だろうね。
ま、関係者だろうね。
689: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:49:35.91 ID:OMK8zw3f0
「鍛えろ」みたいな極一部のあたおか意見をあげつらって優勢を演出するのは狡い政治家の常套手段
得する誰かがいるんだろうな
得する誰かがいるんだろうな
742: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:19:23.00 ID:mtVnURKI0
>>689
だから、得する奴は発売元
もう、さんぽセルを異様にPushしてる奴らって
「金もらってるんじゃないの?」と疑いたくなるレベル
だから、得する奴は発売元
もう、さんぽセルを異様にPushしてる奴らって
「金もらってるんじゃないの?」と疑いたくなるレベル
690: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:50:38.46 ID:ZZOdcGxv0
安藤優子に言われてもねぇ、、、
691: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:50:40.26 ID:mwTPPp3k0
両手が塞がらないから安全とか言ったたのが
今度は鍛錬かよ
どんだけランドセル好きなんだよ
今度は鍛錬かよ
どんだけランドセル好きなんだよ
693: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:51:49.49 ID:CpeiA9bv0
とにかく批判しないと生きていけない
僻み妬みのイジケ虫が湧いている
僻み妬みのイジケ虫が湧いている
694: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:52:07.54 ID:Bx1yUna40
そのうち個人所有ドローンもどきが荷物持ってペットみたいに付いてくるようになるだろうけど、できることからやることに意味がある
695: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:52:42.90 ID:0ugs9K210
中学の学生カバンは、重たいとか、不良がイキって潰したやつを使うと言う理由で
ダサいリュックサックに変わった。
ダサいリュックサックに変わった。
696: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:53:05.11 ID:ydnC/tWa0
まじでわけわからんほど重かったな
安全どうこうは屁理屈だろ
昔遊具にランドセル引っかかって首吊り事故とかあったぞ
安全どうこうは屁理屈だろ
昔遊具にランドセル引っかかって首吊り事故とかあったぞ
698: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:53:13.68 ID:m4nKpbi30
6年保証&補償はついてんだよね?
壊れる可能性と人にケガをさせる可能性
があるから。
ランドセルメーカーの6年保証は
当然使えなくなるだろうけど
壊れる可能性と人にケガをさせる可能性
があるから。
ランドセルメーカーの6年保証は
当然使えなくなるだろうけど
699: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:53:22.09 ID:9chKUKU/0
自分達の代は苦しんだのだから若い世代も同じく苦しめズルするな
という思考のオッサン集団に絡まれても平然と正論でお返しする開発者の子供が優秀すぎて最高
という思考のオッサン集団に絡まれても平然と正論でお返しする開発者の子供が優秀すぎて最高
701: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:53:53.98 ID:/4mAZps/0
置き勉させろよ。
盗難防止なら机に鍵つけるか
鍵付きロッカーに入れさせてやれよ
盗難防止なら机に鍵つけるか
鍵付きロッカーに入れさせてやれよ
702: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:54:14.67 ID:0AZox0an0
楽できるならなるべく楽しようという考え方が
小学生に浸透してるのは素晴らしいな
日本人はたとえ遠回りしてもその過程が糧になるとか意味不明な思考があるからな
楽して最短で目的達成できるのがベストに決まってるのにね
小学生に浸透してるのは素晴らしいな
日本人はたとえ遠回りしてもその過程が糧になるとか意味不明な思考があるからな
楽して最短で目的達成できるのがベストに決まってるのにね
703: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:55:27.58 ID:ODAq7Jty0
学生時代とかずっと剣道やってて大会とか合宿の移動にキャリーバッグも使ったことあるがこれはこれで大変だったわ。
段差や階段、電車などの乗り降りの持ち上げとかがかなり辛い。あと引きずる体制が負担なのか変に腕とかが疲れる
背負えるなら背負ったほうが楽だし何より荷物を軽くしてあげるのが一番だよ。
段差や階段、電車などの乗り降りの持ち上げとかがかなり辛い。あと引きずる体制が負担なのか変に腕とかが疲れる
背負えるなら背負ったほうが楽だし何より荷物を軽くしてあげるのが一番だよ。
704: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:56:05.59 ID:L4h67FAu0
スペインのリュックカートのパクリでした
イギリスじゃ教科書は一年貸出のシステムで家には持ち帰らないらしい
真似すればいいんじゃない?
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52277156/
イギリスじゃ教科書は一年貸出のシステムで家には持ち帰らないらしい
真似すればいいんじゃない?
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52277156/
706: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:56:45.63 ID:ioArUXPE0
散歩セル?で片腕だけムキムキにすれば良かろ
708: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:57:42.24 ID:cjEpi1Pa0
アイデアもなにも単なる既存のキャリーでしかないわな
しかもキャリー自体は不便さも危険性もある持ち上げるものでもない
しかもキャリー自体は不便さも危険性もある持ち上げるものでもない
709: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:58:29.61 ID:UQGHPZHY0
ランドセルに全教科入れていくの当たり前な。
そして、俺はムキムキになった
そして、俺はムキムキになった
722: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:04:31.95 ID:BM4T6KsU0
>>709
それが可能ならいいけど、ベストは教室に教科書を置きっぱに出来るようにしてほしい
俺はよく前日の時間割の教科書を入れっぱなしにしたまま登校して、教科書が無い状態で授業を受けたよ。冷や汗が出た
それが可能ならいいけど、ベストは教室に教科書を置きっぱに出来るようにしてほしい
俺はよく前日の時間割の教科書を入れっぱなしにしたまま登校して、教科書が無い状態で授業を受けたよ。冷や汗が出た
711: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 15:59:31.74 ID:aBtK4QkE0
そもそも
重たいランドセルが
いらねーだろw
重たいランドセルが
いらねーだろw
712: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:00:13.61 ID:UGSFDG4/0
富国強兵こそ日本の力
立派な兵を育てよう
立派な兵を育てよう
715: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:01:22.65 ID:vslEppYk0
ランドセル10万円で1個買うより6500円のリュックを10回ぐらい
壊れるたびに買い替えたほうが安上がりだな
壊れるたびに買い替えたほうが安上がりだな
731: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:09:10.80 ID:YJ8slBFF0
>>715
でもナップランドもランリュックも
ちゃんと修理対応してくれちゃうんだよな
まぁ飽きたら違う色に買い替えるとか
塾用にもうひとつ用意するとかしても
ランドセルより安上がりではある
でもナップランドもランリュックも
ちゃんと修理対応してくれちゃうんだよな
まぁ飽きたら違う色に買い替えるとか
塾用にもうひとつ用意するとかしても
ランドセルより安上がりではある
716: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:03:04.61 ID:eb6O5/cF0
ナップサックで行けるように1日1~2教科にしたらいい
