元ザブングル加藤「水道水は嫌だ」という人に反論 「おじいちゃん、おばあちゃんが若かった時代ってもっと汚かったと思うんですよ」

まとめ







1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/04/29(金) 14:56:59.23 ID:CAP_USER9
4/29(金) 13:48配信
スポニチアネックス

元「ザブングル」加藤歩

 元「ザブングル」の加藤歩(47)が28日放送のABCテレビ「やすとものいたって真剣です」(木曜後11・17)にゲスト出演。水道水を愛飲する理由を明かした。

 番組には自他ともに認める「無駄遣いが大嫌い」な芸人が集結した。加藤は仕事先に行く時、「ガソリン代がもったいない」という理由で車には乗らず、なるべく歩いて交通費を節約しているという。さらに「移動中に飲んでいるのは水道水です」と告白。「水道水をペットボトルに入れて、持ち歩いてます」と語った。

 昨今、ミネラルウォーターを飲む人が増えているが、「『東京水』っていう(水道水の)ペットボトルがあるぐらい、水道水は奇麗なんです」と主張。「水道水は嫌だって人がいるんですけど、今のおじいちゃん、おばあちゃんが若かった時代って、水道水はもっと汚かったと思うんですよ。でも、その水道水を飲んでたおじいちゃん、おばあちゃんは今めっちゃ元気に生きてるじゃないですか」と理路整然と持論を口に。「健康寿命も上がってるし、平均寿命も上がってるし、飲んでも長生きすると思います」と自信満々に語った。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220429-00000202-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ada1b90500f53e84a24e87dd269aa2867f9ef66a

10: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:01:22.18 ID:kjmGMawb0
>>1
あのテンションで言ってるんだろうな

75: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:27:49.12 ID:e7yjXn0v0
>>10
想像したらワロタww

30: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:07:27.01 ID:AEj0c8UJ
>>1
マジレスすると、それはない
むしろ、ジジババの若い時代は水道水が今より綺麗だったよ
水道が普及しはじめて管の内部が綺麗だからね
今問題になってるのは水道管のサビやバクテリア

92: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:34:31.53 ID:rFw/FS5x0
>>30
水道管の中、みたことあんの?

126: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:52:41.36 ID:UeIQjmu/0
>>30
昔の鉄管なんて錆だらけだろ
今のPE菅と較べんなよ

36: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:11:38.79 ID:Vv1wuFN10
>>1
こいつ朝鮮人だよね。
3世か2世か知らんけど。
コウケンテツは朝鮮人と明かしてるからいいけど、こいつみたいにこそこそ隠してる奴って、己の出自を卑しいと認めてるんだろうね。

58: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:23:28.09 ID:R9gAOmhf0
>>1
そこはアフリカの…とかの方が良いでないか
現代でも日本以外では水道水飲めないのがほとんどなので

97: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:36:47.08 ID:sEr7srDH0
>>1
0ボケみたいだけどこっちも芸人引退したの?

137: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:01:01.53 ID:xvl5kZ1H0
>>1
水道管の劣化を考えると水道水は昔のほうがきれいな気がする

146: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:05:52.65 ID:YgiRZfJqO
>>1
水道水を飲むのは好きにしたらいいが
ペットボトル再利用は不潔だぞ
菌を繁殖させない洗浄と乾燥したら結構なコストか手間がかかる

2: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 14:57:39.76 ID:7MzVu4+V0
こいつつまんない(´・ω・`)

3: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 14:59:34.35 ID:Bd/ZBeE00
それはそれ、これはこれ

164: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:15:50.95 ID:JCxO29mk0
東京の水道水は糞不味いとか言ってる奴は正月の格付けチェックみたいに

A 蛇口から出たのをそのままコップに注いだ東京の水道水 (絶対アカン)
B 東京の水道水を1万以上するパナソニックの還元水素生成機とかで浄水した水
C 高級レストランでも出されているコップ1杯600円の南アルプス天然水 (軟水)
>>3つとも水温は15℃

この3択なら100% Cを選べる自信ある?