717: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:03:14.76 ID:3KiI5Bqs0
ディーバックでいいだろというのならそうだろな
キャリーバックとかださすぎだろ
リヤカーでいけよ
キャリーバックとかださすぎだろ
リヤカーでいけよ
718: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:03:55.52 ID:IU3HM3yO0
昭和とかランドセル3、4個持たされるのあたりまえだろ
あれで鍛えられた
あれで鍛えられた
726: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:06:57.67 ID:ZVQ0hRfq0
>>718
カバン持ちって今は見なくなったなw
カバン持ちって今は見なくなったなw
719: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:04:18.27 ID:Sx1tEAeF0
引きずる方が大変だと思うけどね
素直にランドセルにしとけよ
素直にランドセルにしとけよ
720: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:04:20.14 ID:ZVQ0hRfq0
自転車通学を許可すればいい
721: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:04:28.55 ID:EuIO2ZSa0
ちんぽデル
723: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:04:53.93 ID:S80436tY0
少し前にキャリーバッグが流行ったとき
街なかでスッゲー邪魔でイライラしたのは覚えてる
まあ、大人から蹴られないようにな
街なかでスッゲー邪魔でイライラしたのは覚えてる
まあ、大人から蹴られないようにな
724: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:05:43.28 ID:kC+CG3Jr0
引きずったら遅いだろ
725: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:06:37.33 ID:RiY+38SN0
家から学校までの距離がみんな同じってのならわかるけどさ
家近い奴と遠い奴でしんどさの差がありすぎなんだよ
俺はけっこう遠かったから登下校で疲れきってグッタリしてたわ
家近い奴と遠い奴でしんどさの差がありすぎなんだよ
俺はけっこう遠かったから登下校で疲れきってグッタリしてたわ
738: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:15:30.69 ID:c5hs72fF0
>>725
山で傾斜が多いとか横浜みたいに坂が多い土地でも疲れるだろうね
大学が郊外の高台に建ってるキャンパスあってアップダウン多くて駅から歩くと疲れて一休みしてた
山で傾斜が多いとか横浜みたいに坂が多い土地でも疲れるだろうね
大学が郊外の高台に建ってるキャンパスあってアップダウン多くて駅から歩くと疲れて一休みしてた
756: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:25:31.86 ID:MlCDMIU30
>>738
だいたいどこでもバリアフリーなんてまだまだなんだから車輪使うってのが現実的じゃないんだよな
だいたいどこでもバリアフリーなんてまだまだなんだから車輪使うってのが現実的じゃないんだよな
727: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:07:38.02 ID:Nf5Zj9tF0
今ってランドセルの中身重いのか
昔は軽かったのに
昔は軽かったのに
730: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:09:02.80 ID:UkpkRfzm0
>>727
学校に教科書置いて帰ったらダメらしい
うろ覚えだけど自分の頃は宿題以外学校に置いてた気がする
学校に教科書置いて帰ったらダメらしい
うろ覚えだけど自分の頃は宿題以外学校に置いてた気がする
728: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:08:46.19 ID:g6Urz3jD0
野外の使用に耐える作りには見えなかったが
使うとそうでも無いのかな
使うとそうでも無いのかな
740: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:17:50.25 ID:7wjn/rFO0
>>728
つーかキャリバックのキャスターの耐用距離が数十キロレベルらしく
(無論余裕持たせた数字とは思うし、台車用のベアリング内臓タイプならもう一桁上になると思う)
んで1日に通学2km=年500km目安したら交換頻度どのくらいなのかって話で
言っちゃなんだが日常使いは想定外使用だと思うよ
つーかキャリバックのキャスターの耐用距離が数十キロレベルらしく
(無論余裕持たせた数字とは思うし、台車用のベアリング内臓タイプならもう一桁上になると思う)
んで1日に通学2km=年500km目安したら交換頻度どのくらいなのかって話で
言っちゃなんだが日常使いは想定外使用だと思うよ
729: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:08:48.21 ID:OMK8zw3f0
前々から思ってたけど学校で使う教科書は学校が貸し出せばいいんだよな
そっちのほうが遥かに安上がりだよ
そっちのほうが遥かに安上がりだよ
732: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:09:13.20 ID:c5hs72fF0
なんでこれ重いもの載せてるから車輪で体持っていかれて転倒や事故が起こるんじゃないか、みたいなまともな反論じゃなくて、
筋力が弱るとかアホな反論ばかり取り上げるんだ
国で採用するのが決まってるのか
筋力が弱るとかアホな反論ばかり取り上げるんだ
国で採用するのが決まってるのか
745: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:21:30.91 ID:vslEppYk0
>>732
安藤優子はその「鍛える」コメントだけ取り上げただけで
車輪がどうたらとか「事故がおこりやすいはず」な意見に
子供がいちいち反論コメントをしてた
でも、「坂道が多い場合とか凸凹が多い道には対応しづらい」
て指摘には「そのときはランドセル使えばいじゃん」と白旗あげてたけどな
安藤優子はその「鍛える」コメントだけ取り上げただけで
車輪がどうたらとか「事故がおこりやすいはず」な意見に
子供がいちいち反論コメントをしてた
でも、「坂道が多い場合とか凸凹が多い道には対応しづらい」
て指摘には「そのときはランドセル使えばいじゃん」と白旗あげてたけどな
776: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:37:11.05 ID:mtVnURKI0
>>745
一応、ランドセル・モードとキャリーバッグ・モードに切り替えれるようになってるんだが
いちいち切り替えるのがまた大変で、どう見ても「もう、ランドセルでいいじゃん」ってなるように思ったわ
一応、ランドセル・モードとキャリーバッグ・モードに切り替えれるようになってるんだが
いちいち切り替えるのがまた大変で、どう見ても「もう、ランドセルでいいじゃん」ってなるように思ったわ
782: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:38:51.90 ID:tAG6Gbvg0
>>745
別に全員使わなきゃいけないわけじゃないし、通学路の状況とかで使った方が便利な人だけ使えばいいじゃん
別に全員使わなきゃいけないわけじゃないし、通学路の状況とかで使った方が便利な人だけ使えばいいじゃん
807: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:48:25.36 ID:c5hs72fF0
>>745
それマジでやばくないか
事故がどうこうってのは責任負わなくていい子供に反論させておいて、大人は責任取ろうとしてないってことだから
何か起きても批判かわせる
それマジでやばくないか
事故がどうこうってのは責任負わなくていい子供に反論させておいて、大人は責任取ろうとしてないってことだから
何か起きても批判かわせる
733: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:10:28.27 ID:qPl9vQg00
朝のフジでもなんか言ってたね なんでこんなどうでもいい事が議論されてんのか不思議で
大人側にヘイト向けてたね 子供のする事なんだから生暖かく見守ってたらいいと思うがな
大人側にヘイト向けてたね 子供のする事なんだから生暖かく見守ってたらいいと思うがな
739: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:16:53.63 ID:c5hs72fF0
>>733
実際は子供が検証してて、元々作ったのは大学生らしい
その辺もなんかきな臭いというか報道がおかしいと思う理由の一つ
実際は子供が検証してて、元々作ったのは大学生らしい
その辺もなんかきな臭いというか報道がおかしいと思う理由の一つ
735: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:13:10.02 ID:71CFPmFe0
ランドセル自体が兵士の予備校用品
736: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:13:26.19 ID:71CFPmFe0
ランドセル自体が兵士の予備校用品
737: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:15:10.85 ID:1NNW0XQU0
どっちの言い分もわかるけど
現実問題として今の小中学生てびっくりするくらい筋力体力運動神経ないのは事実だろ
人としてとか生物としてどうなのレベルのゴロゴロいるぞマジで
現実問題として今の小中学生てびっくりするくらい筋力体力運動神経ないのは事実だろ
人としてとか生物としてどうなのレベルのゴロゴロいるぞマジで
741: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:18:26.88 ID:yoneLeS20
自由化してもいいけどね
不便なものが自然淘汰されるだけ
ついでに言えば大人もランドセルで通勤や商談に言ってもいいと思う。
不便なものが自然淘汰されるだけ
ついでに言えば大人もランドセルで通勤や商談に言ってもいいと思う。
743: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:20:04.76 ID:qqAJsEQS0
平均気温上がってるのにひどいババアだな
746: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:22:10.07 ID:T0VjfA6v0
実際体力落ちてんだろ今の子供って
748: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:22:25.33 ID:Bx1yUna40
小学生やその親がアレコレ指摘するなら分かるけどな
使う機会も予定もない人が言ってもなあ
使う機会も予定もない人が言ってもなあ
749: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:22:30.92 ID:uH5zQ4jv0
アイデアもコメントも親がやってんだろ
753: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:23:59.25 ID:Bx1yUna40
実情を知らないから頓珍漢な話になる
754: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:25:03.00 ID:tLVQLlHN0
教科書は家用と学校用を用意してるし、
塾通いの子はもっと重い鞄で歩いてる
塾通いの子はもっと重い鞄で歩いてる
755: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:25:31.34 ID:veJAw97O0
昔と比較して何の意味があるのだろうw
757: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:26:11.74 ID:OMK8zw3f0
今ワイドナ観てみたけどまっちゃんと同意見だわw
地を這う天使の羽は俺も見たくないw
地を這う天使の羽は俺も見たくないw
758: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:27:16.25 ID:PMqdt/ia0
これ買って、肝心のランドセル本体をケチって
さんぽセル→1年で壊れる
ランドセル→4年で壊れる
っていう安物買いの銭失いになるパターンが結構生まれそうだな
これ買うためにランドセルで妥協するような家はまだ様子見しといた方がいいんだろな
さんぽセル→1年で壊れる
ランドセル→4年で壊れる
っていう安物買いの銭失いになるパターンが結構生まれそうだな
これ買うためにランドセルで妥協するような家はまだ様子見しといた方がいいんだろな
762: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:29:46.61 ID:PHvrNaDC0
>>758
この作りだと1年どころか1ヶ月保つかどうか微妙だろ
この作りだと1年どころか1ヶ月保つかどうか微妙だろ
759: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:27:29.18 ID:tNnyS4/J0
キャリーケースは車輪が良く壊れます。毎週出張で使ってたときは1年に1個壊れてた。これ、ランドセルだけで数万するけど、これ入れたら更に値段上がるんだろ。
763: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:29:53.70 ID:c5hs72fF0
>>759
それがなんと、車輪は交換用の別売りもありまーす
それがなんと、車輪は交換用の別売りもありまーす
760: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:27:49.26 ID:779RCCnU0
誰かが効率の良い方法を取ろうとすると足を引っ張るのが日本人
769: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:34:26.97 ID:yoneLeS20
>>760
え?効率悪いよ
すぐだめになるし
え?効率悪いよ
すぐだめになるし
761: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:28:43.77 ID:UkpkRfzm0
そういえば私立の制服着てて荷物だらけの子供を見掛けた事がない気がするんだけど公立とシステム違うんか?
770: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:34:59.87 ID:tLVQLlHN0
>>761
一応、毎日宿題が出て使うような科目は家用と学校用2冊用意してる
宿題や連絡事項は生徒も連絡帳に書くけど、
ロイロノートにアップされてて親は確認できるようになってるから宿題の場所がわからないとかもないかな
ドリルなどは親が採点してロイロノートにアップすれば持っていかなくてもOK
タブレットは学校が一括管理で持ち帰らない
夏休み前などの鉢や荷物は面談の時などに親が車で持ち帰り可能
ぐらいかな、自分が通ってた頃より快適だと思う
一応、毎日宿題が出て使うような科目は家用と学校用2冊用意してる
宿題や連絡事項は生徒も連絡帳に書くけど、
ロイロノートにアップされてて親は確認できるようになってるから宿題の場所がわからないとかもないかな
ドリルなどは親が採点してロイロノートにアップすれば持っていかなくてもOK
タブレットは学校が一括管理で持ち帰らない
夏休み前などの鉢や荷物は面談の時などに親が車で持ち帰り可能
ぐらいかな、自分が通ってた頃より快適だと思う
780: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:37:57.32 ID:UkpkRfzm0
>>770
ほぉ~お高いだけあってやっぱそれなりのサービスを提供してるんだな
ほぉ~お高いだけあってやっぱそれなりのサービスを提供してるんだな
783: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:40:04.09 ID:Bx1yUna40
>>770
公立もロイロノート使ってるけど教材は持ち運びが必須
公立はしがらみがあるのか中途半端だわ
公立もロイロノート使ってるけど教材は持ち運びが必須
公立はしがらみがあるのか中途半端だわ
790: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:42:34.27 ID:c5hs72fF0
>>770
>ロイロノート
ああ、原西のやつね
>ロイロノート
ああ、原西のやつね
774: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:35:41.43 ID:1dgX7EKe0
>>761
必要ない教科書を置いて帰るための個人ロッカーがあるよ
必要ない教科書を置いて帰るための個人ロッカーがあるよ
764: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:30:16.28 ID:7TJIz0N80
772: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:35:29.11 ID:yoneLeS20
>>764
業者さん、悪あがきがんばれ~
業者さん、悪あがきがんばれ~
773: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:35:37.20 ID:MlCDMIU30
>>764
嘘臭えな
それも含めて後ろに大人がいるだろ
嘘臭えな
それも含めて後ろに大人がいるだろ
775: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:36:39.44 ID:Bx1yUna40