4: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 14:59:38.28 ID:m5ZOjoA80
岩手虫をみてると、言うことを聞かない介護老人は
サッカーボールみたいに蹴って蹴って蹴り殺すくらいしか、、
関係出来ないようなものに思う

5: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 14:59:45.02 ID:+bu/Bbpx0
そうじゃなくて農薬の量が増えてて体に悪いんだろ、上級も風呂では使うから決定的に害のあるもんじゃないと思うが

158: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:12:50.35 ID:TeAMnPmO0
>>5
農薬で育てた野菜と
人糞で育てた野菜
どっちがいい?

6: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:00:21.74 ID:Z8KuQajN0
粗食のほうが良い、そして一日2回でいい

7: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:00:41.16 ID:Jf6A47Ag0
エビアンが出た頃、電通に躍らせられて首から水をぶら下げてるバカ女が大発生していたな

53: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:22:50.53 ID:RI3VkNC10
>>7
人生楽しんだもの勝ち。
おまいは人を馬鹿にするのが楽しそうだな。

61: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:24:24.68 ID:ljkWpNSn0
>>7
詰め替えて水筒にしてたな

125: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:52:29.65 ID:BYS2lMN70
>>7
もうほぼ30年前というね…

155: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:11:49.24 ID:/qC2rMqh0
>>7
流行ってそんなもんじゃないの?考え方変えんとおかしな人で一生を終える事になるよ

160: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:13:16.89 ID:iP4NuXA/0
>>7
男も多かったぞ

8: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:01:07.26 ID:m5ZOjoA80
粗食岩手虫は臭いし頭がもげ落ちている

9: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:01:20.32 ID:5uYPHopt0
昔は井戸水じゃないの
うちもそうだったが水銀がなんちゃらで水道に切り替えた

17: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:04:18.11 ID:suo9LI9K0
>>9
井戸水は菌とか毒とかちょっとやばいよな
現代の水道水は不味くない
まあ場所によるけどね
やっぱり富士山に近い方とか魚沼とかの水道水は
明らかにうまい

54: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:22:54.97 ID:zd/TBUDU0
>>9
ピロリ菌も心配よな

11: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:01:26.79 ID:RzSnZbrU0
水道水ワンチャン今の方が汚いかもね

67: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:25:19.23 ID:JK0VdzuT0
>>11
水道管の状態なんて問題が表面化しないとわからないからな

12: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:01:35.79 ID:3xL8BuQ00
昔じゃないんで
今の話をして下さいよ

13: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:01:57.05 ID:etwC9Ig80
詳しいです

14: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:02:37.48 ID:Z8KuQajN0
商社と広告代理店がつながると ろくなもの売らないわ

15: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:02:38.56 ID:41j9eqZH0
下を見てもキリが無い。

16: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:03:23.71 ID:xs4bcmBU0
「煙草は嫌だ」という人に反論
「おじいちゃん、おばあちゃんが若かった時代って電車で吸ってたんですよ」

23: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:05:35.93 ID:suo9LI9K0
>>16
遠足でバスに酔って吐いてる子のほとんどは
タバコ臭に我慢できなかったんだと思う

31: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:07:52.54 ID:M4zrNZkO0
>>23
遠足でタバコすう小学生いると思ってんのかアホ

41: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:15:50.78 ID:D2pI0yGe0
>>31
昔のバスはタバコのにおいがしみついてたから、その時だれも吸ってなくても臭かった

133: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:57:34.94 ID:OhptYQtL0
>>23
単純に排気ガスの臭いですよ

162: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:14:39.31 ID:lQw0lpaa0
>>23
それってあなたの感想ですよね

173: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:24:33.92 ID:hwAHcBGl0
>>23
俺もそうだったわ

18: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:04:44.33 ID:m5ZOjoA80
醜い、妻はちんちんならなんでも良かっただけのうれなかっただけの淫売だろ笑
岩手虫ガイジの妻とか笑臭いんだよね

19: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:05:07.21 ID:QnJEHXGW0
子供がヤクルトは飲んだらダメとか言ってたけど
ヤクルトからクレーム来るんじゃないのか

20: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:05:19.09 ID:nVmLcmB60
京都の水道水飲んでからにしろ
今もあんまり変わらんのだろ?