>>764
子供のほうが数倍大人なコメントしてるなあ
ハァー
子供のほうが数倍大人なコメントしてるなあ
ハァー
765: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:30:17.73 ID:veJAw97O0
学校教育で電子辞書を全否定して、紙の辞書しか認めないアナログ精神論みたいなものか
766: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:30:36.23 ID:OMK8zw3f0
最大効率は置き勉ですよ
767: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:30:36.59 ID:h6PgVEKy0
段差で引っかかって転倒したり歩道橋で引っ掛けて階段転落事故とか
絶対そういうことが起こる
絶対そういうことが起こる
768: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:31:56.49 ID:Ua5vQVps0
こういう不自然なものを変に持ち上げて礼賛するんじゃなくてもっと根本的なところを問題にしろよ
本が大型化して重たくなってるならランドセルでの持ち運びそのものが無理になってきてるんだからキャリーバッグを認めるとか自宅学習に使う本以外の置き本を認めるとか
基本教科書は置き本にして自宅ではタブレット使った電子教科書を使わせるとか
本が大型化して重たくなってるならランドセルでの持ち運びそのものが無理になってきてるんだからキャリーバッグを認めるとか自宅学習に使う本以外の置き本を認めるとか
基本教科書は置き本にして自宅ではタブレット使った電子教科書を使わせるとか
771: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:35:21.11 ID:veJAw97O0
高齢者とか生活保護にランドセルの荷物運びの仕事させるのもありだぞ
チラシのポスティング程度の報酬でいい
チラシのポスティング程度の報酬でいい
777: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:37:15.91 ID:Bx1yUna40
こんな大人にはなりたくねーよなー
778: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:37:16.20 ID:c6zjg1Qn0
ちなみに日本で最初にランドセルを背負って通学したのは
大正天皇
まあそれ以上は言いません
大正天皇
まあそれ以上は言いません
781: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:37:59.48 ID:1NNW0XQU0
禁止されまくったローラーシューズみたいの見りゃわかるじゃんね
子供に便利なもん渡すと絶対に悪い方向に使うバカが出るのは明らかだし
子供に便利なもん渡すと絶対に悪い方向に使うバカが出るのは明らかだし
784: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:40:39.06 ID:PHvrNaDC0
こんなもん引っ張って歩いたら片方の肩イかれないか?
手提げ鞄にしない理由もそれだし
手提げ鞄にしない理由もそれだし
789: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:42:28.64 ID:043Y0+Ry0
>>784
交互に引っ張ればいいんじゃないの
交互に引っ張ればいいんじゃないの
796: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:43:41.87 ID:c5hs72fF0
>>789
そこに気づくとは、やはり天才か
そこに気づくとは、やはり天才か
785: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:40:48.91 ID:c2Ks5ZIQ0
否定する爺さん多いな
793: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:43:07.81 ID:MlCDMIU30
>>785
そりゃダメなところだらけだもの
その批判を老害で片づけようとする方が思考停止になってるよ
そりゃダメなところだらけだもの
その批判を老害で片づけようとする方が思考停止になってるよ
799: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:44:15.83 ID:Bx1yUna40
>>793
実際に使ってみたの?
実際に使ってみたの?
808: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:48:38.61 ID:MlCDMIU30
>>799
見た目でわかる粗だらけだろうよ
キャリーバッグくらい大抵引いたことあるんだから
見た目でわかる粗だらけだろうよ
キャリーバッグくらい大抵引いたことあるんだから
818: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:52:22.39 ID:Bx1yUna40
>>808
使ったこともない商品をよくダメなところだらけと言えるな
風評被害に近い
使ったこともない商品をよくダメなところだらけと言えるな
風評被害に近い
821: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:53:25.99 ID:MlCDMIU30
>>818
そこまで目新しいことしてないのに実情にこだわる意味がない
そこまで目新しいことしてないのに実情にこだわる意味がない
798: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:44:05.49 ID:yoneLeS20
>>785
効率悪いからね。
・段差に弱いし
・車輪が駄目になるの早い
・凹凸だと動けなくなってそのときはランドセルしょってって開発者が匙投げたから
それならまだランドセルのほうが楽
効率悪いからね。
・段差に弱いし
・車輪が駄目になるの早い
・凹凸だと動けなくなってそのときはランドセルしょってって開発者が匙投げたから
それならまだランドセルのほうが楽
786: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:41:32.25 ID:7djFzM5L0
精神論押し付けの軍国主義が残ってると、きっとまた戦争に負けちゃうよね
787: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:41:57.11 ID:lhFYc6mr0
亀仙流の修行かな?
788: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:42:08.47 ID:di+58dzr0
ランドセルは背負うもの
それ以外の使い方するなら、まずランドセルの廃止が先でしょ
それ以外の使い方するなら、まずランドセルの廃止が先でしょ
795: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:43:41.71 ID:Bx1yUna40
>>788
正論だけど正論が進まないから、やれるとこからやってこうとしてるのはいいと思う
正論だけど正論が進まないから、やれるとこからやってこうとしてるのはいいと思う
791: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:42:43.76 ID:qOWMkO/j0
公立の小中学校ってなんか不便だよな
全教科テストが毎回満点なら
教科書とかの持ち帰り強制を免除してほしいわ
全教科テストが毎回満点なら
教科書とかの持ち帰り強制を免除してほしいわ
797: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:44:01.68 ID:MlCDMIU30
>>791
アホか
ちゃんと勉強してる奴は置いて行くなんて考えないわ
アホか
ちゃんと勉強してる奴は置いて行くなんて考えないわ
801: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:46:38.97 ID:qOWMkO/j0
>>797
ちゃんと勉強しなくてもできる人の話をしてるんだよ
ちゃんと勉強しなくてもできる人の話をしてるんだよ
813: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:50:26.39 ID:MlCDMIU30
>>801
どのレベルを想定してるのか知らんけど、教科書も読まない奴が勉強できるようにならんよ
どのレベルを想定してるのか知らんけど、教科書も読まない奴が勉強できるようにならんよ
814: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:50:50.49 ID:qOWMkO/j0
>>813
学校で読むだろ
学校で読むだろ
792: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:43:02.51 ID:7/OR/kqS0
これ低学年の子じゃ無理じゃね?