21: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:05:27.13 ID:M4zrNZkO0
水道水が嫌だって言ってる人のほとんどが震災の放射能関連では

22: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:05:31.68 ID:KzEkqRD50
上水道はそもそも汚くはないだろう
貯水槽があるところはもしかしたら水槽内に・・・

24: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:05:50.98 ID:m5ZOjoA80
ちんちんならなんでも良かったの
岩手虫パヤオもどきダウソ広瀬の妻とか
それ以外に理由はないだろ笑

25: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:06:09.93 ID:j+MmxKUl0
井戸水ってピロリ菌だっけ?

26: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:06:15.36 ID:gEGST6C70
市販のミネラルウォーターより水道の方が
衛生基準厳しいのはわりと知られているよな?

95: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:36:05.07 ID:EuZK/GAP0
>>26
管理基準と味は別よ
基準守って消毒ちゃんとしてる方が基本不味い

107: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:44:03.69 ID:xONULwEY0
>>26
そう、浄水場勤務の公務員のなかにもそれを知らないやつがいる

27: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:06:35.63 ID:4TTXRB+10
実際、高度浄水処理してる浄水場の水はかなりきれい

28: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:07:20.55 ID:j4qtQWRz0
おじいちゃん、おばあちゃんが若かった頃のままの環境なら平均寿命上がってないと思うんだが

29: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:07:26.50 ID:wdCDW8ME0
だから病気で死んだりしてた訳で
赤痢やらピロリから胃がん

32: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:08:04.37 ID:FbPStluF0
歩いてたら絡まれるじゃん呑気な奴だな

33: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:08:23.62 ID:x72qFNb30
水は綺麗でもペットボトルで菌が発生する
シンプルな構造の持ち運び用のボトルにするのがベスト

46: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:18:50.03 ID:ynpQAQft0
>>33
間口の広いウォーターボトルも今は100均で手に入るもんな

34: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:11:21.90 ID:dCXzaI7x0
外で水を買うのだけは理解できない

35: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:11:31.72 ID:TxRHjtT60
どんだけきれいに浄水されてても
最終的には塩素投入されてるんで
ニオイ的に水道水直飲みは苦手

76: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:27:53.28 ID:7WE9S8ZV0
>>35
塩素は微生物の死骸と化学反応起こして発癌性物質になるらしい
まぁそれでも水殺菌浄化の効能の方が大きいので

37: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:12:26.63 ID:OeuXOT4W0
衛生的な話というより昭和末期あたりは決定的に不味かったんだよ東京の水道水

69: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:26:06.22 ID:Va7yI5k80
>>37
今は区部の水も何とか飲める味になってきたな

38: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:15:07.51 ID:WfWLJMLc0
今でも普通に水道水を飲んでるな

39: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:15:11.89 ID:f5xO3WwG0
冬なんかは普通にうまいな

40: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:15:16.12 ID:iZrwnOck0
あれ闇営業してた片割れだよね?

42: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:17:02.34 ID:h8k2QlTs0
田舎の水はやたらうまいけど何が違うのあれ?

44: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:18:26.95 ID:Y6sgjMEG0
>>42
田舎もんのワイからしたら都会の水が不味過ぎ

50: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:21:32.67 ID:h8k2QlTs0
>>44
慣れだよ慣れ
田舎もんは虫に強いけど都会人は虫苦手なのと一緒

60: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:24:20.42 ID:y2H0vEVV0
>>44
実際、都会や田舎どうこうはあまり関係ないと思う
地域によって硬度が違うから変に感じるんだと思う
関東は硬度が高めだから軟水地域から来た人は口に合わないかもしれない

65: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:24:57.97 ID:7WE9S8ZV0
>>44
わかる
昔東京住んでた頃コップとかバケツとか水道水汲んだりして暫く使ってると
知らない間に白い粉末が齧り付いたからな…
今は引越しして浄水器使ってるから知らんけど

74: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:27:25.58 ID:y2H0vEVV0
>>65
それはマグネシウムやカルシウムの結晶
硬度の高い所に住んでたんだろう

43: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:18:25.59 ID:r43ONhxh0
むしろ水道管がメチャクチャ汚いんだよね^^;

45: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:18:28.49 ID:ITErOPmy0
へー 元芸人だろうに面白くも何ともない 悔しいデスだけで儲けたんだなって
これも一発屋なんかな?

47: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:18:57.16 ID:z3ZJ/Pzl0
つまり歩きタバコもOKか

48: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:19:36.52 ID:WWV1N0mX0
喉渇いて居て冷たけりゃ美味いよ水道水。

49: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:21:09.10 ID:QFGeiezk0
戸建てで貯水タンクとかじゃないし、まあまあ田舎にすんでるから水道水でも十分いけるわ
そりゃ外出時にはミネラルウォーター買うけど自宅にいるときは水道水飲んでるわ
ミネラルウォーターよりず安心だと思うんだけどな

51: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:21:50.34 ID:Qyo63l1R0
水道水のほうがその辺の地下水より高いのでは

52: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:22:27.38 ID:UuY3Uvbr0
スーパーで大量に水とお茶買ってる人がいるのが理解できない

55: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:22:58.12 ID:nQC+jhr70
分からんが、そうやって節約した金はどこに消えてんだよ。

56: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:23:00.14 ID:kcMpE8CQ0
芸人が言うことか

57: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:23:00.49 ID:haQzJBxf0
70年代はクスリの匂いがしたって父ちゃんが言ってた

59: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:23:59.14 ID:cXq0dUUj0
意外とうまいよ
薬飲む時にしか飲まんけど

73: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:26:44.34 ID:9VpboO3i0
>>59

俺も水道水は薬用でしか飲まねえわ
正に人の勝手

62: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:24:28.42 ID:9wS9X64T0
確かにむかしの水道水はカルキ臭かったな
いまの水道水はそんなに不味くはない

63: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:24:33.41 ID:yUFYmmMQ0
生前、談志さんが「東京の空気が汚いとかいうやつは空気吸うな」といってた。

64: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:24:41.00 ID:hnIjBbfn0
並べて利き水したら誰も分からんのにね
水道水飲まない奴は水道から生水でも出るんか?
もちろん食器もおいしい水とやらで洗ってるんだよね?

71: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:26:20.05 ID:JK0VdzuT0
>>64
何そんなにムキになってるんだよ?

66: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:25:16.47 ID:KipXr3rw0
水道水に昔も今もきれいも汚いもない

68: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:25:45.52 ID:dunL989A0
集合住宅の場合、貯水槽の管理がきちんとできていれば問題ない

70: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:26:14.62 ID:rIr+VdN+0
懐かしいな
芸人から足洗ったのかと思ってた

72: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:26:40.73 ID:KipXr3rw0
他人の趣味嗜好に対しての反論としては意味不明過ぎ

77: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:28:34.11 ID:KipXr3rw0
この屁理屈をテレビと言う公共機関を通して主張しすぎると水道局 飲料水メーカーにご迷惑がかかるけど覚悟の上でしょうか

78: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:29:29.68 ID:iRSNdNF00
売ってるボトルの東京水は浄水場で浄化したてのを直ぐにボトルに詰めてるんだろ?
家の水道水は浄水場から場所によっては数十年経った古い水道管通って来てるんだよ。
古い水道管の内側はとんでもない事になってんぞ?
同じに考えてるのがもう頭悪過ぎるわ。

86: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:31:36.47 ID:KipXr3rw0
>>78
とんでもないことになってんぞ とサンプル採取して保健所に持ち込みなよ

79: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:29:35.74 ID:NwBilKEJ0
寿命が延びてるのは十分な食料と医療技術の発展のおかげだろw

85: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:31:33.07 ID:9VpboO3i0
>>79
カップラーメンやコンビニ飯ばっか食ってた
今の40代以降は寿命は縮むかもしんねえと
思ってる

80: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:29:37.71 ID:JVYyI9zb0
雰囲気とかも含めてまずいと感じなけりゃそれで良いし
まずいと感じるならミネラルウォーターとかで良いだろ
自分が満足いく方法で良いと思うけど
こいつは何をぐだぐだと語ってるんだ?