子供の頃にショッピングカート引いててコントロールするの難しかった記憶がある
子供の頃にショッピングカート引いててコントロールするの難しかった記憶がある
794: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:43:32.33 ID:0ugs9K210
小学生の時は、体が小さいし要領の良い知恵もないしで
重たい荷物が地獄だった。
教科書以外の他の荷物の持ち帰りがあるから、キャリーにしても、さほと変わらん気もするが。
重たい荷物が地獄だった。
教科書以外の他の荷物の持ち帰りがあるから、キャリーにしても、さほと変わらん気もするが。
804: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:46:53.34 ID:HLEvuHtH0
>>794
いやキャリーは全然楽よ。
アメリカの小学校では子どもの腰痛や骨の歪みが問題になって
何十年も前からキャリー推奨。
今でもリュック型のキャリーを使ってるけど、ホント楽
いやキャリーは全然楽よ。
アメリカの小学校では子どもの腰痛や骨の歪みが問題になって
何十年も前からキャリー推奨。
今でもリュック型のキャリーを使ってるけど、ホント楽
800: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:45:52.16 ID:AbwVHTvC0
ID:Bx1yUna40
間違いなく業者(か、後ろにいる大人)だよな。
ここまでで30レスは異常。
間違いなく業者(か、後ろにいる大人)だよな。
ここまでで30レスは異常。
802: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:46:46.75 ID:acckBYq60
実際に使う子供が良いと言っているのだから
結婚も子供もいない大人がごちゃごちゃ言う
もんじゃない
結婚も子供もいない大人がごちゃごちゃ言う
もんじゃない
805: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:47:35.44 ID:zaMbJwzg0
自分がぬくぬくと楽な生活してるやつが子供が楽をしたらヒステリー起こすとかみっともないな
817: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:51:17.89 ID:MlCDMIU30
>>805
そんなバカな批判してる奴ここにはいないぞ
そんなバカな批判してる奴ここにはいないぞ
806: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:48:14.54 ID:veJAw97O0
雪国対応のソリバージョンも頼むわ
灯油を運ぶのに使いたい
灯油を運ぶのに使いたい
810: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:49:08.74 ID:acckBYq60
>>806
雪国ならソリ、ホムセンで売ってるし
雪国ならソリ、ホムセンで売ってるし
811: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:50:07.19 ID:0ugs9K210
>>806
あー、雪国は道路脇に雪が積まれて、歩行者は小さい山登り状態になる場所が結構あるから
冬場のキャリーは無理だ。
あー、雪国は道路脇に雪が積まれて、歩行者は小さい山登り状態になる場所が結構あるから
冬場のキャリーは無理だ。
809: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:48:41.59 ID:7UKIYBar0
中身減らせよ
812: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:50:18.11 ID:hxQqvfWi0
キャリーバッグで良くない?
815: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:51:01.30 ID:f/0BBqZV0
どんなヤツかと思ったらお婆さんが買い物に行く時に引っ張って行くヤツじゃないか
こんなのすぐに飽きると思うぜ
長い距離を引っ張るのも楽じゃないからね
こんなのすぐに飽きると思うぜ
長い距離を引っ張るのも楽じゃないからね
816: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:51:08.49 ID:IQYiLgRK0
自分は鍛えられたとは思うけど
今は荷物多すぎて5kgくらいあるみたいだし
ちょっと重すぎよなぁ
今は荷物多すぎて5kgくらいあるみたいだし
ちょっと重すぎよなぁ
819: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:53:06.38 ID:PoSohuJm0
「安藤優子が苦言」って・・・まるで総理や政治家みたいな力のある人間が言うみたいな仰々しいタイトル。
「安藤優子が愚痴」くらいじゃダメなの?
「安藤優子が愚痴」くらいじゃダメなの?
820: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:53:25.32 ID:omxrz/Ij0
重い荷物を持ち運ぶことが割りとあるけど
なんだかんだで背負うのが一番楽
片方の肩にかけると体が傾いて歪むから体に支障があるし
カートは使い始めは楽なんだけど
重い荷物を入れたカートを制御するためにやっぱり体が傾くし
肘を痛める可能性もあるんだよね
通学路は平らな道だけじゃないだろうし歩道橋を渡ることもあるだろうし
大勢の子供が行き交う時の危険はランドセルの比ではないように思う
安全面とか重みのバランスとか総合的に見て背負うのが一番
背負う形で軽いバッグを自由に選べるようにしたらいいんじゃないの?
なんだかんだで背負うのが一番楽
片方の肩にかけると体が傾いて歪むから体に支障があるし
カートは使い始めは楽なんだけど
重い荷物を入れたカートを制御するためにやっぱり体が傾くし
肘を痛める可能性もあるんだよね
通学路は平らな道だけじゃないだろうし歩道橋を渡ることもあるだろうし
大勢の子供が行き交う時の危険はランドセルの比ではないように思う
安全面とか重みのバランスとか総合的に見て背負うのが一番
背負う形で軽いバッグを自由に選べるようにしたらいいんじゃないの?
822: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:53:26.30 ID:yCyM7wtC0
ランドセルって重かったかな?
823: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:53:47.57 ID:9eLy10b+0
ならお前らの言い分当てはめるなら中学生もランドセルにしろよ
なんで手鞄にするんだよ?
中学生なんか体出来てきて1番鍛えるのにいい時期だろ
はい論破
なんで手鞄にするんだよ?