81: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:29:51.39 ID:BWORgsTH0
四日市市立南中学校、三重県立四日市四郷高等学校卒業>加藤
おじいちゃんおばあちゃんは四日市コンビナートからでる空気吸って
四日市ぜんそくと戦っていたんだろうな

82: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:30:11.48 ID:6Hx1Zis30
てめぇだけ飲んでろ

83: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:30:23.98 ID:l0sDrG/60
物申す前前にまずは罪を償え

84: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:30:56.49 ID:l+NpdvpQ0
でも不味いやん

87: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:32:06.30 ID:jgUaBmMq0
水が美味しいって言われてる県民に自分のとこの水と東京の水道水飲ませて美味しい方選ばせたら東京の水のほうを選んでただろ
所詮その程度よ

88: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:32:36.39 ID:iRSNdNF00
田舎は水道水綺麗なイメージあるけど全くそんな事は無い。
むしろ場所によっては家庭用浄水器では取り除ける機種が殆ど無い硝酸が検査キットで色の変化で見れる最大濃度になる水道水もある。
しかも硝酸は何故か基準値無いのかここまで酷い濃度でも水質検査自体は問題なしの判断される。

89: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:33:04.37 ID:xbfsov3z0
いや、昔は井戸水とか普通に真水だったのでは?

90: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:33:24.62 ID:EuZK/GAP0
マジレスするとその時代は井戸水

91: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:34:24.65 ID:uKsBZQ970
富士山の麓育ちは違うんじゃねえの?

93: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:34:45.24 ID:KipXr3rw0
加藤も反論するなら「ガソリンより高い値段の飲料水飲むなや」くらいにしとけばまったく問題なかったろうに バカだわ

94: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:35:34.28 ID:rh2Ib3xd0
こういう周回遅れの馬鹿ってどうやって社会に転がる死を回避してきたんだ?

96: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:36:34.21 ID:ciGVR4uW0
嫌っつーかマズすぎて飲めんわ
直でイクのはガイジだけw
フツー茶ぁ沸かしてそれにするし
最低でも水出し麦茶は必須

98: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:37:31.82 ID:zJA9bS700
ん?俺の職場の爺さんは昔は江戸川で泳げたと言ってたから今より綺麗だったんじゃね?

99: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:38:14.79 ID:BWORgsTH0
加藤は20代前半まで四日市コンビナートの水を飲んで育ってきたはず。
鍛えられれてて無茶苦茶に身体が強いのでは?

100: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:38:24.40 ID:n7zjwX/E0
うちは某都市郊外の一軒家だけど、水道水に塩素の臭いとかないぞ
そういえば以前はきつかった記憶があるけど
多分いまは浄水技術とかあがってるんじゃね?

101: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:38:52.13 ID:ZBeHarkG0
ここ狙ってもハネないと思うよ

102: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:38:58.52 ID:hWOaZ7oL0
空気も川も最悪に汚かった頃だな
今の70代の若い頃って

103: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:39:47.41 ID:ISHS9jY90
今のおじいちゃんおばあちゃんが若かった時代は
もう綺麗だよ

104: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:40:13.54 ID:ieianCud0
田舎で水源近いから気にせずガブガブ飲んでるわ
外に出るとやっぱ不味いなぁと思う

105: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:41:50.16 ID:GdYvjv5w0
去年、胃カメラを飲んだ時に、ピロリ菌が発見された。
医者によると、3歳くらいまでに、不衛生な水や、不潔なものが口に入ると、ピロリ菌持ちになるらしい。
自分の周囲、軒並み「自分も見つかった」と言っている。
馬鹿でかい薬を数個ずつ、一週間、朝夕に飲んで、めでたく消滅。

135: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:00:27.23 ID:RjC7F9T00
>>105
ピロリ菌は無くなったら無くなったで胃酸が出やすくなるから
胃酸原因の病気になる確率が上がると聞くが
どうにかならんもんか
胃酸原因だと最終的には食道がんというめんどくさいものになるし

106: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:42:16.67 ID:rSbhI74u0
ミネラルウォーターなんかより水道水のほうがずっときれいですよ

108: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:44:21.99 ID:G1gBck+t0
今は水道管の老朽化が進んでるから汚染されてるぞ

109: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:44:52.44 ID:cT8yufnj0
大阪とか住んでたときは水道水不味くて飲めなかったけど
今の東京じゃ水道水上手い

ペットボトルに水道水入れて冷蔵庫で冷やして飲むわ
重いミネラルウォーターなんか面倒くさい

110: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:45:03.83 ID:6vXbL/Vm0
いや、浄水器くらいあんだろ

111: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:45:06.33 ID:Gp6Oyd3c0
ワイは水道水飲んでるよ

112: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:45:12.79 ID:8GtAWGgH0
衛生仮説というのがあるからな

113: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:45:37.44 ID:zc8ZYb320
47才でこれ

114: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:46:35.43 ID:a+hdKQpG0
馬鹿は高い水飲んだらええやん

115: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:46:38.44 ID:cT8yufnj0
ぶっちゃけペットボトルの麦茶より
水道水で作る麦茶の方が数段上手いよ

116: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:46:39.56 ID:Mm/f9/y90
昔と比べて何の意味があるのか
綺麗汚いかではなく美味いか不味いかだし

117: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:46:56.42 ID:VllzE0fH0
ペットボトルの方が危険て話もある
糖尿なんかは全部それだってよ

118: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:47:10.14 ID:Qww5HGHD0
亡くなったおじいちゃん、おばあちゃんも
めっちゃ多いんだけど

119: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:48:10.33 ID:bL3D9QJv0
味がマズいのと塩素が入ってるのがイヤってのを気にならないなら問題無いだろうけどな
精神的なもんもそりゃあるけど俺もイヤだね

120: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:49:42.14 ID:WWV1N0mX0
ひんやりカルキ水

121: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:49:54.06 ID:ba0V369i0
ミネラルウォーターも健康の為といいながら全ては商売なんだよ。
何も無いところから、いかに金を作るかって事だからな。

みなまで言うなや。

122: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:50:35.59 ID:FHodc2A40
おじいちゃん、おばあちゃんは今めっちゃ元気に生きてるじゃないですか
という理屈で言うならタバコだってそうなってしまうけど
昔の人は家庭でも学校でも職場でも煙だらけだったんだから

123: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:50:40.91 ID:FlZXfDu00
ミネラルウォーターの方が管理が杜撰
知らないって幸せだね

124: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:52:14.30 ID:wcrsdOY80
富士山の天然水 と おじさんのてっぺん薄い って似てねえ?

127: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:52:43.21 ID:ZuSGfKxQ0
ど田舎から上京した時に初めて水道水が不味いと感じたもんな
田舎の水は美味かったんだと気付いた

128: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:52:54.31 ID:roqc3M+k0
昭和の時代は、水道管は鋼管でメッキに含まれる重金属が有害で、朝イチに使うときに高濃度だから
1分位流してから使えって言われてた。

129: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:53:01.22 ID:GiUSKaaw0
ふとザブングルってどういういみ?と思った

167: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:20:42.96 ID:TxRHjtT60
>>129
英語のbungle(間抜け)に否定のXaをつけてXabungle
もしくは英語のスラングでドジなやつという意味
の2説があるが
元ネタはアニメのタイトル

130: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:54:00.40 ID:ybm6/cVS0
東京の水道水は臭い
暑くて喉が乾いている時に飲むキンキンに冷えた水でも臭い

131: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:55:20.22 ID:uKsBZQ970
中国朝鮮の水道数はヤバイ
はじめから濁っている

なんならペットボトルの中見も濁っている(本当の話)

132: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 15:56:25.75 ID:ycBpVsk40
私道じゃない戸建てならね
マンションは管理まもらない貯水槽ばかりだろ

134: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:00:21.80 ID:dT5picAm0
戦争世代は生命力テストで古い落としされたからって説あるよな

136: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:00:57.69 ID:GUY8ejz/0
だから昔の人は生水は飲まなかった
水があわないとか、水に関する言いまわしやことわざがあった
それくらい水にはデリケートだったぞ

138: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:01:33.94 ID:NjUdKH/M0
地下水で育ったから水道水は飲めなかった

139: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:01:50.92 ID:p8h4Etlg0
水道水自体は綺麗だが
配管を通ってくる間に品質劣化しまくってクソになる

140: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:01:59.29 ID:lOF9VIJt0
ペットボトルの水がキレイだと思ってンのか

141: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:02:10.46 ID:Kvr5Xig30
30年くらい前に旅行で初めて東京に来た時は不味い水道水で腹壊したなあ
軽井沢生まれで水道水がうまいところから来たから信じられなかった

145: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:05:37.57 ID:juKQB46Z0
>>141
なんで水が原因て分かるの?旅行中水しかとらなかったの?