中学生なんか体出来てきて1番鍛えるのにいい時期だろ
はい論破
828: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:55:27.35 ID:bjdg5Rsv0
>>823
ウチの地元じゃあ、中学生も背負うタイプのカバンだよ
ウチの地元じゃあ、中学生も背負うタイプのカバンだよ
835: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:58:22.68 ID:0ugs9K210
>>828
重たい片手持ちカバンで、子供の肩の位置が、左右のバランスが悪くなると問題になって
全国で一斉に、背負いカバンに変わった時期があるんだよな。
重たい片手持ちカバンで、子供の肩の位置が、左右のバランスが悪くなると問題になって
全国で一斉に、背負いカバンに変わった時期があるんだよな。
831: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:56:01.22 ID:omxrz/Ij0
>>823
うちクソ田舎だったから中学も背負うやつだった
そしてヘルメット被ってたw
うちクソ田舎だったから中学も背負うやつだった
そしてヘルメット被ってたw
842: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:03:58.32 ID:acckBYq60
>>823
今時、手でなんか持たないんだが
今時、手でなんか持たないんだが
824: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:53:49.85 ID:W09kjvUJ0
しょうもないネットで見つけた個人の意見を取り上げて苦言w
しかもおもいっきりネタ臭い
しかもおもいっきりネタ臭い
825: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:54:15.88 ID:gkEjQDCk0
身体の出来てない子供に片手で引っ張らせると
身体の左右バランスが崩れるぞ
ランドセルのほうがいいだろ
身体の左右バランスが崩れるぞ
ランドセルのほうがいいだろ
827: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:55:03.07 ID:pvF9TP6g0
ランドセルにキャスター付ければいいじゃん
829: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:56:00.30 ID:c5hs72fF0
ランドセルにコロつけるよりは、大きめの肩掛けとキャリーバッグ併用で重みを分散する方が良いんじゃないかと思うがな
ランドセル以外に二つ買わせるって問題はあるが
ランドセル以外に二つ買わせるって問題はあるが
830: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:56:00.66 ID:vt3g53Hw0
教科書を細分化すれば解決する問題なんだが
なぜか文部省は頑なに嫌がる
なぜか文部省は頑なに嫌がる
882: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:20:34.24 ID:Cd9D41FK0
>>830
別に嫌がってないでしょ
普通に上中下とかになってるしな
なんで、想像で政府批判しないと気が済まない人いるんだろ
別に嫌がってないでしょ
普通に上中下とかになってるしな
なんで、想像で政府批判しないと気が済まない人いるんだろ
898: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:26:49.06 ID:vt3g53Hw0
>>882
もっと細分化すりゃいいんだよ
1月に1冊ぐらいに分けたらそこまで重くならない
もっと細分化すりゃいいんだよ
1月に1冊ぐらいに分けたらそこまで重くならない
832: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:56:07.39 ID:7XVft53E0
ランドセルに問題があるなら他に替えればいいんだよな松本も言ってたけど
強制しながら子供に改造させて素晴らしいとか意味不明すぎる
強制しながら子供に改造させて素晴らしいとか意味不明すぎる
833: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:57:10.86 ID:f/0BBqZV0
何故こんなに盛り上がってんだ?
使いたい奴は使えばいいし、自分の子供に持たせたくなければ自分の子供に禁止と言えばいいだけじゃんか
別に全員禁止で大勝利する必要もあるまい
お前らだってずっとランドセル背負ってたわけでもあるまい
使いたい奴は使えばいいし、自分の子供に持たせたくなければ自分の子供に禁止と言えばいいだけじゃんか
別に全員禁止で大勝利する必要もあるまい
お前らだってずっとランドセル背負ってたわけでもあるまい
834: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:57:49.27 ID:bI2C8dAD0
> 「灯油缶を遠くに運ぶ時、大人は鍛えるために背負うの?きっとタイヤで運ぶと思う」と反論しています。
その反論は論点が違うな。
その反論は論点が違うな。
836: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:58:24.90 ID:HLEvuHtH0
>>834
違わないでしょ。
論点バッチリよ
違わないでしょ。
論点バッチリよ
852: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:10:48.61 ID:cnF5bcbN0
>>834
君小学生より頭悪そうだね
君小学生より頭悪そうだね
857: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:13:19.57 ID:PMqdt/ia0
>>834
灯油缶というワードからにじみ出る加齢臭
灯油缶というワードからにじみ出る加齢臭
887: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:22:27.44 ID:Cd9D41FK0
>>857
大人の想定回答だねw
大人の想定回答だねw
892: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:24:19.72 ID:4iPyWRer0
>>834
液体は教科書と違って運ぶのにコツもいるからね
液体は教科書と違って運ぶのにコツもいるからね
837: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:59:28.90 ID:W09kjvUJ0
さんぽセル売りたい奴と叩きたい奴とのしょうもない争い
838: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:00:10.83 ID:HLEvuHtH0
>>837
売りたいやつなんていないのではw?
売りたいやつなんていないのではw?
839: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:00:24.92 ID:N7b2Bch+0
体に懸かる力を分散させる形のランドセルにしろ
840: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:02:41.25 ID:EikNLe3W0
昔と今じゃ荷物の量が違うよね
教科書がB5からA4になっただけでも違うし
タブレットだの水筒だの昔はいらなかったものも入ってくる
教科書がB5からA4になっただけでも違うし
タブレットだの水筒だの昔はいらなかったものも入ってくる
841: !omikuji!dama 2022/06/12(日) 17:03:45.72 ID:HYqUQAPz0
教科書を家勉用と学校用の2冊にして、ノートと筆記用具だけ持ち運べば?
843: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:04:36.28 ID:FTcAehCG0
こういう、楽をすることが悪いことのような考え方がダメなんだよ
844: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:04:44.86 ID:N7b2Bch+0
例えばこう
sssp://o.5ch.net/1ylns.png
sssp://o.5ch.net/1ylns.png
846: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:06:48.48 ID:FnCmWbVx0
”物議”を記事にしたい連中による架空炎上工作なんざ
いちいちテレビで取り上げるなっていう
いちいちテレビで取り上げるなっていう
847: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:07:01.74 ID:iOWMXbR10
事故は起きそうだとは思うが、そこは親が責任もって対応するだろ
848: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:08:11.50 ID:vZ1JArIW0
器具を使わなくても良いように軽くしてあげて
849: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:08:33.28 ID:FTcAehCG0
心を鍛えろってのが闇深いわ
要は精神論だろ、巨人の星のような
要は精神論だろ、巨人の星のような
850: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:09:31.16 ID:cnF5bcbN0
置き勉したら良いじゃんね
教科書とかテスト前以外持って帰ったことねーわ
教科書とかテスト前以外持って帰ったことねーわ
851: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:10:18.38 ID:OHBt7/0/0
坂道では背負え
砂利道では背負え
段差のある場所では背負え
階段では背負え
雨や雪の日は背負え
車輪が汚れる場所では背負え
家から学校まで駅や空港の通路みたいになって奴向けの商品だよ
砂利道では背負え
段差のある場所では背負え
階段では背負え
雨や雪の日は背負え
車輪が汚れる場所では背負え
家から学校まで駅や空港の通路みたいになって奴向けの商品だよ
853: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:11:08.60 ID:0ugs9K210
キャリー引きながら、画板と習字箱と絵の具セットと植木鉢持って帰るのは
かなり地獄ではないか。
でかい荷物のある時は、背負いのほうがマシ。
かなり地獄ではないか。
でかい荷物のある時は、背負いのほうがマシ。
854: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:12:23.02 ID:dsVbyp4c0
教科書、ノート、ipad、水筒、その他諸々入ったランドセルを一度持てばわかる
855: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:12:36.64 ID:ZUjUEaLA0
最近の中学生はリュック式鞄が重すぎてみんなお爺さんみたいに前かがみで登下校siteruwa
856: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:12:37.95 ID:jlwOTBPj0
家と自宅にタブレットあれば、手ぶらで学校いけるのにな
タブレットのほうがランドセルより安いけど、変な利権が絡んでぼったくり価格に
なりそうな気もする
タブレットのほうがランドセルより安いけど、変な利権が絡んでぼったくり価格に
なりそうな気もする
858: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:13:21.23 ID:XzYSNDCe0
タイヤで運ぶって何やねん(´・ω・`)
863: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:14:38.30 ID:cnF5bcbN0
>>858
そこ分からないの?ほんとに?馬鹿なん?アスペか?