152: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:09:33.98 ID:fCAYQalJ0
>>141
どこの水だよwさすがに嘘を言いすぎだろw

142: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:02:11.18 ID:kyJn/YlI0
見事なまでの朝鮮人顔

143: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:03:59.57 ID:M4zrNZkO0
水道水持ち歩くほどのど乾かないし
そもそもそこまでのど乾いたら買うわw

144: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:05:35.39 ID:0E6sDInM0
昔からキレイな水ですよ

147: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:06:04.13 ID:cErFf3KB0
古い水道管の入れ替え工事
がそのうち全国的に詰むから
ありがたみがわかるよ

148: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:07:19.37 ID:LkvH1uRQ0
平和ボケやろ
一度全部破壊せねば人類は生きる力を取り戻せないとこまで来ている
破壊と創造の時は近い

149: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:07:35.32 ID:QTrgORtO0
水道水を飲んでたおじいちゃん、おばあちゃんの平均寿命は80歳
水道水を飲んでない世代は人生100年時代ですよ

171: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:24:02.20 ID:A9qlw1pZ0
>>149
それ水じゃなく他の要因がでかくね?

150: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:08:27.89 ID:ggrAvZHT0
浄水場で浄水したての水道水は確かにキレイだが、途中の配管や貯水槽が問題でして…

151: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:09:07.61 ID:cErFf3KB0
日本全国のインフラ整備が
もう何年もしないうちに
詰むから覚悟しといた方がいい

153: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:09:59.68 ID:BC0FgTzf0
そう言えば水素水ってよく言ってた女優さんはどうしたかな?

154: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:10:01.06 ID:yUzvF2oT0
元なのか

156: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:12:29.44 ID:zSvw1vLM0
水道水は水質検査していると言うが
健康を害する可能性濃度のフッ化水素が含まれてたってのがあって
同僚が311以降水道水レベルに検査しているミネラルウォーターを飲水にしてたので助かったって言ってたよ

157: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:12:45.99 ID:aRTdYlnS0
「綺麗な水を飲む」習慣とビジネスモデルが出来ちゃったからね

そりゃ若い頃は部活の休憩時間は水道水をガブ飲みしてたわ
今では無理と感じてしまう位にウォーターサーバー浸透しちゃってるからなぁ

159: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:12:52.53 ID:UjopJG7A0
道路下とかの水道管の敷設や交換の仕事やってるが、古くなった水道管の内部を見ると、茶色いヘドロ状のスライム物質や金属の錆、どこから侵入したか不明な小動物の腐敗死骸とかがあって、水道水は飲む気がしなくなる。

161: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:14:25.30 ID:8aQ/M9GD0
じゃぁ縄文人と同じ生活すればぁ?(*^o^*)

163: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:15:30.07 ID:7xixUGtN0
昔は~って言い出したら老のGuy

165: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:17:03.50 ID:ubC5YQBF0
ウォーターサーバーは不要
これくらいの価値観は共有していきたいものですね

166: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:17:57.71 ID:H2xEjohA0
今カルピス飲むのに水道水使うやつなんていねーもん
時代だよ

168: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:20:54.84 ID:TsbnlgVH0
生活排水でドブみたいになってる川でも爺さんが子供の頃はシジミが採れたという話を聞いた事が

169: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:22:14.35 ID:0Uymz5jv0
東京に出て来た頃は水が不味いと思ったけど仕事で上海やハワイに滞在したら東京の水道水が普通に飲めるようになったな

170: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:22:47.34 ID:Kdbb0Dwn0
でお前ら水道水飲む?
俺は普通に飲むけどやっぱり住んでる場所で変わる?

174: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:24:49.80 ID:AqUm0fa10
>>170
うちは浄水器を通して飲んでる。
浄水器通さない水は飲めないね。

172: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:24:31.25 ID:zvOPmwcW0
水道管が汚い
そこ流れてくる水道水も汚い

175: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:25:06.25 ID:5ijPirLB0
俺のじいちゃんばぁちゃんは山の水だったな

176: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:26:18.56 ID:ZSdmU9Rn0
>>175
夏場でも冷たいんだよなあ

177: 名無しさん@恐縮です 2022/04/29(金) 16:26:23.15 ID:/I+QWGFY0
浄水場から出た瞬間の水はきれいかもしれんが、
そのあと配管や貯水槽がどんなことになってるかわからんからな
たまに死体入ってたニュースあるけど、人間の死体が入るくらいなら、
虫とか動物とか入り放題なんじゃね?

コメント