そこ分からないの?ほんとに?馬鹿なん?アスペか?
868: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:16:37.64 ID:GwWUitLk0
>>863
俺もピンと来ないけど灯油缶タイヤで運ぶってどういうイメージなん?
俺もピンと来ないけど灯油缶タイヤで運ぶってどういうイメージなん?
876: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:18:51.53 ID:EmYKfwtW0
>>868
タイヤのついた器具なりもっと言えば車とかを使うってことだろ
それぐらい分からんのは流石に国語力なさすぎ
タイヤのついた器具なりもっと言えば車とかを使うってことだろ
それぐらい分からんのは流石に国語力なさすぎ
859: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:14:12.83 ID:RzubbV0w0
がらがら引くのはどうかと思うけど、地方は統廃合で通学距離が伸びていると聞くし荷物重量は改善したほうがいいと思う
メタボが増えてる大人こそ鍛えるべきで、子供はバランスのよい食事と睡眠を与えておけば十分だ
メタボが増えてる大人こそ鍛えるべきで、子供はバランスのよい食事と睡眠を与えておけば十分だ
860: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:14:13.66 ID:0ugs9K210
その都度に使いやすさが違うので
ランドセルのほかに、さんぽセルも買わせれば
業者ニッコリやで。
ランドセルのほかに、さんぽセルも買わせれば
業者ニッコリやで。
861: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:14:24.47 ID:EmYKfwtW0
教科書を電子書籍化してタブレット持ち歩けばいいだけとか出来んのか
865: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:15:09.52 ID:rzNkzJ2T0
幼稚園小学校とずっと車で送り迎えしてる親がいるわ
子ども普通に育つのかな?と少し楽しみに見守ってる
上流家庭でもなくむしろ道路族よ
子ども普通に育つのかな?と少し楽しみに見守ってる
上流家庭でもなくむしろ道路族よ
866: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:16:01.43 ID:zaPh4dI40
こんなのすぐ使わなくなってメルカリで売るだろ
867: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:16:15.05 ID:qxlmZpxq0
近所に小学校あるけど
皆、普通に背負って登校しとるけどな
走っとるヤツもおるし
皆、普通に背負って登校しとるけどな
走っとるヤツもおるし
869: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:16:38.52 ID:GMCtyMz40
いつも平らな道ばかりではないのに
なんでさんぽセルなんていう不便なものを
考えるんだろうね
誰も考えてなかったのは
別にさんぽセルなんて必要なかったからだよ
なんでさんぽセルなんていう不便なものを
考えるんだろうね
誰も考えてなかったのは
別にさんぽセルなんて必要なかったからだよ
880: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:19:57.67 ID:c5hs72fF0
>>869
これはコロンブスの卵では無く発明あるあるのほうだろうな
先に誰かが考えてたけど、それ以上進まなかったってだけ
これはコロンブスの卵では無く発明あるあるのほうだろうな
先に誰かが考えてたけど、それ以上進まなかったってだけ
889: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:23:00.40 ID:GMCtyMz40
>>880
まさに四次元殺法コンビAAのアレ
まさに四次元殺法コンビAAのアレ
870: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:17:05.38 ID:yz3KWqmT0
小学生にタイヤ付きのもの渡すって余計な事故増えるだけだろ
イキった奴がキックボードみたいに使うって容易に想像つくじゃん
イキった奴がキックボードみたいに使うって容易に想像つくじゃん
871: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:17:26.34 ID:c5hs72fF0
まず鍛えるとか筋力がってのは問題としてはどうでもいいっていう
872: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:17:31.55 ID:YjUVZpNf0
話題になっても実際買う奴は少なそうだけどな
874: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:18:08.45 ID:g2BPreQ70
そんな重い荷物を持って行かなきゃならない状況を何とかするべきで、
なんか解決する方向を間違えてる。
なんか解決する方向を間違えてる。
875: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:18:13.12 ID:7VjoWaap0
全てオンライン授業にすりゃ
ランドセルどころか登校する必要もないのにね
週一回、体育の授業の日だけ手ぶらで学校にいく
イジメも登校拒否もなくなるし
いいことだらけじゃん(´・ω・`)
ランドセルどころか登校する必要もないのにね
週一回、体育の授業の日だけ手ぶらで学校にいく
イジメも登校拒否もなくなるし
いいことだらけじゃん(´・ω・`)
878: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:19:16.61 ID:u/qsBBS50
879: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:19:54.85 ID:v1mSM+8X0
低学年だと両手が空いてないととっさの判断には対応できない
ランドセルでも荷物がある時には塞がる時もあるかもしれないが、
常に片手がキャリーを引いて塞がってるよりは安全
あと、背負うより自分の後ろ側にスペースの確保が必要
朝並んで通学する時には長蛇の列にもなる
あと自動車にも引っ掛けられて事故の確率もあがる
などの観点から、キャリーは薦められない。
ランドセルでも荷物がある時には塞がる時もあるかもしれないが、
常に片手がキャリーを引いて塞がってるよりは安全
あと、背負うより自分の後ろ側にスペースの確保が必要
朝並んで通学する時には長蛇の列にもなる
あと自動車にも引っ掛けられて事故の確率もあがる
などの観点から、キャリーは薦められない。
881: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:20:32.35 ID:0ugs9K210
子供の通学用に作られた歩道橋では、キャリーはかなり厄介。
891: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:23:43.00 ID:GMCtyMz40
>>881
確かに歩道橋の事考えたら
普通にランドセル背負った方がいいよね
坂道とかもそう
確かに歩道橋の事考えたら
普通にランドセル背負った方がいいよね
坂道とかもそう
907: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:30:14.47 ID:vslEppYk0
>>881
大人「歩道橋のときはどうすんだよ」
子供「歩道橋のときだけは背負えばいいじゃない
キャリーバックと違ってさんぽセル付けたままでも
ランドセル担げないことないし」
こうなるな
大人「歩道橋のときはどうすんだよ」
子供「歩道橋のときだけは背負えばいいじゃない
キャリーバックと違ってさんぽセル付けたままでも
ランドセル担げないことないし」
こうなるな
910: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:33:16.60 ID:Cd9D41FK0
>>907
大人からすればそんなのするわけねえ
って簡単に想像つくのにな
大人からすればそんなのするわけねえ
って簡単に想像つくのにな
883: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:21:13.13 ID:D4sWQvrx0
まず革のランドセルを布のリュックにするだけで違うだろ
896: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:25:50.14 ID:mGfzklTw0
>>883
それで終わる話なのになぁ
成長に合わせて簡単に買い替えられるし
それで終わる話なのになぁ
成長に合わせて簡単に買い替えられるし
884: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:21:37.40 ID:Aik0gJ4q0
栃木は学校遠いからな。半径1km以内に小学校が2つ3つある23区とは違う。
885: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:21:44.69 ID:iQoFjLp90
批判する方向違いすぎるよな
クソガキが人や車にぶつけないようになんて配慮できねえよ
クソガキが人や車にぶつけないようになんて配慮できねえよ
890: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:23:30.43 ID:iOWMXbR10
>>885
だよね
子どもの視野はすごく狭いからね
だよね
子どもの視野はすごく狭いからね
886: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:21:47.47 ID:xWoerBjy0
カートは回りに配慮出来ない人は使っちゃダメ
888: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:22:35.75 ID:3YatR62w0
ランドセルなんていらねーだろ、あんな高いもの
893: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:24:54.16 ID:F6CZIB7D0
背負わないならキャリーバックで通学しろよ
894: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:25:07.78 ID:80lNOp5s0
鍛えられはせんけど、小賢しい子供が増えたなとは思う
895: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:25:33.80 ID:pe/Shwa60
キャリーが良いとは言えないけど
みんなが一律ランドセルってのは時代遅れだとは思うね
多様性とか言う割に、成長の差とかは考慮しないのかなって
みんなが一律ランドセルってのは時代遅れだとは思うね
多様性とか言う割に、成長の差とかは考慮しないのかなって
913: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:35:32.19 ID:Cd9D41FK0
>>895
時代も超えた成長考えて6年使えるものとしてよくできてると思うがな
多様性だなんだ言って色んな色売ったけど結局男の子は黒系に集約されてるしな
時代も超えた成長考えて6年使えるものとしてよくできてると思うがな
多様性だなんだ言って色んな色売ったけど結局男の子は黒系に集約されてるしな
897: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:26:35.06 ID:doOUBilI0
暑いから下敷きで仰いでたら先生に叱られたわ。下敷きはうちわじゃないって。未だに納得いかないから鮮明に覚えてる。
899: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:27:03.16 ID:L6uxNeGj0
教科書デジタル化すればいいんじゃないの
紙媒体と必要なとき印刷すればいいんだし
辞書はもう電子辞書だったよ
紙媒体と必要なとき印刷すればいいんだし
辞書はもう電子辞書だったよ
900: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:27:15.02 ID:1NNW0XQU0
低学年はコントロールできないし
高学年男子は必ず想像できるアホな使い方して事故誘発する
これがある限り広めるのは無理よな
高学年男子は必ず想像できるアホな使い方して事故誘発する
これがある限り広めるのは無理よな
901: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:27:29.45 ID:up8pWyYy0
この反論してるのほんとに小学生なんかな
皮肉がきいてて親が考えたんじゃないかと訝るわ
皮肉がきいてて親が考えたんじゃないかと訝るわ
902: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:27:58.70 ID:hxQqvfWi0
教科書を単元ごとダウンロードにすればいい。 新しい教科書の匂いが好きだったから残念だけど、代わりに新しいパソコンの匂い
903: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:28:56.26 ID:PMqdt/ia0
3000売っても1500万
どんだけ糞商品だとバレる前に売り切るかだけど
地上波でこんだけ宣伝するのに金払って
元とれるんかね
どんだけ糞商品だとバレる前に売り切るかだけど
地上波でこんだけ宣伝するのに金払って
元とれるんかね
905: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:29:15.87 ID:i28/8EGK0
好きにすればいいんじゃね?体力差は歴然だと思うがね
906: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:29:33.92 ID:zAiRGrm70
アホすぎ。
少数の変わった意見を取り上げて悦に入ってるマスコミさん
少数の変わった意見を取り上げて悦に入ってるマスコミさん
908: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:31:04.26 ID:iOjmCccy0
宣伝やろ
909: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:32:32.92 ID:hvRfDKe50
100日ワニと同じ匂いがする
そもそもさんぽセルをしてる小学生を見てないからなぁ…(笑)
そもそもさんぽセルをしてる小学生を見てないからなぁ…(笑)
911: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:33:57.39 ID:ZSwTx3KT0
置き勉で全部解決
912: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:34:09.93 ID:hxQqvfWi0
重くなければ、ランドセルは効率的だと思うのよ。
体考えるなら、荷物を軽くすることを考えるべき
教科書ダウンロードなぜやらないんだろ
体考えるなら、荷物を軽くすることを考えるべき
教科書ダウンロードなぜやらないんだろ
914: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 17:37:25.27 ID:cVpMwYEI0
いろんなアイデアがあってもいいし、子どもの発明が賞賛されてもいいだろと思うんだが
いちいち論戦になってしまうところがイヤな世相だね。
しかも、発明アイデアを深めていくという方向ではなく、「潰してやろうVS論破してやろう」的な形。
子どもたちの間で論破キャラ芸人か何かが流行ってるらしいけど、これもその流れなのかな。
いいアイデアを思いついて発明品を世に出すくらい快挙なんだから、擁護派賞賛派は、
アンチなんか無視するかまっとうなコメントだけであとはスルーとかした方がいい。
論破芸人のまねみたいなノリで相手しようとすると品位が下がる。
いちいち論戦になってしまうところがイヤな世相だね。
しかも、発明アイデアを深めていくという方向ではなく、「潰してやろうVS論破してやろう」的な形。
子どもたちの間で論破キャラ芸人か何かが流行ってるらしいけど、これもその流れなのかな。
いいアイデアを思いついて発明品を世に出すくらい快挙なんだから、擁護派賞賛派は、
アンチなんか無視するかまっとうなコメントだけであとはスルーとかした方がいい。
論破芸人のまねみたいなノリで相手しようとすると品位が下がる。
コメント